HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 0〜6ヶ月 > 保育園とお休み

保育園とお休み

2015.6.14 01:35    0 13

質問者: 猫ママさん(31歳)

来年4月から0歳時を保育園に預ける予定で、これから保育園見学をするところです。

現在共働きで、私(妻)は土日休み、フルタイム、主人は平日固定1日と他平日1日あるかないかです。
主人の帰りが遅くほぼ23時~のため、週に一度の休みくらいは休ませてあげたいのですが、よく平日休みの日は家で見てください、というのを見かけます。
主人にとっては休みの1日が平日であっただけなんですよね。
それに大きな買い物などもしてほしいです。
お迎えは通常保育の時間で、
他の日は延長必須になります。

園によって違うとは思いますが、見学に行った時になんというか馬鹿正直に言って良いのかなーと思いまして。
それで内定が決まることもないですし就業状況も伝えるけれど関係が悪くなることがあったら嫌ですし、正当な理由になると思いますか?
まだ何も決まってないけど色々考えてしまいます。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

東京ですが、
平日休みの人も皆さん預けてましたよ。
うちも預けてます(平日休みです)
体調が悪い時以外は全ていってました。

3歳からはお遊戯や、行事などの練習も始まるので
出来るだけ休まないで登園して下さいって言われてたくらいです。

地域とかによるのかも?
会社の人、友達はみんな関東ですが
平日休みの日も行かせてると言ってました。ちなみに公立です。

みなさんどうしてるんですか?って聞いてみるとか。


2015.6.14 11:05 7

みーにゃ(35歳)

保育園に預けて4年目ですが、見学に行った時、どこの園からも休みについては聞かれませんでした。
社員かパートかくらいは聞かれましたけど、大半はこちらからの質問に答えていただく形でしたよ。

接客業で土日どちらか出勤、平日1日休みの方でも保育園に預けておられます。
ただ普段のお迎えは延長でも、休みの日は定時で、しかも早めにお迎えに来られてます。
ご主人さま、お仕事も夜遅く大変そうですし、そういう姿勢でいいのでは?


2015.6.14 11:26 8

ちなママ(37歳)

平日休みの日は家で見て下さいと言われるかどうかは保育園によって違うと思います。

うちが行っている公立保育園は平日休みの日でもリフレッシュで預けるのを認めてくれています。
しかし友人の通っている私立の認可保育園は認めてくれる所とそうでない所とあります。

認めてくれない所で休みの日に連れて行くと先生達は何か違う!(服装などで)と気づくようで「今日はお仕事ですか?」と聞かれるようです。そこで正直に答えても預かってくれないということはないようですが、3時までに迎えに来て下さい。と言われてしまうと言っていました。

それに、入園するときや入園した後は保育園に就業状況の書類を提出しなければならないのでそこで平日休みが分かってしまうこともあるかもしれません
(書類は封をして、保育園に提出→役所に行くので保育園が開封して書類を見ているかどうかは分かりません。役所に聞いてみても保育園が開封しているかどうかは分からないと言われました。)

それに保育園に入れたら熱が出た等で電話がかかってくることもしばしば。
保育園から旦那さんの職場に電話が行ってしまい休みがばれてしまうこともあると思います。

毎週の事ですし、正直に聞いてみた方が気持ちもスッキリして預けられるのではないでしょうか?

2015.6.14 12:03 6

たえ(秘密)

子供が邪魔にされているような印象。休みの日くらいコミュニケーションとったほうが…と思いますが、まぁ夫婦で決めたことならいいんじゃないでしょうか。

いつ保育園に通わせる、休ませるのは各家庭によりますから別に関係が悪くなるとかはないと思われます。

2015.6.14 12:09 15

なんだか(32歳)

