隣人(老夫婦)のテレビの騒音
2015.6.23 23:46 1 17
|
質問者: あじさいさん(36歳) |
私は6年前から賃貸の一戸建てに住んでいます。
引っ越しの際、私は臨月でしたので、「出産を控えている為、赤ちゃんの泣き声でご迷惑をおかけすることがあるかもしれません」とご挨拶に伺いました。
その際、お隣の老夫婦からは「こちらは耳が遠くてテレビの音が大きいのでご迷惑をおかけするかもしれません」と言われました。
お隣のリビングと我が家の寝室が隣接している為、お隣のテレビの音漏れは以前からありましたが、そこまで気になるほどではありませんでした。
ですが、段々耳も遠くなるんでしょう。
今年に入って見ている番組がハッキリ分かるほど、ドラマなどのセリフもハッキリ聞こえてしまうほど音量が大きくなりました。
しかも毎日夜中の12時過ぎまでです。
寝室は間取り的に他の部屋に移すわけにもいかず、正直参っています。
もちろん、こちらも幼児がおりますので老夫婦にご迷惑をかけていることもあると思います。
この場合、やはりお互い様でしょうか?
音量を下げることはできないと思うので、せめて23時頃までにして頂くようお願いすることは失礼でしょうか?
今の時期涼しいので窓を開けているのですが、我が家がエアコンをつけて寝るべきなんでしょうか?
お隣の老夫婦とは引っ越しの挨拶以来、顔を合わせたのは三度ほどでほぼ面識のない状態です。
皆さんが私の立場ならどうされますか?
回答一覧
夜は窓を閉めるものだと思っているので(防犯上)、うちなら冷房にします
それでもだめなら、あちらの窓を閉めて頂けるようにお願いします
2015.6.24 09:05 11
|
とくめい(35歳) |
テレビつけっぱなしで寝てるのかな?もしくはオフタイマー(?)
ご老人って早寝早起きなイメージですよね
私なら何も言えません
お隣のリビングと隣接って事は1階でお休みになってるのですよね?
それならば絶対に窓は閉めます!!
私は2階が寝室ですがそれでも窓は閉めています
2015.6.24 09:35 9
|
みゆ(35歳) |
こちらは耳が遠くてテレビの音が大きいのでご迷惑をおかけするかもしれませんと言われてるのならもうお互い様で我慢するか寝室をいっその事移すしかないと思います。
寝室として作ったのもわかりまっすがそうじゃない所でも寝れないですか?
それでも言いたいなら主さんの子供も夜中は泣かすなと言われるようなものです。
子供は仕方がないじゃないと思うかもしれませんが耳の遠い方にボリュームを下げてほしいだとか言うのは酷です。
聞こえなかったら意味がないです。
それでも大きすぎだろと思っても耳の遠いお年寄りのテレビのボリュームなんて耳が良い私たちにとっては考えられない位の大きさです。
何時までにして欲しいなど生活リズムを崩させるのは失礼ですし、わからなかったとは家そこに寝室を作ったのはあなた方よと言われたらそれまでですよ。
アパートマンションではないんですから一戸建てでそこまで言われてしまうのはどうなんでしょうか。
自分の子供は仕方ないけど相手には抑えて欲しいなんて都合良すぎます。
言ってしまったらお子さんがお隣さんに迷惑をかけた時にトラブルの元になると思いますよ。
2015.6.24 10:59 23
|
明日香(33歳) |
お互いさまです。
窓閉めて寝ます。
2015.6.24 15:24 24
|
ミニ(45歳)
|
私も窓は閉めて、冷房か扇風機にした方がいいと思います。防犯意識もこのご時世大事ですから・・・
お互い窓を開けてたらさすがにうるさいだろうなあと思います。夜は特に響きますからね・・
2015.6.24 16:13 13
|
うーん(秘密) |
窓を閉めても聞こえる音に困ってはじめて相手にお願いに行くものだとおもっていました。
ましてや主さんのところも赤ちゃんだったら夜中に泣いたりしますよね。
ご迷惑をお掛けしますと挨拶に行っているなら相手の音に関わらず締めた方がよくないですか?
