HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 1歳 > 育児がしんどい

育児がしんどい

2015.6.4 12:11    0 17

質問者: すぬさん(36歳)

3歳と1歳7か月の子供がいます。上は女で下が男です。下がとにかくやんちゃで毎日大変です。おむつ替えも動き回り替えれない><べビカーに乗っても出てしまう。チャイルドシートからも脱出。。。毎日へとへとです。上もどこに行ってもおとなしくしていない。もう育児が心底嫌になりそうです。先輩、アドバイスください><
育児、楽しいですか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

回答になってませんが、便乗ですみません。私も育児楽しくないです…いや、嬉しいときも楽しいときもありますが、イライラしてることが大半です。


もともとそこまで子供好きではなかったけど、改めて私は子供が好きではないと再認識しました。我が子は違うよと言われましたが、あんまり違わなかったな。

早く一人立ちしてほしい。

こんなことを思う私より、主さんはましかもしれませんよー。

2015.6.4 13:47 19

ぬーぴー(30歳)

全然楽しくないです。
自分は育児に向いてないので1人にしました。
もうすぐ6歳の娘は周りに比べると育て難いなと感じます。
言うこと聞かないし、癇癪もすごうです。

年々体力もなくしんどいです。
夏休みどうしようとこれから考えるだけでゾーッとします。

大きくなったら楽なるかなと思いましたが・・

2015.6.4 16:39 12

匿名(40歳)

今月3歳になる男の子と、今4ヵ月の女の子がいます。
お兄ちゃんがようやくお昼寝してくれたかと思うと妹が起きて抱っこ…妹がようやく寝てくれたかと思うとお兄ちゃん起床…
欲しくて授かった子だけど、眠い!私の時間もちょっとくれー!!と思います(笑)

2015.6.4 17:42 13

夏菜子(30歳)

そういう感情、子供たちの前で出してないつもりでも絶対態度や言葉に出てますよ。
私の母がそうでした。
幼いながらに悲しかったです。

私も若い頃は子供が苦手でしたが、自分の子が3人生まれ、毎日楽しくて仕方ないです。
もちろん言うことを聞かないこともありますが、健康で可愛い子供達に恵まれただけで私はなんて幸せ者なんだろうって毎日思います。

主さんや私の母のような女性は育児に不向きであるばかりか、人として大切な何かが欠落しているのだと思います。

主さんの子供達、不妊で悩む女性のもとへ生まれたら良かったのに。

2015.6.4 17:58 21

山葵(32歳)

横ですけど、山葵さん。不妊の女性が育児に向いてるかというと、またそれは別の話では…。


誰でも主さんのように疲れること、あると思います。1日、リフレッシュで自分の時間を設けると、また新たな気持ちで子供と接することができるかもしれませんよ。
一度旦那さんに預けたり、一時保育を利用されたり、幼稚園を検討してはどうですか。

2015.6.4 19:59 57

…(秘密)

4才5ヶ月と1才4ヶ月の兄弟を育てています。

毎日楽しいですよ。
今は、梅雨の間にする遊びや夏休みの遊びを企画中でワクワクしてます。

でも、長男は3歳くらいまでは本当に動き回る子でヘトヘトでした。4歳になりすっかり落ち着き、楽になった感じです。
下の子は上の子に比べると大人しいので楽に感じるので、毎日が楽しいのだと思います。

トピ主さんも上の子が幼稚園に入ればだいぶ楽になると思いますよ。

2015.6.4 22:25 2

りんご(36歳)

「育児がしんどい」と言っている人に対して
「人として大切な何かが欠落している」と言い切れる山葵さんも相当思いやりが欠落していると思いますが・・・

うちも7歳と3歳の姉弟の子供がいますが、下の子がつい最近まで無茶苦茶大変だったのでお気持ちわかります。

そういう時は少し遠くから子供を眺めるといいですよ。

あぁ、なんて小さくて幼い子供達なんだろう。
やっぱり自分がいなきゃな。
って思えます。

2015.6.4 22:54 41

沙都子(35歳)

山葵さん

人として何かが…って、子供を産んでみたけれどやはり子供は苦手だという人はたくさんいますし、そんなことを言われたら、苦手でも何とかやろうとしている人に失礼だと思います。
主さんだって、困ったな、なんとかしなくては!と子供たちのことを思うから相談しているわけですし。

そういうことを簡単に言ってしまう山葵さんこそどうなんですか?
私は主さんよりも山葵さんのほうが人としてどうなの?と思いますけど。

2015.6.5 01:31 36

とくめいこ。(39歳)

小学三年生と年長の子どもがいますが、育児が楽しくなってきたというか、余裕が出てきたのって、最近かな~と思います。

やっぱり一日中一緒にいるときは、大変さが勝っていたような気がします。
上の子や下の子が幼稚園なり保育園なりに入ると、少し余裕も出てくると思いますよ。

あと大きくなってくると意思の疎通も友達同士みたいに出来るようになるし、お出かけや買い物も、荷物運びを手伝ってくれたり、助かることも増えてきます。

今になって思うのは、もっと小さい頃は、大変だったけどかわいかったなあってことです。
やはり言うことも生意気になってきたり、口答えされた時など本気で腹が立つこともなくはないので、小さい時の映像なんかを見て心を清めてたりします(笑)

でも、もっと先輩ママには、中学高校あたりになると寂しいもんだよーなどと言われます。確かに、まだまだかわいいです。ですが、やはり3歳くらいまでのかわいさって、格別なものがあります。

