HOME > 質問広場 > くらし > 旦那に対して

旦那に対して

2015.5.21 01:50    0 7

質問者: こんばんはさん(20歳)

現在妊娠9ヶ月です。
今までずっと働いていましたが、妊娠後期に入った時に仕事をやめました。
それから旦那の収入だけでの生活が始まってから、
改めて有り難みが身にしみています。
同い年なので収入もそれなりで、
来月には1人目も産まれるのでもちろん余裕なんてないですし
色々我慢させてるなぁ、
何もしてあげれないなぁ、
など思ったりします。

私は家にいるので家事はすべてやってますし、日頃からお互い
感謝の気持ちも言えてますし、
今の私達の現状からしてお互い
我慢し苦労することも当たり前
だと思っています。

けど朝の5時に家を出て帰ってくるのは夜の7時前後
週に休みは1日の仕事、それで少ないおこづかい…
(無理な額ではありません)
仕事から帰って来た時とか寝顔を見るとおつかれさま、
何かしてあげれないかな、など
思ったりします。

毎日働いてくれてる旦那の為に
何かしてあげれる事はないでしょうか?
男の人って仕事おわりに家に帰ってきてどうゆうのが
癒し?支え?になるんだろう。
夫婦仲は仲良しなのと、無理してなにかしなきゃいけないと思ってるとかではないです。



応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

素敵なご夫婦ですね(^^)
主さんもご主人に愛情いっぱいなのが伝わってきます。

私も専業主婦です。
主人はフレックスタイムのような勤務方法なので比較的家にいることも多いですが、帰ってきたときに笑顔で「おかえりー!」ということくらいでしょうか。
他には特別なこと言いませんししません。
ただ、2歳の子どもには主人が一生懸命働いてくれてるという話をします。
お洋服買ってもおやつ買っても、主人が買ってくれたと伝えます。ありがとうって言おうねと。

あと、私の夫は比較的話すのが好きなので、よく聞き役にまわります。
仕事の話や他愛のない会話ですが、夫が私に求めてるのは「聞き役」だからです。
加えて、お料理がんばる!ことですかね。
やはり食事は活力になりますよね。美味しいごはんと、愛する奥さまとの楽しい会話、これだけでも癒しになるのではないですか。
お子さん産まれたらきっと余裕がなくなると思います。
決してご主人を二の次にせず(表面上?は)、素敵な家庭を築いてください。

2015.5.21 06:55 8

リリコイ(30歳)

マッサージがオススメです。
マッサージされて嬉しくない男性は見たことがありません。

自己流よりは…と思い、私は本やネット動画で簡単にマッサージを勉強しました。
肩や背中や足はもちろんですが、ハンドマッサージもいいですよ〜。
マッサージしながらお喋りしたり、海外ドラマをみるのが私達夫婦の癒やし&大事なスキンシップです。
そのおかげか結婚10年目で子どもは先月四人目が産まれましたが、未だにめちゃくちゃ仲良しです。

あとは料理の腕を磨く!
ご飯が美味しいと帰宅が楽しみになるし、会話もはずみやすいです。
なにより美味しいご飯を食べると幸せホルモンが出る気がします。

でも、主さんのような愛情に溢れた優しい奥さんがいるだけで、癒やしになってるんじゃないかな。
きっと自然に気遣えてると思うので(^-^)

2015.5.21 07:47 5

赤ちゃん楽しみですね♪(29歳)

何もしてあげられてない?

いやいや!
ちゃんとお腹で生命を育てているではありませんか!

それは当たり前のようですが素晴らしいこと、大仕事です!

偉いですね、涙が出ます。
私も感謝しなきゃなぁ(笑)

ついつい日々の流れに忘れがちになりますが、そういう気持ちを持たないといけませんよね!

特別な事ではなく、あたたかいご飯とお風呂があり主さんが元気に過ごせてる事が1番の支えになると思います。

そして、ここに書いてある感謝の気持ちを普段のなにげない会話に挟めばいいと思います。

妊娠してみて感じた事、仕事をやめてお金を稼いでくることに対する感謝の事、
我慢と苦労を共にするのも今は必要だよねと思う事など
ご飯を食べながらテレビを見ながら話すのが素敵だと思います。

なんだろ、これは私が年をとったから思うのかな?(笑)

若い男性にはもっと形に見える事の方がいいのかな?