他の部屋を開けて風を送るか無理な状況ならクーラーをつけることは仕方がないと思います。
2015.6.24 21:10 18
|
ニア(37歳) |
お互い様です。
赤ちゃんの泣き声、幼児の騒ぎ声も負けないくらい響きますよ。
嫌なら、集合住宅は辞めましょう。
2015.6.24 21:39 6
|
うん(33歳) |
早速のお返事ありがとうございます。
大阪で暮らしていた時は私も防犯上窓は閉めていたのですが、今は田舎なので周りもみんな普通に窓を開けて寝ています。
夜中の0時に大音量というのは常識的に迷惑な時間帯だと思ったのですが、仕方ないのですね。
例えばこれが老夫婦ではなくて、お隣さんから夜中に大音量で音楽が聞こえる、夜中に若者が外で大声で話しているという相談でも、お互い様なので我慢しましょうとなるのでしょうか?
ちなみに6年前の引越しの際に妊娠中でしたので子供はもう夜泣きをする年齢ではありません。
赤ちゃんの頃、夜泣きをしていた時はお隣さんにご迷惑をかけないように子供が泣いたら窓は必ず閉めるようにしていました。
転勤族で社宅扱いの戸建てですので、間取りも狭いので寝室は移せないです。
日中子供がうるさくしているのでは?とご指摘を受けそうですが、幼稚園や習い事で家にいる時間も少なく、塗り絵やブロックやお人形などで静かに遊ぶ子ですので、今現在、お互い様と言うほど騒音の迷惑はかけていないと思います。
ちなみに朝5時半には掃除機と外置きの洗濯機が回り始めます。
これはもう諦めています。
ただテレビの音は以前は22時半くらいに消えていたのがどんどん遅くまで音も大きくなっているので・・・。
とりあえず今日から窓を閉めてエアコンをつけて寝ます。
2015.6.24 22:08 3
|
あじさい(36歳) |
→例えばこれが老夫婦ではなくて、お隣さんから夜中に大音量で音楽が聞こえる、夜中に若者が外で大声で話しているという相談でも、お互い様なので我慢しましょうとなるのでしょうか?
随分と頭硬い人だなぁ〜
なんで老夫婦がお隣なのに若者だったら…になるの?
全く別物で一緒考える時点でおかしいです。
みんな(?)が言ってるのは老夫婦で耳が遠いから仕方ないじゃないのですか?
なのに老夫婦じゃなかったら…って屁理屈ですよ。
老夫婦は好きで耳が悪くなったのではありません。言ってる事思いやりなくないですか?
しかも自分の子は大人しい、こっちは迷惑かけないだろうという事書いてありますが赤ちゃんの時には泣いて迷惑かけてたんじゃないのですか?
自分は迷惑かけてないから相手も難聴だけど配慮してって事言いたいのですか?
やっぱりこういう自分中心にしか考えてない人が納得出来ずにレスするんですね。
エアコン付いてるなら初めからそうすればいいのに。
それもまだしないうちにレスたてるんですね〜。
2015.6.25 00:03 41
|
お年寄りは大切に(35歳) |
夜中の若者の騒音は注意したら逆ギレされる可能性もあって危ないですよ。だから皆普通は我慢して先に窓閉めるでしょう。
今貴方は老夫婦だから苦情先に言いに行こうとしてるけど、よれがヤク○とかあまり関わりたくない相手ならどうしてますか?
私はバイクの騒音もたまにあるから夜は窓締めます。
とういか朝もうるさいならもう閉めればいいじゃないですか、なんでそんなにエアコン代けちってるの?それならマイホーム建てましょ。集合住宅ってそういうものですよ。
2015.6.25 06:32 11
|
呆れ(秘密) |
ほぼ面識がないって事はどんな人だかわからないって事ですよね。
田舎でもきちんと人付き合いをしていてどな人かわかっているなら何らかの方法はあるでしょうが、付き合いをしていないのであれば安易に言わない方がいいですよ。
夜中の0時でも非常識じゃないとかお互い様って話ではなく、相手がお年寄りだって所が危険なんです。
年を取ると被害妄想が強くなる人がたまにいます。
注意(主さんからしたらお願いだとしても相手からしたら注意されたと受け取る可能性大)を受けた際に、下手に逆恨みされたら?
そもそも非常識がどうとか考える人なら他人に言われるまでもなく気を付けますよ。
気を付けていない段階で既に注意した所で改善は難しいと思います。
改善される望みが低いのに注意して、のちのち騒音どころじゃないトラブルに巻き込まれたら?
