旦那がどんどん太る
2015.7.27 21:25 0 8
|
質問者: ゆみこさん(25歳) |
月 きんぴらごぼう、焼き魚、ご飯味噌汁、納豆
火 棒々鶏サラダ、餃子、ご飯野菜スープ
水 刺身、サラダ、ご飯味噌汁、納豆
木 カレーライス、サラダ
金 鮭のホイル焼き、キノコ野菜炒め、ご飯味噌汁、納豆
土 豆腐チャンプルー、しょうが焼き、ご飯味噌汁、納豆
日 沖縄そば、サラダ
ちなみに朝はパンに目玉焼き、ウインナー。
昼は仕事上外食ばかりで、うどんかそばが多いとのこと。
お酒は飲みません。
何かアドバイス頂けたらと思います!
回答一覧
主さんの献立ならうちの旦那はきっと足りないって言うと思います。特に月曜の献立は旅館の朝食みたいです…
私の勝手な想像で申し訳ありませんが、夕飯が物足りなくて帰る前に何か食べてきている可能性があるなと思いましたがどうですか?
脂っこいメニューもあまりないし、お酒も飲まないのなら間食してるんじゃないですかね?
あとは適度な運動。
2015.7.28 00:48 13
|
う~ん(30歳) |
それ、絶対間食してますよ。
書かれてないものを食べている可能性大です。
私の妹の夫がそうです。
妹がどんなにヘルシーな料理を出してもどんどん太るので、会社の人に聞いたところ、しょっちゅうおやつや差し入れを食べている事がわかったそうです。
出勤途中や、帰宅途中にコンビニに寄る事も多いみたいですよ。
お酒を飲まないなら甘い物を食べるのが好きなのでは・・?
2015.7.28 05:07 19
|
ミントアポロ(36歳) |
和食が多く、そんなに太るメニューではないと思うのですが…
強いて言うならば、たんぱく質の量に比べて野菜が少ないかな?というくらいです。
でも、そこまで気になる程でもないし…
夏場は暑くて汗をかくので冷たい飲み物が欲しくなりますよね。ご主人は何を飲んでいるのでしょう?もし冷たいジュースや缶コーヒーを飲んでいるならそれが原因かも。
冷たい物、ジュースに入っている砂糖、カフェインは体を冷やす効果があるので、摂りすぎると体内温度が下がります。体が冷えると代謝が落ちて太りやすくなるので、夏場でも常温か温かいお茶を飲むようにすると良いですよ!
2015.7.28 07:32 1
|
しお(28歳) |
ご飯、味噌汁は何杯ですか?
餃子なら何個? カレーライスはおかわりするのですか?
朝のパンは食パン?何枚?
ご主人の一食の量がわからないので、献立を見せられてもピンときません。
間食したり、甘い飲み物を飲んだりしてませんか?
もし夕食の量が多いのなら、ご飯の量を減らすだけでも変わると思います。
そしてよく噛んで食べることを心がけると、少しは改善できるのではないでしょうか。
2015.7.28 08:34 8
|
プクリン(36歳) |
ギャル曽根さんが、美味しくて簡単なダイエットレシピ本出してますよ〜。
でもご主人は多分買い食いしてると思うので、夕食だけ必死にやってもあんまり効果はないだろうなぁ…。
運動はしてますか?
男性は運動するとすぐ引き締まりますよ。
2015.7.28 10:34 4
|
純(29歳) |
メニューよりも量が問題の様な…
ほぼ毎日納豆が出ていますが、大盛りご飯で納豆ご飯食べたりしてませんか?
炭水化物が多いと太りますよ。
朝に野菜が無いのも問題だし、果物が一切無いのも気になります(1日200g摂取が推奨されてます)
それから、早食いは太ります。
根菜類を増やしてよく噛む様にするといいと思います。
2015.7.28 19:41 4
|
りえ(秘密) |
さっぱり系が多くて男の人には物足りない感じがします。
お昼がヘルシーなのに夕飯が上記のメニューでは相当の量を食べないと満たされないかな。
夜中に何か食べちゃいそう。
これで太るなら間食していると思います。家でお代わりや間食がなければ帰宅前に吉○家でミニ牛丼食べてたりコンビニでの買い食い。
私の夫は禁酒禁煙ですが甘党で…結婚10年で10キロ増え私もヘルシー夕飯を頑張りましたが食後にカップラーメンやスナック菓子1袋食べているので馬鹿馬鹿しくなり頑張るのはやめました。
注意すると、うるさがるし、もう糖尿になろうが知りません 状態です。
本人が肥満に危機感を抱かない限り家族の努力は報われませんよね…
2015.7.29 14:25 4
|
お腹空いた(37歳) |
メニューより運動だと思います。
主さんが25ということは旦那さん近い年齢ですよね?この頃の男性はみな口を揃えて筋肉落ちて太ってきた、といいます。
部活やサークルから離れてしまい、それでもある程度保っていたものが20後半になると顕著にたれてくるのです。
運動第一。栄養は必要。
2015.7.30 13:52 0
|
んー(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。