離乳食が進まない
2015.5.29 21:32 0 7
|
質問者: 桜さん(34歳) |
5ヶ月半からスタートしましたが、食べる量は多少増えましたが、今でもおかゆ大さじ1、お野菜大さじ1程度です。それすら食べない日もあります。
泣いて終了です。
母乳はよく飲みます。
・離乳食をあまり食べない場合でも一日二回与えるべきでしょうか?(今は一回です)
・まだ固さはドロドロを与えています。少し形が残る程度にステップアップはまだしなくていいのでしょうか?
・何か食べるようになるきっかけありましたか?
嫌がる時はお休みしたり切り上げる、横で私も食べる、味付けを変えてみる、などしていますが…
空腹だと泣いて離乳食どころではないし母乳のあと機嫌いい時にしばらくしてあげたら食べないし…タイミングも難しいです。
よろしければアドバイスお願いいたします。
回答一覧
息子は粥ぎらいでした。10倍〜5倍粥時期はほとんど食べませんでした。
ちょっと早めに軟飯あげたら食べました。
今でも粥は嫌いみたいです。
離乳食をまともにとりはじめたのは断乳後(一歳)でした。
そういう子もおります。参考までに…
2015.5.29 23:25 8
|
粥ぎらい(36歳) |
うちも母乳ラブであまり食べない子でしたが、私が居ない時に母や主人に食べさせてもらうと食べました。
手軽に満ちるおっぱいがあるのに離乳食なんかいらないよーといった感じでしょうか。
しばらく私は離乳食タイムはできるだけ姿を消しました(笑)
食べなくても2回にして大丈夫だと思いますよ。
もう少し月齢が進むとお友達が食べているのを見たら食べることもありました。
試行錯誤の日々ですよね!
2015.5.29 23:42 6
|
はる(秘密) |
5ヶ月半からずっとそんな感じなんでしょうか?
開始した時期は適切でしたか?
月齢ではなくヨダレが増えて食べたそうに目で追うとか。
もし食べたそうな兆候はなかったけど月齢が5ヶ月過ぎたから〜と離乳食と始められて、今までずっとその調子なら難しいと思います。
嫌なことを2ヶ月半続けられて来たのですから食べること自体が嫌いになっている可能性が高いです。
こういう場合は離乳食を2週間とか長く休むといいみたいです。
一歳くらいまで食べない子もいますしミルク飲んでるなら大丈夫です。
そうでないなら、メニューや食べさせ方など工夫してみたらどうでしょうか?
好みの味を食べさせる、お行儀悪くても自由に楽しく食べさせるとか。
うちの子はかぼちゃとバナナだけはなんとか食べられたので一回食のときはずっとそれでした。
2015.5.29 23:50 3
|
健康であるのを前提に(秘密) |
もうすぐ3歳の娘、ぜんぜん食べませんでした
冷凍が嫌なのかとストックなしてやってみたり、味が嫌なのかとベビーフードをあげてみたり…でもなにも食べず。。
それでもしばらくしたら2食、3食にしました。形状も上げてる期間で変えていきました。食感があるほうが…とか手づかみ食べのほうが…とか出来ることはなんでもやってみました。
3食にしてからは食事時間を大人と一緒にしたので楽しいかなーと思ってましたが、ぜんぜん食べず。
思い返すと彼女は母乳だけで一歳まで育ったなといった感じです。
麦茶や赤ちゃんせんべいすら嫌いでした。
一歳で思い切って断乳したところそれから三日目の朝ごはんをすごく食べました。
母乳だと離乳食あまり食べないのかな…と思いました。
全然進まなかった離乳食も一歳半で幼児食に切り替えできたような。。
日中ママといれて母乳あげれてるのでしたら心配ないとおもいます。
母乳で育ってるのでしょう。
2015.5.30 00:44 7
|
まいこ(30歳) |
口に入れた時にモグモグしてますか?
まだ丸のみしてるようならステップアップは早いかもしれませんが、もしかしたら少しお粥に飽きてるのかもしれませんね。
野菜は数種類食べられるようになってますか?
お粥の中に野菜を入れてみるとか、お粥を少し粒が残る程度にしてみるとか、色々工夫してみては?
薄い味付けもして大丈夫ですよ。
塩をほんの少し入れたり、醤油を1滴たらすだけでも違います。
たんぱく質もとって大丈夫な時期なので、豆腐やささみ等も加えてみては?
後、2回にしてみたら意外と食べるかも。
まだまだ母乳から栄養は充分とれてるし、極端に体重が減ってなければ大丈夫だと思いますよ。
心配なら、保健センターで離乳食教室などに参加してみては?
2015.5.30 09:01 7
|
モグモグ(秘密) |
うちの娘もお粥嫌いで、かなり早い時期から軟飯を食べていました。
もぐもぐできるなら、様子を見ながら、少しだけ歯ごたえのある物をあげてみてはどうでしょう。
8カ月なら、まだ「離乳食で栄養を取らなきゃ!」と思わなくていいと思いますので、食べたらラッキー、くらいのお気持ちであげていけばいいと思いますよ。
2015.5.30 10:45 5
|
匿名(秘密) |
皆様アドバイスありがとうございました。
とても参考になり、焦っていた気持ちが少し楽になりました。
モグモグするもののいざあげるとあまり食べず…でした。
早速、硬さを変えてみる、味付け、2回食にする、レパートリーを増やすなど工夫をしてみました。
前よりも少し食べてくれました!
皆様のお話をお聞きして、まだまだ工夫できることはあるんだと思いました。
そして、焦らず食べなくても落ち込まず、気長に進めていこうと思いました!
本当に本当にありがとうございます。
2015.6.2 20:13 0
|
桜(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。