窓を閉めるだけで防げるなら、何も言わず窓を閉めた方がいいです。
それかお隣さんと仲良くなって耳が遠い人がテレビの音量を大きくしなくても聞こえるスピーカー(スピーカーをテレビに繋いで近くに置く事でテレビの音量は普通のままで耳が遠くてもテレビの音が聞こえやすくなるスピーカーとかあります)をプレゼントするとか、相手が注意を受けたと思わないような方法で解決する道を探すかです。
2015.6.25 06:50 2
|
匿名(秘密) |
若者だったら、
ヤク⚫️だったら、
と言われてますが、
最近隣人トラブルで、殺傷事件が起きるのって意外とご老人が多いですよね、
隣人が誰であれ、刺激するのは危険だと思います
2015.6.25 07:50 6
|
ゆみ(30歳) |
若者の大音量でも、まずは戸を閉めますよ。
それが自己防衛じゃないですか?
今自分の子どもが迷惑かけていないとか関係ないと思います。
なんだか自分の気に入るレスがもらえず逆ギレしているような印象です。
嫌ならご自分達で納得の行くところを借りたらいいと思います。
2015.6.25 08:09 39
|
ばなな(39歳) |
>夜中の0時に大音量というのは常識的に迷惑な時間帯だと思ったのですが、仕方ないのですね
仕方ないとは誰も言っていません。
そんなの非常識に決まっているじゃないですか、わかりませんか?
そうじゃなく、どんなにお子さんが音を立てていなくても、集合住宅に住んでいるだけでお互い様の部分が必ずある。
世の中いろんな人が住んでいるんだから自己防衛の意味もこめてすぐ改善申し出るのではなくまず自分で防げることはすべき。
それでもダメなら次のステップに進めばいい。
皆さんおっしゃるのはそういうことです。
最初にご自分でも「やはりお互い様でしょうか?」って書いていますよね?
ご自分でもそう思う部分があるから書いたんじゃないんですか?
締め見ると明らかに「うちは迷惑掛けていないから、お互い様じゃない」的なことをおっしゃっていますが、だったら初めから思ってもいないこと書かないでくださいよ。
結局スレ立てて何をしたかったのかさっぱりわかりません。
2015.6.25 10:25 16
|
違うよ(40歳) |
ご近所の騒音問題は本当に解決が難しいですよね。私はちょっぴり主さんのお気持ちが分かります。
歳を重ねて、耳が遠くなることは仕方ありません。だからといって、近所の迷惑も考えず、深夜近くまで大音量でテレビを観るのは、その老夫婦に周りへの配慮が足らないと思います。
でも、悪気がないことがほとんどじゃないかな。
だって、本人は聞こえないから音を大きくしているだけですしね。
私は老人ホームで働いていましたが、この手のトラブルはありました。入居者さんのほとんどは、夜はイヤホン使用で隣室に音漏れしないように気をつけてらっしゃいました。
主さんのお隣の老夫婦も、ちょっと周りに気配りして頂きたいですよね。
もちろん、お互いさまな部分もあるでしょうから、「大変恐縮ですが、深夜のテレビの音漏れで少し寝不足気味で・・・」と、下手に出て穏便にお話すること位は出来ないでしょうか?
お話を聞いてくれたらそのお礼にお菓子や石鹸など、ちょっとした心づけを持っていけば、相手の方は主さんに対してそんなに悪い印象は持たないと思いますよ。
2015.6.25 15:11 5
|
まゆ(31歳) |
理屈ぽいというか自分の中で自分の思いが正しいという考えなら掲示板で意見など募らず
苦情なり注意なりしに行けばいいと思いますよ。
2015.6.26 08:41 10
|
匿名(43歳) |
まずは自分の方で防げることはして、それでもダメだったら言えばいいのではないでしょうか。
お子さんは静かに遊ぶ子で、とおっしゃいますが、やはり子供です。少なからずとも迷惑をかけていないとは言い切れないかと。
どうやら主さんみたいな方は、集団住宅には不向きみたいですね。
それからいくら田舎とはいえ、防犯上、窓は閉めて寝たほうがいいかと。
お節介、失礼しました。
2015.6.26 22:00 4
|
うーん(秘密) |
関連記事
-
母乳育児をしたいのですが、今から気をつけたほうがよいことはありますか?
コラム 妊娠・出産
-
治療で起こりうることを事前にお伝えし、心の準備をして臨んでもらうようにしています ~患者さんメンタル面のケア~
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
新年 明けまして おめでとう ございます
コラム くらし
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。