うちは2人とも土日休みですが、入園と私の仕事復帰のタイムラグがあって、1ヶ月ほど家にいるのに預けてました。

家にいるのに預けなきゃいけない状況で、淋しいやら申し訳ないやらなんだかいけないことをしてる気がして、モヤモヤしてました。

モヤモヤしすぎて、担任の先生に相談しました。
結果としては、通ってもらわないと慣らし保育がパァになるから、お休みはしないでほしい。と言われました。
ただ、親子の時間も大事だから、仕事始まるまでは早めのお迎えにしましょう!と提案してもらいました。

ちょっとケースが違いますから、参考にならないかもしれませんが、かなり地域と保育園によると思います。

言い出したところで、悪い風に捉えられても困りますよね。
難しいと思いますが、入ってから「平日休みの日もあったりするんですけど、そういう日はどうしたらいいですか?」と聞いてみるとか。見学の段階では言わない方がいいと思います。
もし聞きたいなら、匿名で電話しては?

それよりも、0歳で延長保育必須ですか…時短勤務とかできませんか?かなり苦労されると思いますが、仕方ないのでしたら、頑張ってください。


>子供が邪魔にされているような印象。
そんな風には言ってないと思いますけど。
逆にそのコメントがいじわるな印象ですが。

共働きってかなり大変ですから、ママパパとお子さんが一番良い形で暮らしていければいいと思いますよ。
一緒にいる時間はめいっぱい愛情を注いであげましょう!

2015.6.14 15:47 13

共働き(36歳)

「なんだか」さん、子供を保育園に預けたことあります?

「各家庭による」って・・・(笑)

無認可ならともかく、認可では、保育日時というのは好きに選べないんですよ。

主さん、就業状況の調査票は職場の証明が必要ですから、

平日休みというのは必ず記載されることとなります。

役所に提出するものですが、
入園後は定期的に保育園でとりまとめて役所に提出します。

封筒に入れて園に提出しても、園が開封することを拒めないと思います。

親の就業状況を保育園に秘密にする理由がないですし、
個人情報取り扱いの同意書を園に提出しているからです。

職場の証明が間に合わない場合は、直接個人から役所に提出もできますが、毎回それをするのも不自然かと・・。

なので、変に隠し立てしない方がいいと思います。

わが子の私立認可保育園についてですが、

旦那様が平日定休については分かりませんが(すみません)、

就業日に休みを取った時に預けるのはOKです。

ただし、みなさん早々に迎えにきますね。4時とか。

2015.6.14 16:16 9

すぐ口をはさむ(45歳)

認可保育園の場合、地域や、個々の保育園によるみたいですね。うちの近くで厳しいところだと、夜勤明けの看護師さん(寝ないで仕事して帰ってきて、下手したらまた夜から仕事)とかでも、家に保護者がいるから預けちゃダメとか言われるらしいですし。実際親が寝ないといけなかったら保育に欠けると思うのですが。一方で、生活リズムの観点から、親の仕事に関わらず時間通りに預けてというところも多いらしいです(特に大きい子)。
私なら、少しずるいとは思いますが、「時々休みが平日のこともあるのですが〜」くらいに聞いて様子を見るかな。
ご主人が毎日仕事で、週1のお休みも育児では大変というのはそれは自然な考えだと思いますよ。

2015.6.14 16:29 2

匿名(35歳)

預けるのが普通だと思ってました。
我が家も平日がお休みなのですが、最初に出す書類に何曜日が休みとか書きますし、どちらにしても先生には分かると思いますよ。

保育園の預け時間は延長なしで9時~16時なのですが、
普段は延長してても
その日(平日休みで預ける日)は9時に預けて16時にお迎えって方が多かったと思います。
うちも8時~17時ですが、お休みの日は9~16時です。

先生に平日お休みなのですが、その日はどうしたらいいでしょうか?と尋ねてみるのが良いと思いますよ。

休みの曜日が決まってる人は良いと思うのですが
うちはシフトで決まってないんです。
熱出したりしてお迎え要請があったりするので、
お休みの日は朝先生に
「今日は休みです」って一声かけてました。
そうしないと、職場に連絡いっちゃうので。

