教えてください
2015.5.15 22:23 0 12
|
質問者: クマつくしさん(30歳) |
一人目を妊娠中のものです。
先日、買い物に行ったら
本屋ですごく愚図ってる女の子が居ました。
2歳か3歳くらいかな…
ママに何を言われても気に入らないらしく大きな声で「いらない嫌だ嫌だ」とキンキン声で騒いでいました。
他の方の注目の的でした。
でもそのママは全く動じることなく、お子さんに言い聞かせていました。絶対に怒ることもなく…尊敬してしまいました。
私だったら、あんな風にできるだろうか?と考えてしまいました。
反対に洋服屋で見たママは「うるせぇーんだよ」
って怒鳴っていました。
そこで皆さんは
子供が出掛け先で騒いでしまったらどうしてますか?
怒らずたしなめますか?怒りますか?
是非参考にさせてください。
いろいろ不安なのでよろしくお願いいたします。
回答一覧
2歳の男の子の母です。
外出先でぐずる事なんてしょっちゅうですが、あまり怒鳴り過ぎても余計に泣くし、汚い言葉で怒ることは絶対しないですね。
だからと言って子供の言いなりにはなりませんが。
怒鳴りはしませんが、言って聞かなければ怒ります!
場所によりますが、周りに迷惑がかかるような場所ならば無理にでも抱っこしてその場から離れて子供の気を紛らわしますね。
以外と他の場所行くと子供も泣き止んでケロっとしたりすることもあるので!
2015.5.15 23:49 15
|
まみん子(32歳) |
時と場合によります
あと自分のゆとり
2015.5.16 00:26 17
|
ねれないよよ(秘密) |
10年くらい前ですけど。
子供がそのようになったときは、無言で抱えて強制帰宅してました。
言い聞かせるなんてことは、泣きわめいている子供には聞こえてないので。
2015.5.16 00:50 25
|
匿名(秘密) |
怒らずたしなめる→最終的に無言強制収容。(怒るときもありますがうるせーんだよなんて暴言は吐きません)
今イヤイヤ期まっさかりです。
育児は本当に思い通りにいかない、マニュアル通りにいきません。理想は理解させ自ら行動をやめてくれることですが、なかなか現実はそうもいきませんね。
子供の個性もありますので、難しいもんです。独身の頃は躾の問題かと勘違いしてましたが、子育て中の今は、まさか子供がこんなに駄々をこねるとは思わず、何事も経験しないと分からないものだなーと思っています。
2015.5.16 03:17 9
|
まっさかり(30歳) |
冷静でいられる時は穏やかな口調で言えると思います。
でも、主さんもこれから子育てが始まればわかると思いますが、子育てってイライラする事も多いです。子どもがグズってうるせーと言い放ったママの気持ちもわかります。そんな日もあります。
公共の場で騒げば他の皆さんに迷惑がかかりますから当然叱ります。ダメなら店から出ます。電車も降ります。うるさいし、親としても居心地悪いでしょ。
それに、子どもだからと温かい目で見てくれる方と、凄い睨む方と色々です。
2歳3歳なら根気良く何度でも親が言い聞かせる時期、本屋のママの対応も普通かなと。
先にも書いたよう、子育てはイライラする事も多いです。
なるべく冷静な対応ができるよういつも心がけています。
でもママも人間。時には感情むき出しで怒ったっていい気がします。そうやって人間関係を学ぶ事もあると思います。人はイヤな事されれば怒りますよね?
2015.5.16 06:22 29
|
もうすぐ4歳(37歳) |
イヤイヤ期真っ盛りの2歳児の母です。
自宅だったり特に予定が無かったりする時ならいくらでも言い聞かせられますが、その後予定がつかえてたり急いでたりしたらゆっくり落ち着いて言い聞かせるなんて無理です。
お友達に迷惑をかけたり、危ない事をしたりした時に叱らずになんて私には無理ですね。
それに、家の子は優しく諭しても聞くようなタイプじゃないですから。
魔の2歳児とは本当に良く言ったもので、毎日何かしら嫌!とされるとイライラもするので、洋服屋のママさんの気持ちも良くわかります。
ただ、暴言は絶対に吐きませんが。
どなたかも書かれてるように、子どものタイプと時と場合によりますね。
主さんもお子さんが生まれて、イヤイヤ期を迎えてみればわかると思います。
2015.5.16 10:19 11
|
イヤイヤ怪獣(秘密) |
先輩ママの方々、アドバイスや意見ありがとうございました!
