HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 3DS妖怪ウォッチやって...

3DS妖怪ウォッチやってる大人の方

2015.7.22 22:28    1 8

質問者: ひまわりさん(39歳)

この度小学生の子供に3DSの妖怪ウォッチを買いました。 ゲームの遊び方について親が管理する為に、私も3DSを知らないと困るので、私も妖怪ウォッチを始めました(笑)といっても、まだまだゲーム初盤ですが。

大人で妖怪ウォッチされている方、エピソードなどあれば聞かせて下さい。

妖怪メダルをあげるあげないや交換などでトラブルが多いのでしょうか?私はまだ交換できるところまでゲームが進んでいません。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

うちは、クレーンキャッチャーで妖怪ウォッチのゲームが手に入り、子供とやっていました。

メダルは買ったことなく、QRコードはネットで拾ってきてました。
メダル自体には用はなかったので便利でした。

2015.7.23 01:19 3

匿名(40歳)

>>ゲームの遊び方について親が管理する為に、私も3DSを知らないと困るので、私も妖怪ウォッチを始めました

えっ?自分がやりたいからやってるんじゃなくて、管理の為にやってるんですか。そんな事わざわざやってる親がいるんですね。

小学生なら親が管理なんてしなくても大丈夫ですよ。先に進めてる子が教えてくれるし、協力して倒したり、交換したり、自分たちで進めます。1年生でもできます。
むしろ親がしゃしゃり出てきて失敗しないようにとか、ここはこうするんだとか教えたり、それこそが妨げになるような気がしますが・・・。
遊び方や進め方については公式ガイドブックがありますので、そちらを買われたら親がいちいち干渉しなくても大丈夫ですよ。これも1年生でもできます。
というか、親がいちいち教えなくても勝手にできるようになります。うちも1年生の時からやってますけど、友達同士でトラブルは一度もないです。上級生で嫌な子が一人いて、その子は新作持ってると強制的に借りていくので要注意してます。そのくらいかなぁ。

ゲームの内容より、DS本体とソフトの取り扱いについて管理した方がいいかと。ソフトは小さいのですぐ無くすし、友達同士で貸し借りすればどれが誰の物か分からなくもなります。記名は必須。誰かの家でなくなれば、取った取られたになったり親同士も気分のいいものではないですから。
本体も安い物ではないので取り扱いを気をつけた方がいいですよ。持って歩いてて落として画面割れた子もいます。自転車のカゴに入れて走行してて少しの段差でDSが飛び出てしまい用水路に水没とかね。親がゲームやってる場合じゃないですよ(笑)

2015.7.23 03:06 14

花子(40歳)

うちの3年生の息子は、1年生の時に「妖怪ウォッチ1」で、3DSデビューしました。

私も主人もスーパーファミコン世代で、その後ゲームに縁が無く、全くの初心者の為、私もDSの基本機能などを把握するために「妖怪ウォッチ1」だけやりました。今子供は、最近出たバスターズをやっています。

わが家の場合、インターネット接続をしないでゲームをするのが基本です。ネットを介して見ず知らずの人とメダル交換や、対戦などはしません。あくまで、目の前にいるお友達と交換したり対戦したりで遊ばせています。

私は一切メダル交換などしていません。ストーリーを進めただけです。

ネットは保護者制限をかけてパスワードで管理していますし、ダウンロード版のゲームを買う際に私が操作したり、ソフトの更新があれば私が操作して子供にはやらせていません。

トラブルは起きていません。というか、トラブルのもとになるようなものは、なるべく排除しています。

リアルな友達同士でメダル交換をしているだけなので、話し合い、交渉しながら友人たちとうまく遊んでいますよ。

2015.7.23 07:08 4

みき(37歳)

二年生の息子がいます。

私もスレ主さんと同じ理由で去年、真打から始めました。
周りではお母さんではなくてお父さんがやっているお家が多いと思います。

一年生でもできるって書かれてますが、ロープレなのでそうでもありません。
親切に矢印がでていますけど、矢印に従うだけでは解決できない場面もありますよ。

私は息子より先に進めてきかれたらアドバイスするくらいですけど
息子の友達にきいたら、そのクエストはお父さんがしてくれたら
詳しいことは分からないなんて話も聞いたりしました。

