不妊で友だちが減りそう
2018.1.21 01:38 1 2
|
質問者: Kanoさん(34歳) |
本当に親しい数人にしかそのことを打ち明けておらず、そのことを打ち明けていない友達グループ(全員子持ち)と会うと、どっと疲れてしまいます。
みんなの子どもの話を聞くのは楽しく友達の妊娠の話もとても嬉しく思えるのですが、自分の近況を聞かれると正直に言えずに濁してしまい、なんだかモヤモヤした雰囲気になってしまいます…サラリと言えたらいいなと思うのですが、言ったら気を使われてしまうのではと思い、また、流産や不妊のことをその場で言ったら泣いてしまいそうで言えませんでした。
分かってほしいけど言いたくないという我儘な状況を自分が作ってしまってるのですが、このままでは友達と疎遠になってしまうのではないか心配です。周りに同じような悩みを持っている方がいないので、こんな時どうすればよいかアドバイスを頂けたら嬉しいです。
回答一覧
女性というものは、環境が変われば付き合いも変わる性質なのです。
私は不妊治療時代、周りの妊娠報告をブラックな心で聞いていたので、主さんは素晴らしいと思います。
仲良かった友達も、結婚出産と状況により、疎遠になっている人多いです。
そういうものなので、割りきりましょう。
2018.1.21 18:56 3
|
あめ玉(35歳) |
私は不妊で友達がいなくなっても良いんじゃないかなって思います。そのぐらいに不妊治療や流産て精神的に大変ですよ。
そんなときぐらい、自分に優しくしても良いと思うんだけどな…
私は現に、不妊治療中に沢山の友達と縁を切ってしまいました。
大学時代の友人がみんな同時期に結婚し、妊娠し、出産しました。私も結婚はしましたが、妊娠できずに子宮内膜症の手術を繰り返すことに。
3回目の手術の直前、MRIを撮るため病衣に着替えている最中、とある子から「2人めを出産しました」と写真つきのメールが。
これで私も限界になり、一切の連絡を断ち、遊びの誘いも断り、年賀状もやめました。
もちろんあちらは何も悪くありません。
でも、そうでもしなければとても生きていける精神状態ではありませんでした。すごく追い詰められていました。不妊様と言われても仕方ありません。
その代わり、もしいつか子供を授かることがあっても、もう一生この子達には連絡しないようにしようと決めました。
だって子供が出来たからって、突然連絡するなんて勝手過ぎるじゃないですか。
結局不妊治療、流産の末無事に出産することができましたが、やっぱり以前の友達に連絡しようなんて気持ちは全く起きませんでした。周りの子達はもう幼稚園や小学校だし。
それでも、どこからか聞きつけたのか、私の里帰り中、家に戻ってから、沢山の友達がお祝いを持って来てくれました。本当に驚きました。
友達って、そんなものかも知れないですよ。以外と何年後かにはケロってしているのかも。
あと、私は不妊を経験したことで、他の人を思いやる視野みたいなものもできたように思います。子供のいない友達には絶対に自分から子供の話はしませんし、不特定多数が見るであろうSNSにも、一度も自分の子の写真は掲載したことありません。
2018.1.22 13:43 8
|
グランピ(33歳) |
![]() |
関連記事
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。