長くなりましたが、こちらではお休みの日にも預けるのが普通?です。他の方のレスを読むと保育園によって違うこともあるようなので、確認するのが良いと思います。

2015.6.14 21:34 3

もか(32歳)

私立の認可園ですが、親が平日休みの場合は預けられません。

それが普通だと思ってました。

毎年平均倍率3倍ほどの激戦区域です。

地域柄美容師さんが多いのですが、休みの月曜日に(毎週ではなくごく稀に)親が病院に行きたくて子供を保育園に連れて行くと、『お母さん、今日はお休みなのに何故?』と理由を聞かれ、『すみません、どうしても。。。』と頭を下げている。と美容師をしているママさんが言ってました。

父親だろうと母親だろうと、保護者が休みなら保育に欠けていないので預けられません。

仕事帰りにスーパーで買い物をしてからお迎えに行くのも×です。
『買い物は子供を迎えに来て、そのあと子供と一緒に行ってください。
仕事が終わったら寄り道しないで、一刻も早く迎えに来るように』と入園式でクギを刺されました。

ウチの子供はスーパーで走り回ったり、商品を触ったり、注意すると床で泣いたり暴れたりする方なので、平日は買い物には行けません。


2015.6.15 00:25 8

0417(41歳)

保育園によると思います。
うちの場合は、両親どちらかお休みのときは、9時〜17時なら
保育可です。時間外は不可です。
一般的な質問として両親が休みの場合の保育の決まりごとを確認してみてはいかがですか。
同じ市町村内の認可保育園(私立、公立)でも条件が違います。
あとは、赤ちゃんの集まりのときに、育休ママさんにさらっと聞いてみるといいですよ。

2015.6.15 07:53 0

みかん(34歳)

本年4月より都内私立認可保育園0歳児クラスに子供を預けています。

子供の通う園は乳児クラス(0〜2歳)は、母親が休みの日は家庭保育優先、幼児クラス(3〜5歳)は、原則月〜金は通園させる様にという方針です。
日祝日は園が休み、土曜日は保育希望者の事前届け出制(該当月初日までに土曜保育が必要な日を申し出る)になっています。

我が家は夫婦でシフト制勤務で、夫一人でも子供が見られる状況なので、夫婦の話し合いで週2日は子供も休みが取れる様にと、夫の休日に子供も休ませることは有りますが、保育園側から夫一人の休日に家庭保育を求められることは有りません。
私の休みの日の場合、保育園側に上記を言われることは有りますが、通院等子連れが望ましくない所用が有る場合、基本保育時間(9時〜16時)内で預けることは可能です。

ちなみに、当園では18時以降の延長保育は満一歳以上(離乳食完了後)という条件が有りますので、その辺りも確認されることをお勧めします。

参考になれば幸いです。

2015.6.15 08:07 1

花模様(39歳)

3箇所の保育園を利用していますが考え方はそこそこの園で違いました。
それと地域で違うかもしれませんが、私の住む地域の認可保育園はどこでも親の勤務時間や出勤日(曜日)を役所に提出する事に成るので
親が休みの日は家庭保育を希望する園では預けられない場合も有りますし見学の時こそルールを確認して主さんの条件に合う園を第一希望にしたらいいと思います。

ただ、平日休みも保育園に預けると言う考えは旦那さんも一致なのでしょうか?

主さんも平日も休日も帰宅の遅い旦那さんを頼ることなく、仕事と家事と子育て365日休み無く遣ると思いますが、それでも休みの日位は子供と過ごしたいって思いますよね?

主さんは旦那さんを労ってゆっくりさせてあげたいと思うのでしょうけど、旦那さんに子供との時間を取るか休息を取るか確認して、旦那さんの希望と園の方針が合う所を探した方が良いと思います。

2015.6.15 10:06 8

卑弥呼(秘密)

トピ主です。

皆さんありがとうございます。
園によって様々なんですね。

嘘をついて入園しようとは思っていないのですが気になったので、見学時にそれとなく聞いてみようと思います。

2015.6.15 16:34 0

猫ママ(31歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top