トラブルは今のところありませんが、私の周りでは
交換していいのは、同じランクの複数もっている妖怪というルールを
子供と約束しているお家が多いですよ。

でも、元祖、本家、真打、各ダウンロードのみしか
友達になれない妖怪もいるのでレア同士を交換する子もいますし
やりこんでたら、レア妖怪が何体も揃うこともあるので
そんなにヒヤヒヤしなくても大丈夫だと思います。

たまに道端でしている子がいて、道端でするのは恥ずかしいので
持ち出すのは友達の家にお邪魔するときだけというルールも多いですね。

うちもインターネットは繋げずにやらせてます。
どんな人が画面の向こうにいるか分からないですからね。
ゲームを通して何年もやり取りした後に、安心させて
犯罪に巻き込むことがあると小学校のセミナーで聞いたので。

息子はクリアはしたものの飽きて放置、しばらくはマリオのパズドラにはまり、今はバスターズ白犬にハマってます。

男の子なのでだんだん話題も少なくなっていきそうだし
ゲームで共通の話題ができたらいいなとも思います。
カードゲーム、ボードゲームと同じで一緒に遊ぶ一環かなとも思います。

私はこまじろうがなかなか友達になってかれなくて、何本も何本もぜっぴん牛乳等を投げつけ
こまじろうで破産する~!と思ったことがありました(笑)

2015.7.23 10:40 5

影オロチ(34歳)

うちもインターネットには繋げず、原則家から持ち出し禁止でさせてます。

たまにお友達が持ってきた時とか学校で進んでる子に聞いて自分で進めてますよ。時間もったいないし親はやらなくていいかなあと思いますが、もちろん大人でも楽しめるとは思います。

2015.7.23 11:51 5

ののか(秘密)

花子さんの前半の意見に疑問です。

親がゲームをしてる場合じゃないと笑ってますが、そうでしょうか。
ゲームをやりこんでガイドブック代わりになるのはお馬鹿のする事ですが、主さんは管理(子供との約束作り)の為にこのゲームの進め方を学ぼうとしているんだと思います。
このゲームを知らない私からしたら、QRコード?メダル交換?赤外線じゃなくてインターネット利用するの?って疑問符ばかりです。
子供と約束事をするのに何から語っていいのかサッパリ分かりません。
手っ取り早く理解するには、自分がプレイするのが一番近道ではないでしょうか?

後半の盗難防止、破損注意には納得です。
無駄なトラブル回避には有効ですから。

2015.7.23 18:46 2

塩むすび(38歳)

うちの子は妖怪ウォッチ2をやってました。
メダル交換はどの家庭もちゃんとルールを決めてるようでトラブルが起こったことはありませんが、ゲームの中で友達と妖怪を交換できるらしく、「強い妖怪をゲットして、貸してあげたら(弱い妖怪を押し付けられて)返してもらえない」というトラブルは何度かありました。
子供はデータだと盗ったという意識は低いみたいです。

先日出た新しいソフトを欲しがっていますが、「前の時みたいに盗られたとかのトラブルは嫌だよ」と伝えたところ「今は、『前に借りパクされたから交換はしない』って言ってるから大丈夫」と言っているので購入する予定です。
もし、テンションが上がって交換することになっても、
①戻ってこなくても絶対にグズグズ言わない。
②返してもらえたらラッキーと思う(あげるくらいの気持ちで交換する)
③自分は絶対に人の妖怪を盗らない。
を約束しました。

2015.7.23 22:27 0

にゃんこ(34歳)

妖怪の交換に関しては本人が後悔してもそこから学べばいいと私は思うので口出し無用だと思います。
揉めたら交換禁止とすればいいだけです。

メダルはコード付いてるあれでしたらゲームに関しては交換不要で最初の方が書かれているようにネットにあります。

親が介入する部分は正直ゲームのお手伝いしかないですよ。
戦闘シーンで目が疲れるので私は放棄しました。

2015.7.24 00:11 1

ゲーム大好き(33歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top