HOME > 質問広場 > くらし > 旦那の変な考え

旦那の変な考え

2015.7.24 10:59    0 11

質問者: キューピーさん(30歳)

2才と生後1週間の子供がいます。
旦那と言い争いが絶えずお互いストレスがたまってる状態です。

仕事が休みの日は旦那は家にいます。
頼めば家事はしてくれます。
二人目の世話は全くノータッチです。
手つきがぎこちなくて見てて怖いのでそれはいいのですが、旦那がこんなことを言います。
自分が仕事に行ったりして外に出たらすぐ帰ってこないほうがいいだろ(パチンコに寄り道)、お互いストレスたまるしとのことです。
そりゃ旦那はいいですよね。
育児もせずストレス発散のために自分の好きなことができるんだから。
でも、私はその間二人の育児に追われて不公平じゃないですか?

それに、二人目が生まれる前にパチンコは最低でも1ヶ月過ぎるまでは行かないでと伝え、わかったという会話をしてます。

初めは、そんなの旦那だけストレス発散だしおかしいと反論してましたが、反論すればするほど意地になってるので、もう勝手にすればと言い話は終わりました。

皆さんならどうしますか?
実家には事情があり帰ることはできません。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

なんかなぁ。そんな状態でどうして二人目を安易に作ったんでしょうね。子供が可哀想ですよ、邪魔者扱いだしストレスの原因扱いですもん。言い争ってるのを2歳の子はどんな気持ちで聞いてるんでしょうね。
仕事帰りにパチンコ行けば機嫌良く帰ってきて家事も育児も参加してくれるなら行かせてあげればいいと思います。もちろんお小遣いの範囲で、時間も遅くならない程度で。その代わり、休みの日は主さん一人でスーパーに買い物いくくらいの間、子供から離れる時間をもらう。

旦那さんがストレス発散が必要と言うならその枠は取ってあげてその代わり主さんも休日に自由時間をいただく、もしくは洗濯夜干しや食器洗いを毎日旦那さんの担当として帰宅後にしてもらうなど、そういう話し合いはできないのでしょうか。
私は育児で大変なんだから旦那も自由にする時間は与えないとなると、イライラしがなら家に二人でいる事になるからそりゃ言い争いになるんじゃないでしょうか。

早く帰宅しても育児に追われて不機嫌だったり余裕のない妻、新生児の世話はちょっと怖い、かといってゆっくり休むのも妻の手前気が引ける→自分の居場所がない→ストレス という状態なんじゃないでしょうか。少々のパチンコで息抜きしてその後円満にいくなら、その方がよくないですか?
もちろん、約束した事を守ってくれなかったら怒っても当然だけど、私が忙しいんだからあなたも自由にはさせない、っていう縛り方はどうかと思います。

2015.7.24 11:51 35

エアコン病(36歳)

それなら、土日のどちらかはご主人にお子さん見てもらったらどうですか?

「土曜日は買い物とかいくので子供の面倒見てもらっていい?私も出かけたらすぐ帰らないほうがいいよね?お互いストレスたまるって言ってたもんね!」とでも言っては?

ただ、任せるのが不安なんですね・・

ちゃんと面倒見てくれるならいいですが。
ほっておいて、片手間にスマホとかゲームだったら嫌ですね。

2015.7.24 11:55 19

コマサン(32歳)

こんにちは。私にも2歳と4ヶ月の赤ちゃんがいます。
うちも同じ状況です。
主人は下の子のオムツがえなどはしませんし、上の子とどこかへいくというようなことはしません。
主人は趣味にも出掛けていきます。

子供二人はいつも私と一緒です。
たまに下の子を泣かせっぱにしになってしまうことがあったり、上の子と一緒に遊んでくれたらなと思うこともありますが、育児はとてもハッピーな気持ちで取り組んでいます。

質問者さんの家庭と違うのは、夫婦関係だけかも?
主人からは
「二人が順調に育っているのは、あなたがしっかり育児しているからだ」「俺にはもったいないくらいの妻だ」といつも感謝されています。
私も主人が上の子と散歩に行ってくれたりすると、時間をおいて何回も「あの日は子供の機嫌がよかったなぁ」とかほめまくります(笑)

産後もう少したって、余裕が出てきたら夫婦関係もよくなると気もします。参考にならなかったらすみません(T_T)

2015.7.24 14:18 5

はさぶさ(32歳)

4歳と9ヶ月の娘がおり、現在育休中です。

共働きの時は同じ位の年収で、“仕事も家事や育児も私だけなんて不公平だ!”と思っていましたが、今は専業主婦(育休中)なので、家事や育児は全部自分がして当たり前と思っているので腹も立ちません。

仕事をしていたら育児をしなくていいと言う訳ではありませんが、仕事をしながら家事や育児をしていた頃の事を思えば、かなり楽です。

私が家で居る間に主人は働いて稼いで来てくれる訳ですから、ありがたいと思っていますし、休みの日位 ゆっくりして欲しいと思います。

お互い思いやりが大事ですよね。

2015.7.24 14:23 10

ユリ(37歳)

