HOME > 質問広場 > くらし > 犬もボケてきますか?

犬もボケてきますか?

2015.5.25 16:38    0 4

質問者: まことさん(38歳)

14歳になるジャックラッセルについて相談にのって頂きたいと思い投稿致しました。長文になりますが、よろしくお願いします。

ここ1年位でとても飼いずらくなって困っています。
まずトイレですが、今までは家に誰かいる時はドアをカリカリとさせて開けてと合図し庭でします。誰もいない時は、半日位なら我慢して、かなりの長時間留守の場合は玄関に敷いてあるオシッコしてもいいマットにしていました。しかしここ1年位、私達が家にいても毎回ではないですが、たまに目の前でカーペットなどに、シャーっとしています。

またお散歩も、いつも家からリードを付けて広いグランドまで行き、そこでリードを外して好きな所に行かせるのが日課でした(海外在住です)。柵で囲われてはいませんが、道路までは300m400m位あると思います。その道路まで猛ダッシュで行って、渡ろうとしてしまうのです。もちろん目は話してないのですが、興奮するとすごいスピードで行ってしまうのです。一度は渡ってしまって、車が気付いて止まってくれました。
今までは、リード無しで歩道を歩いていても道路に出てしまうということもなかったし、名前を呼べば必ず戻ってくる犬でした。今では全然言うことを聞かなくなりました。

子供達が食事の途中で席を外したりすると、誰もいないとそれを食べてしまうのです。今までは、そういったこともなかったのですが。

今まで犬を飼った事がなく、老犬がどの様になっていくのかがわからないのですが、ボケてしまったのでしょうか? 見た目では、ヨボヨボという感じはなく元気すぎて激しい位です。
お散歩もトロトロ歩いていたと思えば、急に猛スピードで走り出したりします。
本当に困っています。
犬を飼ってる方、飼っていた方同じ様な経験がありますでしょうか?
よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

うちの犬もボケました。
トイレの失敗から始まり、狭いところに行くと自分では戻れなくてずっと隙間にいる事もありました。
最期は16歳過ぎた頃に突然バタッと倒れて死にました。数分前に散歩から帰ったところした。ジャンプしたり走ったり体は普通に元気でした。
亡くなる少し前に耳が聞こえなくなったので、散歩の時は後ろから車や人が来た時は犬がビックリしないように気をつけていました。

老いを感じると悲しいですよね。そろそろ介護が必要だなって時に死んでしまい、心の準備ができず悲しかったです。母は犬にとっては最期まで元気に散歩に行けて長く苦しまずにいい最期だとと思ったそうです。

話が逸れてしまいましたが、高齢犬の介護の本に認知症の情報とか載ってるので参考にしてみては。

2015.5.25 17:44 9

ハナコ(31歳)

ぼけますよ。猫もぼけます・・。

2015.5.25 17:47 8

はい(36歳)

犬も老いたら認知症を発症することがあります。テレビで認知症の犬を自宅で介護するシーンを見たことがありますが、犬にオムツを付けて、夜間も犬が遠吠えをして目を離せず大変そうでした。
早い内に、獣医師に診てもらった方がいいです。

2015.5.25 18:15 9

カレン(31歳)

トピ主です。
お返事ありがとうございます。
犬の認知症調べてみました。
家族の事も誰だか理解しているし、徘徊したり、夜泣きしたりもないので、まだ認知症というわけではなさそうです。
ただ歳は歳なので、ボケてきてしまってはいるのですよね〜。
かなしいです。

2015.5.26 18:16 2

まこと(38歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top