転落防止について
2018.9.27 13:56 0 6
|
質問者: ぽんたさん(33歳) |
実家は、二階が居住スペースです。
ベランダはなしですべての部屋が腰窓。
床から80センチ、外壁から転落防止サッシがついています。転落防止サッシは、床から130センチのところまであります。
子供の身長が92センチ程です。
二階リビングで、両親がリビングに布団を敷いて網戸にして寝ます。
隣の部屋はダイニングになっており、ダイニングはテーブルと椅子があるので閉めてくれるようになりました。
リビングとダイニングは引き戸で間口が広く、椅子が通れる広さ。
ただ、通った先には母の布団がありそこを通過しないと窓には椅子を持っていけません。
借りている部屋は、別室ですべての窓を施錠しています。
部屋を出るとベビーゲートのようなものも置いています。まだ開けようとはしてません。
ベビーゲートがあること、私たち三兄弟が同じ状況でも大丈夫だったこと、まず、椅子を引っ張ってきたら寝ている母が気がつく。まだ椅子を動かして外を見るようにしてない。ので大丈夫だといいます。
みなさんどう思われますか?
回答一覧
お子さん3歳なら駄目だと言えば理解出来ると思いますが。
昼間は家族が居るので心配無いでしょうけど、家族が寝ている夜中を心配している様子ですがお子さん夜な夜な歩き回るのでしょうか?
もしそうなら夜中だと寝ぼけている事も有るだろうし万が一のことも考え子供用ハーネスのような物で主さんとつながるようにしておくとか
夜間はドアの前に障害物を用意して静かに出て行く事が出来ない様にしたら良いと思います。
2018.9.27 15:02 13
|
りり(29歳) |
では外を覗くシチュエーションに至る方の防止ではなく、転落防止網(安全ネット)のほうを外の窓に設置しては?
事故というのは普段やらないようなことがたまたま重なるから事故なわけですから…
2018.9.27 15:41 1
|
にゃん(39歳) |
子供の転落事故って、その子がかなりやんちゃか、親が目を話す時間が多い、どちらかが多いと思います。
3歳なら、話せば結構理解しませんか?
私も、3歳半と0歳の子を連れて、2階がリビングの実家に帰省しますが、窓脇にはソファがあるし、階段もベビーゲートなしです。
が、ソファに立たない、階段は1人で降りないように言っています。
気が休まらないのは確かですが、かと言って3歳なんて目を離したら何をするか分かりませんから、どちらにしても随時見ています。
そこまで対策されていたら大丈夫だと思いますよ。
むしろ、妊娠中の階段の昇り降りを気をつけた方がいいです。
2018.9.27 16:45 6
|
こあら(38歳) |
りりさん
コメントありがとうございます。
初めての投稿、お返事なのでちゃんとできているかわかりませんが…
借りている部屋からでるゲートはママが開けるよ!って話はしてます。
窓自身に子供があまり興味を持っていないので、近くに行った時に危ないところやで!とは伝えてます。
息子はまず夜一度寝たら、おねしょして気持ち悪くない限り起きません。
たまにおねしょしてもそのまま寝てます。
朝も息子がもし先に起きてたとしても、私が起きようか!と言うまで私の耳たぶを触っています。
一応、借りている部屋の出入り口にベビーベッドがおいてあります。
使用してない布団がいれてありますが、子供の力で動かせます。
部屋から出るときは、一応行っていい?って聞いてくれます。
おとなしめの子だと思ってはいるんですが…
2018.9.27 17:10 0
|
ぽんた(33歳) |
にゃんさん
ありがとうございます。
父と母に話してみたいと思います。
雨の日は閉まっていて、夜に4日ほど網戸でした。危険だと思っているのに、4日も説得できないまま…母として情けないです。
2018.9.27 17:33 0
|
ぽんた(33歳) |
こあらさん
ありがとうございます。
3歳男の子にしてはおとなしめかもしれません。
ただ、子供は突発的にやってしまうことがあるかな…って思っているので、転落してしまうような危険は摘みたいな。と思ってしまいます。
自分の言葉も息子にどれだけ届いているか分からず、自信もありません。
安静中なので、もう2週間家から出てません…
2018.9.27 17:59 0
|
ぽんた(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。