なかなか難しいですね。
うちも4歳と1歳がおりますがあまり手伝いしてくれません。

ただ主人は働いてくれて給料も全額私の管理ですし働かなくても生活させて貰ってるのであまり深く考えてないかな~

あと他の方のコメントにもあったようにうちも『いつも有難うね』『なかなか手伝えなくてごめんね』とか何か言ってくれるんですよね。


なので頑張れます。それがなければ怒るかな~(笑)

2015.7.24 15:20 8

マリー(35歳)

1歳が一人で、私は専業主婦です。
うちはあえて週に一度の休みにはパチンコや競艇に行ってもらいます。
ただし、帰宅はあまり遅くならないこと、帰宅後は子守りをしてもらうという交換条件付きですが…。
それでも本人はストレス発散になっているのか満足しているようで、勝敗の報告を楽しそうに話しています。
行かせない方がストレスたまってケンカになりそうで、それならいっそ行って来てもらった方がいいかと思って。
お金も上限を決めて自分なりにお小遣いをやりくりしているみたいなのでいいかなと。
私もたまに美容院に行かせてもらったり、買い物に行かせてもらったりするので、持ちつ持たれつでしょうか…。
それに私は専業主婦をさせてもらっているし、働いている旦那には文句は言えないというのも理由の一つです。
主さんも交換条件付きで提案してみてはどうでしょう?

2015.7.24 16:32 3

なるほど(32歳)

でも顔を合わせるとケンカしてお互いストレスがたまるんですよね?
それなら旦那さんのいうことも分かります。
パチンコの件は主さん夫婦である程度話し合っているみたいなのでおいといて…

主さんも旦那さんのお休みの日に息抜きさせてもらったらいかがですか?
二人目を任せたくないなら上の子を連れて遊びに行ってもらうとか。
一人になりたいのなら下の子も任せられるように主さんも動かないとどうしようもないですよね。

私は今二人目産休中です。
上は主さんのところと同じで2歳です。
私は外で働く旦那より自分の方が全然いいです。
子どもとベッタリいることってそりゃ大変ですが贅沢だし今しかできないので。

不公平って外で働くことも大変ですよ。

2015.7.24 17:07 24

パリンコ(37歳)

ありがとうございます。

昨日は会社関係の用事があり、旦那は2時間ほど外出してたのですが、行く前は相談内容のようなことを言い、私が帰ってきたら沐浴しようと今後の予定を言った時も、寄り道せず帰っきたらねなんて皮肉言ってたのですが結局まっすぐ帰ってきました。
言い争いが多く嫌みの一つでも言いたかったようです…

産後1ヶ月過ぎたら私も色々動けると思うので、交換条件でお互いストレス発散をすればいいと思いますがまだ産後1週間なので、私はあまり動き回るのに抵抗があります。

まだ1ヶ月経たない日に、野球観戦行ってもいい?と言われ、ダメと即答しました。
やっぱり…って感じで旦那はすぐ諦めてましたが、これは行かせてあげるべきでしょうか?
旦那は外出をオッケーするとその一日がフリーって考えで、今回の件だと、野球観戦→ごはん(友達と行く時は)→閉店までパチンコという流れです。
野球観戦だけならいいよと言うべきか迷ったのですが、皆さんならどうですか?

2015.7.25 05:57 1

キューピー(30歳)

主様が家にいてほしいと思うのに、
出掛けたがるご主人もちょっと思いやりが足りないように思います。特に産後は家にいてくれるだけで助かることも多いですよね。
でも、出掛けるのを止めることで、ストレスがたまってお互いにイライラすると悪循環ですし、許可するほうがいいと思います。

私の場合は、
産後直後から主人は趣味に休日出掛けていましが、
正直、なにも思いませんでした。
と言っても、主人は用事がすむとまっすぐ帰ってくるタイプなので、主様との状況は違うのですが(>_<)
こんな言い方すると怒られちゃうと思うのですが、家事や育児に関しては主人には別に期待していません。子供が必要としているは大抵母ですし。共働きですが、不公平と思ったことはありせん。

2015.7.26 04:07 0

はさぶさ(32歳)

私ばっかり子供の面倒みてる、と不公平に思うのでしょうが、最初から旦那に期待しないでいる方がイライラしなくなるんじゃ?やってほしい、やってくれるかな、と期待した通りにいかないとすごく腹立ちますし。

もっと協力的な人なら良かったんでしょうけど、そんな気の使えない旦那なら家にいると逆に目障りなので、家にいないでくれた方がマシかも。

2015.7.26 16:09 3

ぽんきち(39歳)

野球観戦行っても良い? 
ダメではなく、言い方を変えた方が良いんじゃないでしょうか?
2人の子どもを見ることに自分も慣れてないからなるべく一緒にいてほしいって言えませんか?

2歳と生後1週間ならすごく大変だと思います。
2人のお子さんですよね。2人で解決しないといけないと思いますし
そのためには嫌味な言い方からお願い形式に変えてみるなど。
同じ結果だとしても嫌味な言い方して嫌々家にいられるより、一緒に頑張ろう!って男性に思わせられる方がお互いにいやな思いをせず上手くいくと思います。

2015.7.27 04:21 3

おかちめんこ(30歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top