ソファーに登りたがる息子
2015.6.18 22:22 0 7
|
質問者: 甘党さん(36歳) |
1人で降りられず、バランスを崩して転落しそうになるので目が話せません。
クッションを沢山置いてみましたが一つずつほっぽっています。
皆さんはどう、対処されていましたか?
回答一覧
うちは思い切って捨てました(-_-;)もうボロだったし。子供の安全が一番ですから。
2015.6.18 23:55 5
|
勿体ない(40歳) |
テレビ台の周りには段ボールを置いてよじ登れないようにしていました。
そのうち段ボールを器用に上るようになりましたが、その頃にはテレビ台に上っても落ちない程度には安定していましたね。
ソファーは普通によじ登って普通にお座りしており、降りるときはおしりから器用に降りていました。
落ちることはありませんでしたが、万が一落ちた時にテーブルにぶつかると危ないので、ソファーテーブルは片づけていました。
2015.6.19 00:33 4
|
とくめい(38歳) |
乗るのを毎回止めるより、降り方を教える方が簡単です。
他のお子さんはどのように反応するか分かりませんが、うちの息子2人は、どちらも1歳ぐらいから降りられるようになっていました。
「あんよから降りようね」と言いながら、足から降りさせると、すぐ自分で真似するようになりましたよ。
2015.6.19 03:39 16
|
ピヨ(35歳) |
いろいろ動くようになって楽しい時期ですね。
わが家はソファの登り方降り方を教えつつ、落ちてもいいように下にクッションを並べてました。
降り方は口頭だけでなく手を添えて実際に身体を動かして降ろさせることを繰り返し続けました。
できるようになるまでにあまり時間はかかりませんでした。基本的な動作だし個人差はないと思います。
あと、テレビ台には登ろうとするときには登るのを阻止して、登らないように言い聞かせをして止めさせた方がいいと思います。
テレビが倒れると危ないですし。止めさせないとこの先も登り続けます。
お部屋にクッションフロアは敷いていませんか?
落下の衝撃は多少緩和されると思います。
うちはいま2歳3ヶ月です。ソファの乗り降りは上手になりましたが、ソファの上で跳び跳ねたりしたときなどにバランスを崩して落ちることもまだあります。ですが、クッションフロアがあるので、さほどハラハラしていません。(もちろんそれでも痛そうですが)
ちなみに
ベッド周りにはいまだにラグや毛布など敷き詰めてます。寝相が悪くて落下するので。(^^;
2015.6.19 18:48 5
|
ころすけ(40歳) |
私は分厚いパズルマット敷いてました。厚さ1センチ以上あるやつです。
あと、お尻から降りることを教えたらあとはすんなりでした。たまに跳びはねすぎて落ちますが、下はマットなので大したことにはなりません。
2015.6.19 19:45 4
|
わーお(29歳) |
ご回答ありがとうございました。トピ主です。
降り方を教えると云う方法に気付きませんでした(汗)早速教えていこうと思います。
床には以前からフロアマット(ジョイントマット)を敷いています。
ありがとうございました!
2015.6.20 22:56 0
|
甘党(36歳) |
ご回答ありがとうございました。トピ主です。
降り方を教えると云う方法に気付きませんでした(汗)早速教えていこうと思います。
床には以前からフロアマット(ジョイントマット)を敷いています。
ありがとうございました!
2015.6.20 23:07 1
|
甘党(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。