毎晩の悪夢
2015.6.9 13:55 0 7
|
質問者: 困ったさん(35歳) |
回答一覧
産後欝ってある位産後の体は悲鳴をあげています。
無理しないで実家など頼れる所が有ったら頼ったほうがいいと思います。
2015.6.9 15:56 47
|
SOS(30歳) |
自分のことのようで
思わずコメントしてしまいました。
いま生後2週間の子がいます。
わたしも出産してから毎日のように悪夢を見ます。
わたしは妊娠前も妊娠中も夢はあまり見ないほうだったんですが…
内容は同じように家族の不幸です。
いま授乳が3時間起きなのでかなり短い睡眠しかできないのですが、そのたびに怖い夢ばかりみて目が覚めます。
家族に話すと、ホルモンバランスの乱れだよ。いまはしょうがないんじゃない?と言われました。
出産という大仕事をして、まだまだ気が張っているのかなと思います。
特にアドバイスできなくてごめんなさい。
2015.6.9 16:51 10
|
わたしも…(25歳) |
1度カウンセリングを受けた方が良いと思います。
2015.6.9 16:54 3
|
夏(32歳) |
身体が本当に疲れているのだと思います。
私も変な夢怖い夢ばかりみていました。そして赤ちゃんのお世話が落ち着くと頭の中で昨夜の夢を反芻している自分に気付きます。反芻するのは昨夜の夢だけ。何度も何度も繰り返します。昨夜の夢以外は思い出さないので、どんな夢だったか具体的には覚えていません。
唯一覚えているのは母や姉を泣きながら罵倒する夢でした。これは自分でもびっくりして、こんな夢みてしまった とメールしたので。
人に話せば正夢にならないといいますから旦那様やお友達に聞いてもらってはいかがですか?私は産後クライシスもあって、夫には話すことはありませんでしたが。
私の場合半年過ぎても時々変な夢はみていました。
一歳過ぎてからはなくなったように思います。やはり長時間の睡眠がとれるようになると違うと思います。
2015.6.9 19:21 9
|
kuu(41歳) |
私も毎日のように変な夢を見ます。8ヶ月の息子を育てており、夜泣きの真っ只中で寝られない毎日です。
昨夜も息子を抱いて乗ったエレベーターが故障し落下、息子は無事だけど自分の手首がパックリ切れ、麻酔無しで縫ってもらうというなかなかグロい夢でした。
私の場合、昔から変な夢を見ることが多いので、いつものことかとあまり気にしません。
身近な人が亡くなる夢は、その人を大切に思ってる証だそうです。慣れない育児で不安なことが夢に反映されてると思うので、子供の成長とともにぐっすり眠れる時がくるまでの辛抱かなと思います。
自分で言うのもなんだけど、
お互い真面目なのかなと。笑。
気楽にいきましょう!
2015.6.9 21:25 9
|
私も(37歳) |
授乳していると、眠りが浅いので変な夢見ますね。 しかも三ヶ月だとまだあまり外に出れないから、家の中ばかりだから、よけい眠りが浅くなりますよね。
お散歩に毎日出れるようになる時期になれば、少しずつよくなります。
一時的だから、こんなもんだそういう時期なんだと軽く考えられるといいかもしれませんね。
2015.6.9 22:48 6
|
チャーシュー(29歳) |
妊娠中と産後半年位、毎日のように悪夢を見ていました。
今は産後1年ですが、ほぼ見なくなりました。
ホルモンバランスのせいだと思います。
悪夢って落ち込むし考えちゃうから嫌ですよね。でも段々落ち着きますよ。
2015.6.10 12:44 5
|
ねこ(34歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。