とっても勉強になりました。
冷静でいられる時と、そうではない時
状況によって変わりますよね。
ママも人間…という言葉に納得しました。
確かにいつでもニコニコ仏様のようなママなんて無理ですよね。
甘く見てました。
子育てはマニュアル通りにいかない。その通りですよね。
ありがとうございます。
本屋のママも洋服屋のママも、どちらも子育て頑張っているママなんですね。(暴言はダメですけど)
私も頑張りたいです!!
皆様、ありがとうございました。
2015.5.16 11:53 1
|
クマつくし(30歳) |
最初のお子さんのような場合なら一刻も早くその場を立ち去ります。
周りの注目の的だったんですよね?
それって周りは迷惑だと思っているくらいだったんじゃないですか?
まだ産んだことがないので分からないのではなくて、私は子どもがいなかった時のことを忘れないようにしようと思っています。
自分の子どもの声ってだんだんマヒしてきますし、子どもの声にも寛容になりますがそれではいけないと思っています。
それから子どもの性格にもよりますしその時の状況にもよりますから怒った方がいいのか言い聞かせた方がいいのかは今回の件では判断がつきません。
汚い言葉で怒ることはしたことがありませんが‥
2015.5.16 12:38 9
|
パリンコ(37歳) |
そもそもギャーギャー泣き喚いて愚図るイヤイヤ期の子供に、落ち着いて冷静に言い聞かせても無意味だと思います。
だって子供は手がつけられないほど興奮してるんだし、こちらの話なんて聞いてませんから(笑)
でも、落ち着いて言い聞かせてたママさんも内心では必死で、いい加減にしてよ〜!と思ってたかもしれませんよ?
主さんも子育てすれば分かると思いますよ。
怒鳴りたくなるママの気持ちも。
(実行に移すかどうかには大きな隔たりがありますが)
私も我が子のイヤイヤ期には閉口すること度々です。
スーパーで泣き喚き引っくり返られると、もうこちらが涙滲んできます。
2〜3歳だと重さもかなりあるし、抱きかかえるだけでも本当に大変なんです。
10数kgといってもペットとは違い、暴れる1人の人間を抱きかかえるんですから。
私は子供がイヤイヤ爆発した時は、まず近くに引き寄せて声を低くし「いい加減にしないと本気で怒るよ」と一喝します。
まあ、ほとんどの場合、それでは効かないので抱きかかえてその場を去ります。
周りの視線が本当に痛いことありますね。
ジロジロ見る人は子育て経験が無いか、遥か昔に終えた人か、育てやすい子の親御さんだと思って気にしないようにはしてますが。
私はギャーギャー泣き喚いて右往左往してるママさんいても、すぐ目を逸らして見ないようにしてます。
内心でどれほど焦ったり悲しい思いしてるか、手に取るようにわかるから。
ちなみに汚い言葉で怒鳴り散らすのは、明らかなヤンキー風のママしか今迄見たことないです。
2015.5.16 14:35 7
|
なんじゃそれ(秘密) |
度々、ありがとうございます。
その愚図っていたお子さんは、
もっと本屋に居たかったのかな?
だから愚図っているように感じました。
親の都合やこれからの予定がある場合は、子供の言うなりには
してあげられないですよね。
私は子供が好きなので思わず見てしまいました。騒いでいても子供って可愛く感じるので…。でも見るのは失礼だと分かりました。
すみませんでした。
気を付けます。
ありがとうございました。
2015.5.16 16:06 0
|
クマつくし(30歳) |
私も子供が産まれる前はスレ主さんみたいに考えていました。
育児書読んでは理想を知り、外に出て目に余る叱り方をする親や叱る気配すらない親を見ては「ああはなるまい」と。
しかし子供1人1人に個性があり気質があり、なかなか理想通りに子育てできませんでした。
2人小学生ですが、まだ模索中です。
なので、あまり「こうすべき、ああすべき」って理想にがんじがらめにならず、その場その時に応じて流動的に対応できるようにしよう、くらいに考えていたほうが楽しく子育て出来ると思います。
2015.5.16 20:36 2
|
臨機応変(秘密) |
横気味ですが、
私もまだ子供いませんが駄々こねてる子をちょっと微笑ましく見ちゃうことが多々あります。
なんか、いずれはこんな感じのやり取りあるのかなあ、とか思ったり…。
見ちゃってごめんなさい〜。
2015.5.16 20:59 2
|
まだです(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。