こんなもんですか。
2015.7.19 15:18 0 10
|
質問者: ままさん(39歳) |
下の兄弟と一緒に店内で走り回る。
ご飯を床によくこぼす。
シャツをズボンの中に入れない。
机上は、散らかしっぱなしを、私から毎日注意されます。
言う私も疲れてきます。小学4年だと、しっかりしてくると思うのですが、息子は異常なのでしょうか。
回答一覧
同じく小4の息子がいます。
激しく同意します。
お店で走り回る以外やります。
お店で走り回るは、ちょっとでもはしゃぎ出したら、私が激怒するのでしないだけで、何も言われなければやるでしょうね。
ホント、男の子って幼い〜〜〜。
2015.7.19 17:04 5
|
匿名(40歳) |
こんなものではないと思いますが、自分がそれくらいの頃も、男子でクラスに数人すごく子供というか、当時の感覚的に馬鹿な子はいた気がします。
みんなそのうち落ち着きました。
まぁ中には本当に問題のある子もいると思いますが、単に子供っぽいだけの可能性の方が高いとは思います。
2015.7.19 17:51 9
|
匿名(35歳) |
幼いんだろうけど普通のことかなと思います。
机汚いのも性格ですよね。
学校の授業や忘れ物はどうですか?
のびのび育ってる気がしました。
2015.7.19 18:26 2
|
カリーライス(39歳) |
うちも小4です。
お片付けは毎日口うるさく言っていますが、それ以外はないですね。
小4で店内を走り回るなんてあり得ないと思うんですけど。
うちの幼稚園の下の子でさえ、注意しなくてももう店内を走ったりはしません。
2015.7.19 18:39 25
|
たらこ(38歳) |
特に異常だなんて思いません。
幼いんですよ。
甥は小6で、私の息子(小2)とお店でおいかけっこしてましたよ。
見つけてすぐに雷落としましたが。
久々に会って嬉しかったようです。
私が思うに、性格的なものも大きくしめていると思います。
友人のとこで、小5のお兄ちゃんが、聞き分けもよくしっかりした子で、スーパーなんかで走り回る子どもを『躾がなってない』と思っていたそうです。
が、数年後に下に弟が生まれ、その子がお兄ちゃんとは正反対の性格で私もたまに見かけますが口は悪いは、イタズラばかりだわ、友人は同じように育ててもこんなに違うなんてといつも大変そうですよ。
小さい頃からしっかりした子
年齢のわりに幼い子
色々だと個人的には思います。
まして自分の子がしっかりしてるからって比べたりないです。
2015.7.19 21:49 11
|
ハンター(39歳) |
五年生の息子がいます。
五年生ですが、そんなもんです(笑)。
四年生なのに走り回りますか?と言う意見がありますが、叱る人間がおらず複数いれば調子にのるので走ると思います。
よほど大人しいタイプでないと複数になったらやりますね。
下手したら中学生男子でもしますね。
しかし単独だと言うこと聞きますし大人しくしています。
なので匿名主婦40才さんのおっしゃるとおりですね。
叱る人間がいなくて複数だとやる、しかし親がいれば当然先回りして叱るのでやらないで済んでるだけです。
2015.7.19 21:51 11
|
まさかり(40歳) |
それだけで異常まではいえないと思いますが、イタイ小四男子ではあると思います。
>小学4年だと、しっかりしてくると思うのですが、
この言い方も親としてイタイです。
しっかりしてくるじゃなくて、しっかりさせるですよ。
もちろん、賢い子は周りを見て、自分で気をつけてしっかりしてきます。
でもそうでないなら、親が必死でしっかりさせるしかないです。
2015.7.19 22:12 31
|
あおい(40歳) |
子供って、楽しくて夢中になると、
どこでも走り回るんじゃないですかね。
この間、小さな花火大会があったのですが、
小6ぐらいの子供が、歩道をみーんな走り回ってましたよ。笑
2015.7.19 23:16 5
|
レイナ(27歳)
|
厳しいご意見も多いですね。
あおいさんの仰っている『親がしっかりさせる』
私は主さんが、それを行っているからこそ『しっかりしてくる』
と疑問に思って相談しているのでは?と思ってます。
前にも書かれてましたが、複数だと男の子って、こんなものかと。
よそで迷惑な行為は勿論いけない事ですが、主さんもきちんと叱っておられるようですし、あまり賢い子すぎても私は恐いですね
とにかく、イタイはないかなと思います。
2015.7.20 01:00 14
|
匿名(42歳) |
私は中学1年まで追いかけっこしていました。学校でですが。
スーパーは小学校中学年くらいまで、もしかしたらしていたような…。
走るのが得意&好きで、兄とするのが本当に楽しい時間で(それ以外、あまり一緒に楽しく遊んでくれなかったし)ついついしてしまってましたね。
その場ではがっつり叱って止めさせてもいいと思いますが、何故追いかけっこするのか?とか
スーパーではどんな迷惑や危険があるかなど、子供と対等に冷静に話し合った事はありますか?
子供なりに何か考えているかも。もしくはそこまで周りに迷惑なのだと具体的に分からないのかもしれませんよ。
机の散らかしも、片付けを最初は一緒にやってあげて、早く簡単に片付く方法などを教えてあげたらどうでしょう。
綺麗になると気持ちいいね、使いやすいねなど声をかけてあげたり、少しでも片付けをした形跡があったら、気付いてほめてあげると子供も反応が違うかもしれません。
異常ではないと思います。子供らしいですね。
2015.7.20 01:23 4
|
おっとっと(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。