だったら、他の方も書いてあるようにマッサージはいいですね!
スキンシップにもなるし、たまには主さんの足もマッサージしてもらったらいいですよ。

妊娠すると足に負担かかるのは当然です。
そのような身体の変化にも気づいてもらえますしね。
出産に対する会話にもつながります。

でも、仲の良さそうなお二人なのでそのような事はすでになされてるのでしょう*\(^o^)/*

赤ちゃんが生まれてからも協力して頑張ってください。

あなたには出産という大仕事が待っています。

だから個人的にはもっとワガママでもいいじゃないか!!
と思う、アラフォーでした。

なんのアドバイスじゃなくてスミマセン。
逆に私の気が引き締まりました(笑)


赤ちゃん、楽しみですね

2015.5.21 10:46 6

しみのま(38歳)

読んで感動しました。
なんて素敵な女性なんでしょうね。
稼ぎが少ないなど文句言わない主さんは本当に女性の鏡ですね。

こんな素敵なお嫁さんなのだから、旦那さんは家に帰るのがルンルンでしょうね。

笑顔で送りだして、笑顔で迎えてください。
料理に磨きをかけるなどで十分ですよ~。

私も見習います。

2015.5.21 13:07 5

ぽろり(36歳)

これは一例です。

私も妊娠中、専業主婦なんだからと完璧に家事をこなし、稼いでくる旦那様ありがとうと労い、笑顔で完璧な妻やりました。

でも子供が産まれて一変ですよ。
もちろん家事も完璧には手が回らなくなってくるし、慣れない育児で寝不足クタクタなのに、何も変わらない夫。
出産前とは同じように出来なくなった私を批難しましたからね。

何にも出来ない、してもらうのが当たり前の馬鹿旦那を作り上げてしまったんですよ。

何事も頑張り過ぎてはいけないと思った経験でした。

主さんも特別何かをしてあげよう!なんて気持ちでいたら後々大変かも。
何もしなくていいと思います。お子さんをお腹で育ててるだけで、立派なお仕事なんですから。

ただ、そのお気持ちは素晴らしいと思いますよ。笑顔の絶えない家庭を築いてください。

2015.5.21 16:45 13

なな(33歳)

その気持ち、子育て始まってからもぜひ忘れないようにしてくださいね。

私は必ず朝出るときにいってらっしゃいの挨拶は欠かしていませんでした。そして、子供ができたあとは子供と一緒に玄関までお見送りとチューしてます。

もうされてると思いますが、子供が生まれてからもぜひしてみてください。

2015.5.21 20:44 2

にゃんこ(30歳)

先輩ママさん.主婦の皆様
お返事いただき有難うございます。

お互い気が強くも弱くもなく
どっちが上とかってゆう感じが
ないので喧嘩するときは
バチバチですが…(笑)
料理やマッサージ…いいですね!
力仕事なのと美味しいものが
好きなので空いてる時間に少しずつ
磨きをかけれるように頑張って
みようと思います!
あとはやはり笑顔やお見送りなど
日常的な事なのですね(*^^*)

気を使ってる関係ではなく、
旦那が気弱な性格って訳ではないのですが
私が不満や思った事をその場で
はっきり言っちゃうタイプなので
妊娠発覚したときから
「産まれたら大変になると思うから家事とか育児協力してね」とか
妊娠中まだ働いていた時は
「洗濯物やるから食器洗いお願いー」など
全然言っちゃってましたし、
皆様に比べたら全然頑張りが
足りない位なのかも…
でも男の人は甘やかすとダメな方に
なってくって印象が自分の中にあるので
子供が産まれる以上それじゃ
困るので、
産まれてから家事が手につかなくても
「ごめんバタバタしてて出来なかった!」
とか文句を言われたら
「じゃあ自分でやってー」
ってサラッと言っちゃう位の勢いで
そこらへんはハッキリ言わせてもらってます。
(ひどいでしょうか…?)

ただそうゆうのとは別に、
日頃から感謝しているので
癒しや支えになりたいと思いました(^^)
私も皆様のように、子供が産まれても
感謝の気持ちと思いやりを忘れないで
ずっと仲良しな夫婦でいることを
目標にがんばります。
ありがとうございました!





2015.5.22 02:17 2

投稿者(20歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top