授乳時間について…
2015.6.6 13:51 0 5
|
質問者: 杏奈さん(25歳) |
生後10日の子がいます。
入院中に産院で《授乳は左右5分ずつを2回、計20分》というように教わりました。
ですがうちの子は5分を1回ずつ飲んだところで寝てしまいます。
がんばって左右どちらかは2回飲ませられてもどうしても最後の5分は力尽きてしまい20分飲ませられません。
1日の授乳のうち1回ほどは20分飲めるときもあるのですがほとんど無に近いです。
入院中にもそうだったため助産師さんに相談したところ寝ていても口を開けさせてその瞬間に吸わす!と言われました。
その時は助産師さんに補助してもらいながら寝ている子に無理矢理飲ませました。
それが退院後は一人だとなかなかできず、それに満足そうな顔をして寝ているのを見るとそのまま寝かせてしまいます。
5分を1回ずつで直母量は約50〜80です。
授乳は1日に10回程です。これで足りているのかもわかりません。
体重は毎日増加しています。
やはり教わった通り、計20を無理してでも与えるのか子供のペースに合わせるのか、もう訳がわかりません。
ただ母乳指導に結構厳しい産院で、来週母乳相談兼2週間健診があります。
そこで授乳して直母量などチェックされたりするそうです。
計20分の授乳をしていないと何か言われそうで…それまでに20分飲ませられるようにがんばりたいんですが…
そもそも5分を2回ずつ飲ませる意味を教えてください。
そしてその時どうやって起こしたら良いですか?
アドバイスお願い致しますm(_ _)m
回答一覧
助産師さんに、産後母乳が出始めだと安定しない+おっぱいも痛くなる+赤ちゃんも時間でかえないと寝ちゃうからと言われました。
寝たとしても起こして授乳しないとすぐにお腹が減っちゃう(泣いちゃう)から…と私は思っています。
起こす方法はほっぺをつつく、抱き直す位かな。
同じく母乳指導に厳しい産院でしたが、片方10分ずつでも構わないと言われたのでそうしてましたよ。
退院後も大体両乳で20分目安にしてましたが、10分や15分のときもありました。
体重も増え、母乳が沢山でているようでしたらある程度授乳時間が短くなっても問題ないと思いますので、あまり気にしすぎないで主様と赤ちゃんのペースでいいと思います。
2015.6.6 20:27 6
|
けいまま(25歳) |
寝落ちはうちの子もよくしてました。
でも新生児ならみんなそんなものではないでしょうか?
主さんと全く同じ指導を受け、起こすというより泣かせて口が開いた時にくわえさせてました
足をさすったら泣くらしく私がしても泣かないのでやっぱり助産師さんは上手でした。痛いわけではないですよ。
そして途中寝落ちはけして満足とも限らないかとも思います。
乳幼児になった私の子供もミルク中に寝落ちする事は多々ありますがまだまだ残ってたりするのでその様な時は無理に起こします。足りてるわけがないと。
それでないと夜中に何回も起きるハメになってしまいますからシッカリ飲ませます。
量が足りてるなら時間が多少短くてもいいかと思いますが完母を目指しているのであれば時間や回数が短いと出も悪くなるのかな?ともか思います。
助産師さんて結構強引で強行だなぁと思う事は度々ありましたが為にはなるので寝落ちの泣かし方の指導をしてもらったらいいかと思います。
2015.6.6 23:44 4
|
れいか(34歳) |
5分を2回吸わせるのは、片乳を飲ませてる間に反対側の乳が湧き出るからです。湧き出した美味しいおっぱいを飲ませると飲みも良いし、飲みが良いと刺激が母親に充分伝わり、さらに乳汁分泌が促されるんです。
でもそれは一番良い方法ではありますが、赤ちゃんやママの体質にもよりますので
100パーセント完璧に守らなきゃいけない訳じゃないです。というか無理なものは無理ですもんね。
自分の体と相談して頑張れる部分は頑張るというスタンスで大丈夫ですよ。
赤ちゃんの体重の増加が順調なら様子をみて良いと思います。
2015.6.7 11:49 3
|
ねこ(34歳) |
けいまま様
コメントありがとうございます。
うちの子は一度寝たら中々起きない子なので(放っておいたら4時間寝続けるので起こして授乳しています)
お腹が空いているタイミングもよくわかりません。
一度おっぱいを離してしまうと寝ちゃうみたいで片方10分の20分ならできたのでしばらくそれでやってみます。
赤ちゃんと私のペースでがんばりたいと思います。
2015.6.7 14:15 3
|
杏奈(25歳) |
寝落ち=満足ではないんですね。
母乳難しいです。
2週間健診で起こし方を学んできます!
2015.6.8 12:57 3
|
杏奈(25歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。