扁桃腺肥大について
2015.6.7 11:35 0 6
|
質問者: ふか子さん(32歳) |
先日、保育園で健康診断があり扁桃腺肥大と言われました。保育園の先生の話では、今すぐ何かしなきゃいけないわけではなく病院に行くときがあれば話してみてください、と言われました。
息子は鼻が弱く、風邪をひいて鼻が出始めるとなかなか治りません。あと、夜のいびきがすごいときがたまにあります。風邪気味で鼻が詰まっているときによくいびきをかくと思っていたのですが、昨日は特に風邪気味ではないのにいびきをかいていました。喉を見ると特に左が扁桃腺が大きくなっているかんじがします。ここ半年くらいは高熱もほとんど出したことないですし、気になるのはいびきくらいです。
明日、耳鼻咽喉科に行こうと思ってるのですが手術になってしまうのではないかと心配です。昨日の夜もいびきが気になってしまい、私がなかなか寝付けませんでした。薬で治ったりするものなのでしょうか?
ご存知の方いましたら教えてください。
回答一覧
4歳4ヶ月の息子がいます。扁桃腺肥大3度です。
何度か高熱で入院したこともあります。
うちも3歳ごろから鼾がひどく、小児科に相談したら、アデノイドも調べてもらうとよいと言われ、耳鼻科へ行きました。
アデノイドはレントゲンでわかります。
息子は扁桃腺とアデノイド肥大の両方でした。
何が問題かといえば、風邪などの時はどうしても病気でさらに肥大するので、食べられなくなったり、バイ菌がつきやすく大人になり腎臓を悪くすることもあるそうです。
睡眠時無呼吸も併発しやすく、鼾がそれです。
風邪などひいていなくて、鼾があり、息が止まったりしていたら、一度検査をした方がよいと言われました。睡眠時無呼吸は発達に影響があります。
今から小学校6年まで、さらに扁桃腺とアデノイドは肥大するそうです。
耳鼻科の先生は手術をしたがり、小児科はまだその必要はないといいます。
確か扁桃腺の手術の適応は、1年間に何度も高熱を出すなど、保険的な制約もあり、簡単にはできないそうです。
手術も全身麻酔になります。
まずは、アデノイドと扁桃腺を診てもらい、子供の状態を知っておくことは、親として大切だと思います。
残念ながら、薬はありません。
お返事が遅くなりましたが、少しでも参考になれば幸いです。
お大事にされてくださいね。
2015.6.7 19:57 3
|
一番星(36歳) |
五歳だった息子が、いびきがひどいのと風邪ひくと、その都度、耳鼻科受診し、アデノイド肥大(扁桃腺肥大)と副鼻腔炎と診断でした。
副鼻腔炎は、薬でなおりましたが、いびきはなおりません。いびきがあると、集中力がなくなる・10才迄取るとよいと聞いていたので、私の方から、扁桃腺肥大除去手術をお願いしました。
手術迄の3ヶ月、食欲減退し、いびきがひどくなってました。
夏休みに、全身麻酔で、手術自体、一時間半で終わり、10日間入院しました。
通院も、週1回通院を2回して通院がなくなりましたよ。
医者から、扁桃腺肥大取ると、成績が上位になるデータがでてるから、お子さん、頭良くなりますよ~と退院時に言われました…因みに、今10才ですが、成績も、テスト95点以上とってますよ。
2015.6.7 19:58 2
|
なな(40歳) |
来月5歳になる息子がいます。
アデノイド、扁桃腺ともに大きくこの4月に手術したばかりです。息子も元々いびきがうるさく、鼻が詰まると熱が出てこの冬は特に酷かったです。
息子の場合ですが、耳鼻科から大きな病院を紹介してもらい、まず睡眠時の無呼吸があるかどうかを調べる機器を一晩つけて調べました。
すると、先生もみたことがないくらいすごい数値が出てしまい、手術した方がいいとのことでした。
全身麻酔のことや手術が心配でいろいろ調べましたが、すごく危険という訳ではないようですし小さい内のほうが負担も少ないかなと思い、私はして良かったと思っています。
今では、息をしているのか分からないくらい静かに眠れるようになりました。
先生がおっしゃるには手術は無呼吸があるかないかみたいです。
なので、まずはいろいろ調べてみてはいかがでしょうか?
息子さん、早くよくなりますように…
2015.6.8 02:33 2
|
リョウト(35歳) |
娘も年中の時に扁桃腺、アデノイドを摘出しました。
もともと耳鼻科にかかるたびに扁桃腺肥大は指摘されていたのですが、熱もださないし気にしていませんでした。ただ4歳ぐらいからイビキがひどくなり、心配になり近所に睡眠外来があったため受診したら睡眠時に無呼吸になっているとのこと…手術を勧められました。
手術は全身麻酔で、入院は5日ぐらいでした。子供の医療費が無料の地域なので、費用は食事代だけでしたよ。
手術したらイビキもかかなくなり、口呼吸がなくなりました。ご飯も飲み込みやすくなったようで、時間がかかっていた食事も早くなりやってよかったと思います。
2015.6.9 16:48 3
|
きなこ(30歳) |
わたし自身、扁桃腺肥大でした。
ご飯をうまく飲み込めず時間もかかり、やせっぽちでした。
成長すると小さくなる方もいるようですが、わたしは小さくならず、高熱もしょっちゅう。痩せすぎで生理も止まったりしてました。
魚の骨も扁桃腺によく刺さってました(笑)
高校三年生のとき、大学受験にそなえて手術しました。
早く手術しておけば良かったです。
術後は快適ライフです。
ただマイナスは、入院中はやはり喉が痛かったのと、風邪を引くと除去した周りが痛くなります。それを含め手も本当に手術して良かったです。
わたしは是非手術をオススメします。
2015.6.10 00:57 3
|
まめまめこ(29歳) |
皆様、回答ありがとうございます。耳鼻科に行ったところ、大きさは中くらいだから今すぐどーこーってゆう問題じゃないね。扁桃腺の大きさは人それぞれだから今は気にしなくて大丈夫だよ。と言われました。
私の叔父が幼稚園の時に扁桃腺を切ったと母から言われたので少し様子を見てこれからどうするか決めようと思います。今はいびきも気にならなくなりました。
ありがとうございました。
2015.6.16 20:17 1
|
ふか子(32歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。