月並みな言葉ですが、今しかないかわいさを楽しめるように、なるべくストレスがなくなるように、日々工夫しながら乗り切っていってください。
私も今しかない時を大事に過ごそうと改めて思いました。

2015.6.5 09:23 5

う(36歳)

育児お疲れ様です!
私は上が男の子、下が女の子です。
息子が歩き出してから2歳くらいまでの間、同じように抱っこやベビーカーを嫌がり、余計なことばっかりして一人でも大変でした(^^;オムツ変えるのに小一時間かかったことも少なくありませんでした。
個性や性差がありますよね。
うちの場合は、話が解るようになって、2歳を過ぎた辺りから随分楽になり、ちゃんと手を繋いで歩けるようになりました。それでもイヤイヤ期でややこしいお年頃ですが、できるようになったことを誉めてあげるだけでも自分も楽になれる気がしています。
大変だなあと思ったときは、「今が一番大変なんだ」が主人と私の合言葉で、「息子が大きくなったら笑い話だね」と言い合って笑っています。

2015.6.5 11:20 0

はさぶさ(32歳)

山葵さんの言葉がひどいように書かれていますが、小さい頃のつらい経験から「そういう母親になって欲しくない。」って言う願いがあるように思いました。
文だけ読むときつかったり、具体的なアドバイスがないかもしれませんが、いい意味でエールとして受け入れてはいかがでしょうか…さすがにポジティブ過ぎますか(笑)
私自身、子育てはとても楽しいですが、山葵さんのコメントを読んで「そっかー気をつけなきゃな。」と思ったもので…。

2015.6.5 17:06 5

くじら(37歳)

山葵さんてリアルな友達が同じ愚痴を言ったら、ここでのお返事と同じこと言えるのかな。

本当に楽しくて仕方ない人は匿名の掲示板でこんな書き方しないと思うけど。

それにスレ主さんくらいの事は誰でも思うでしょ。
大変もういや!と思う事すら許さないってどれだけ厳しいんだか。
ジネコってちょっとおかしい人多いなとここしばらく読んでての感想です。

2015.6.5 17:56 11

なんかね(30歳)

山葵さんのコメント、キツイですね(笑)

でも、私もくじらさんのように少しハッとしました。大概同じように子育てに悩む人に愚痴ると、わかるーとか、誰でもそう、と慰められて、私だけじゃないんだと思えます。
そして山葵さんのように言われると、ムッとしちゃうのですが、ムッとするってことは図星ってことなんですもんねー…。

私のもとに生まれて良かったって思えるように子育てしたいなということで、エールとして受けとりまーす(笑)

2015.6.5 20:34 7

ぴよ(秘密)

毎日お疲れ様です。
私は3歳男児を育てていますが、楽しいとは思わないです。
健康で事故なく成長していることにただ感謝という感じです。
そもそも育児は楽しい楽しくないで語れるものなのかな、などと思っているところがありまして^_^;
あ、もちろん育児が楽しいという方を否定する気は全くありませんよ^_^
でも健診の問診表等で育児は楽しいですか?などの問いにいつも考え込んでしまいます。
というよりも最近何でもかんでも「楽しまないと」みたいな風潮? があるのかな‥と。
充実感や達成感、幸福感なども込みでの「楽しい」なのかなとも思いますが。

うちも活発で特に1〜2歳はイヤイヤもありしんどかったです。
でも少しずつラクになる部分も出てきました。
チャイルドシート脱出は困りものですね。ベルトなどを調節してみては?
オムツ替えはどうにもならなければ、お尻が荒れない程度にしばし放置します(汗)
しばらくするとフッと替えさせてくれることもありますよね。

何のアドバイスにもなっていませんが少しでも息抜きしつつ、お互い子育て頑張っていきましょうね。

2015.6.5 21:18 9

ぬらりぴょん(35歳)

不妊で治療六年目でやっと一人授かり産みましたが、それでも育児は大変でしんどいです。毎日いつも楽しんで育児してません。
それでも産まれてきてくれたから、という思いで義務と責任で育ててます。
皆が皆、ウキウキ育児ではないでしょう。
不妊歴あるけどこんな母親もいます。
育児しんどいと思いながらも、それでも毎日手を掛けてお世話してる母親の何が欠けているのでしょう。
本当に愛情がなければとっくに放置してますよ。

どなたかの意見でありましたが、私もしんどい時は遠くを見るようにしてます。俯瞰的に見ると、まぁ育児とはそういうもんよね、と。
あと私の場合は若いお母さんと違い高齢で産み育児してるので、いつまで我が子と一緒にいられるかと思うと、今こうして密に過ごせるのも貴重な時間と感じ、子供を抱きしめています。

主さん、上手く気分転換しながらお互い頑張りましょうね。

2015.6.5 22:18 6

未熟母(40歳)

5歳の娘と4歳の息子がいます。
子供がちょうど主さんのお子さんの歳の時は、育児が苦痛でした。大変ですよね…
ストレスで具合が悪くなり、いつも寝込んでました。

今二人共幼稚園に行き、心に余裕が出来て育児が苦痛ではなくなりました!
二人で遊ぶ時間が多いので、かなり楽です。

主さんもあともう少しです!

2015.6.6 09:26 1

ペン(30歳)

皆様たくさんの意見ありがとうございます。私も少しだけ不妊治療していました。が、やっぱり毎日大変ですね。
みなさまの意見にすごく励まされました。あ~同じなんだな、みんなそう思うんだ、あっこんな考え方いいな。などすごく参考になりました。本当にありがとうございました。

2015.6.8 12:44 0

すぬ(36歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top