転居先の湿度が高く不快です
2015.8.7 08:37 0 3
|
質問者: ふわりんさん(42歳) |
築11年の家に引越ししたばかりです。テラスハウス(長屋みたいな建物)の賃貸物件です。
横浜市で家賃は15万になります。
不動産屋に冬に暖房をつけると結露がすごいかもと言われましたが、賃貸だし仕方ないかと。たしかに一階窓に接した床に、水浸しになった跡を補修したような形跡があります。
最初は気づかなかったのですが、窓を閉めるとクーラーをつけているのに体がジトッとします。ソファもなんとなくしっとり
。部屋の湿気を感じとても不快です。不動産屋は結露以外のことは言わず、もしかしたら不良物件をつかまされたと思うと悔しいです。
またお金がかかったとしても引越すしかないのでしょうか。それともいつか慣れるものでしょうか。
回答一覧
夏にそれだけ湿気っぽかったら、梅雨時期や冬季は大変な思いをすると思います。
新婚時にお金がなくて、築50年のアパートに住んでいましたが、冬季の湿気がハンパじゃなかったです。
貧乏だったこともあって暖房はつけていなかったし、湿気対策で窓も閉め切ることはしていませんでしたが、大量の結露が発生しました。
毎朝出勤前に結露を拭いていましたが、それでも窓際の壁一面と畳、木製の家具がカビました。
頻繁にオキシドール?だったか薬品でカビ取りしていましたが、あまり効果なく‥
というわけで、お金に少しでも余裕があるなら引っ越しし直す事をオススメします。
2015.8.7 09:53 5
|
ありさ(26歳) |
私も以前は海近くのテラスハウスの賃貸に住んでいました。
湿度は特に感じませんでしたが、隙間風が気になりましたね‥。
とりあえず、不動産屋には伝えた方が良いです。
クーラー付けているのに、湿度が高いって気持ち悪いし、カビなど身体に当然良くないですよ。
我慢出来ないようなら引越したほうが良いと思います。
2015.8.7 10:18 4
|
キリン(42歳) |
前に住んでいたアパート(一階)が湿気の多い部屋で大変でした。
冬は窓の結露がすごくて、拭いても拭いてもすぐにダラダラと水が流れてました。
梅雨時期は更に湿気がひどく、家具にはカビが生えてしまいました。一階だったので余計だったのかもしれません。
そのせいではないですが、今は引っ越しして、快適に暮らしてます。
確かに代金も高いですし、簡単には引っ越しできないですよね…。
不動産屋か大屋さんに相談してみてはいかがでしょう?何か対策してくれるかは分かりませんが、何も行動しないより良いと思います。
2015.8.7 14:51 4
|
ジメジメ(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。