どっちもどっち?
2015.6.29 14:59 0 9
|
質問者: きゅうりさん(30歳) |
②旦那と子どもとの単世帯。育児家事全部嫁の仕事。
その上フルタイムで働く。
旦那は土日祝日はいろいろお手伝いしてくれる。
性格は口うるさい。住まいのローンはあと半分。
③実両親と同居。父親は気ままで好き勝手。母親は口うるさいがなんでもお手伝いしてくれる。婿に気を使いすぎる。
孫は世話するが、基本的に娘が世話するものと思っていてパートで働くくらいでいい。
住まいのローンなし。
みなさんならどれがいいですか?
ちなみに、子ども二人の四人家族が基本ですが、
義理宅か、実両親宅か、単世帯かで迷った場合です。
義理宅は新築、実両親宅は15年経った家、単世帯の我が屋は8年越です。
敷地は実両親宅が一番広く離れの屋敷があります。
義理宅は60坪、単世帯我が家は60坪です。
自分の我が家を売却するか迷ってます。
でも二世帯はちょっと…考えものです。
現状維持のほうがいいですか?
回答一覧
②です。
自分たちだけでの暮らしが1番です。
①は、わたし的には有り得ない!
ローンも丸々あるわけでしょう?
③だって、ご主人からしたら他人と暮らすわけで、結局は間に立つアナタが大変な思いをすることにもなりかねません。
それぞれが別に暮らし、困った時には助け合う。そういうのが理想だと思っています。
なかなか思うようには行きませんが(-_-#)
私自身は、義母と敷地内別居ですが、別棟であっても、キツいです。
2015.6.29 15:45 17
|
まあこ(秘密) |
同居は嫌なんで。たとえ実両親でも。
誰かが誰かに気を遣う空間では安らげません。
普段大変でも土日に主人が手伝ってくれるならいいです。
2015.6.29 17:10 12
|
2(秘密) |
単世帯です
何故わざわざ親と住む=揉め事。ストレスたまるを考えるのかな?
同居をお願いされているのかな?
2015.6.29 18:29 12
|
あや(秘密) |
2です。
子供の世話は、親に任せたくないです。手伝ってもらえば
口を出されても仕方ないとおもうので。
昔の子育て論を言ってきたり、子供を甘やかされるのも嫌なので、たまに遊んでくれる方がいいです。
それと、どちらと同居するにしても主さんはフルタイムで
働いたほうがいいですよ。
1つの家に主婦は二人要りません。
2015.6.29 18:46 6
|
かな(33歳) |
離婚する
夫の世話がないだけ絶対楽。家も売って分ける。
そして子供とともに実家のそばに住む。
これが一番です。
というのは冗談ですよ、極論ですので忘れて下さい。
現実には夫にも家事育児を負担してもらうような考え方の改革をするのがいいのでは?
激務な人もいるのはわかります
でも、最初からその気すらない人と、時間さえあればかかわろうとする気持ちがある人ではこちらの気持ちが違うでしょう?
家は築年数ではなく住む人のほうが肝心だと思います。
増えれば増えるだけ負担は大きくなると思います。
お子さんが育つまでは現状維持。
お金がたまったらリフォームや建て替えを検討してみてください。
そのほうが気持ちよく生活できると思います。
2015.6.29 19:28 3
|
はにー(42歳) |
単世帯のがいいのかな~やっぱり。
旦那は仕事が普段は遅いので食事も風呂も二度やらないといけないし、正直シンドイです 。
もう少し、子どもとゆっくり話したり勉強みてあげたいのですが家事や買い物に時間とられるので、
親が一緒なら勉強みてあげられるかな~なんて思ったりしましたが、
親はやはり気疲れするかもしれないですね。
つい、お掃除ロボット買おうかな、床ふきもしてくれる電化製品もあるしなど考えたりします。
なんだか頑張りすぎてフリーズしそうで、
誘われた同居話にのるところでした。
地道にあと半分ローン返します。
木造でユニットバスですがこのユニットバスがホントに掃除しにくくて、昔風のタイル張りのほうがメンテナンスもよかったのに。
風呂のせいかもしれません。ホントくつろげない風呂…。
旦那も風呂と座敷が難があるといってるのでホント迷いますが、
リフォームという手がありましたね。
もう少し考えてみます。
2015.6.29 22:06 0
|
きゅうり(30歳) |
2です。
一番いい形です。
1にするくらいなら離婚します。私はどんなに仲が良かろうが揉めてしまうのが同居だと思っています。義両親を養う感覚に陥りそうです。
3は実両親で自分はある程度楽だけど、色々口も出されるし旦那も大変だと思うので却下です。
2015.6.29 23:42 1
|
るんるん(30歳) |
私なら2ですね。
ただ、私は時短で働いてますので、フルだとちょっと大変かも。
基本は同じようなもので、子供は二人(6歳、4歳)、旦那は家事は何もしません、というかできません。
私がいなくなったら旦那は毎日カップラーメンで過ごすんだろうな-、なんて思います。
子供が小さいうちは本当に本当に大変ですが、子供が4〜5歳になると色々とお手伝いしてくれるようになるし、旦那がいない方が楽かもしれません。
子供なら許せても、旦那が同じ事(服の脱ぎ散らかし、食べたら食べっぱなしとか)したら、ものすごーくムカつきますから。
共稼ぎだとローンも早く返せるし、単世帯の方が身動きも楽でいいと思いますよ。
我が家は新婚時代に新築マンションを購入しましたが、子供が中学生になったら他の新築マンションに住み替え予定です。
同居だと好きなところに住めないし、共稼ぎじゃないと住み替えも厳しいし、私は今のままがいいですね。
2015.6.30 06:05 1
|
のんびり(37歳) |
現在、2の者です。
仕事も夜勤を含みフルで働いています。
子どもの体調不良で休むのは全部私で、社内でも形見の狭い思いをしています。
休みの日も自由なんてありません。
3の方が羨ましい。
子どもが小さいのなら尚更、近くに身寄りがいた方がいいです。
2015.6.30 14:54 3
|
マイメロ(30歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。