子供の学費
2018.10.30 03:05 0 10
|
質問者: りゅーさん(38歳) |
中学一年の子供が1人います。
皆さんは子供の学費の為にいくら貯めてますか?
高校行くにも、公立か私立で全然学費は違いますが、私立の場合、国から補助が出たりするのでしょうか??
いくら貯めておけば安心出来る貯金でしょうか?
私はここ何年も育児手当てに手を着けておらず、100万は貯めました。
これだけあれば、公立だと安心ですか??
無知でスミマセン。ママ友が少なく、相談出来る相手がおりません。何か教えて下さったら幸いです。
回答一覧
ママ友が少ないとか関係ないと思いますけど…自分で調べる事はしないんでしょうか。ネットで検索すればそれなりの情報は得られますし、都市部と地方ではまた違うでしょうし。補助金もお住まいの地域によって名称も違えば内容も違います。
私立高校といってもピンキリだし。学費だけでなく、部活や行事にも費用はかかりますし塾に行ったりすれば更に必要です。入学金や制服などの準備品も、もちろん私立の方が高額な場合が多いです。そういった授業料以外のものには補助金はありません。
ニュースは見ないんでしょうか?学費無償化の事、就学補助金の事、受験内容、日々情報は変わっていくので自分で調べましょうよ。分からないなら市役所に行って聞いたら教えてくれますよ。
2018.10.30 08:04 24
|
マドレーヌ(40歳) |
ジネコではよく、子供の教育費で1000万、1500万、貯めました、という書き込みをよく見かけますよ。
お金持ちが多い印象です。
うちはそんなに貯めれないと思います。
学資保険に入っていないので貯金してます。
今上が幼稚園で200万ぐらい、下が0歳で50万ぐらいです。
高校も大学も私立はやめてほしいと思っています、、、
2018.10.30 08:28 27
|
ひとみ(30歳) |
貯金が100万では私立は無理ですね。
入学金、制服、学用品、その他諸々入れると、安いと言われている私立でも入学するだけで最低50万はかかりますので。
公立もさすがに100万では厳しいと思いますよ。
授業料無償化というニュースが話題になっていましたが、高校生に必要なお金は授業料だけではありません。
公立でも制服が10万なども聞きますし、部活によっては部費が月額2万とか3万とかもよく聞きますよね。
高い制服の所は受験させない、部活もさせない、修学旅行も行かせない、塾も行かせない。
やりたい、行きたい、事は本人にバイトさせて自分で稼がせる。
とかなら100万でも何とかなるかもしれませんが、今の日本では虐待に近いですね。
非常に特殊な家庭になってしまいます。
それに、お子さんは高卒で働くこと決定ですか?
大学に行くにはもっとお金がかかりますよ。
大学は奨学金で、と考えたとしても、そもそも大学に入るためにはそれなりにお金をかけて勉強する必要があります。
自頭がよく、自宅学習で受験を乗り切れる子も稀にいますが、本当に稀です。
うちの子は来年高校受験ですが、塾の学費が月に8万です。大学受験だともっとかかかると聞いています。
ママ友がいなくても、ここに投稿しているのですからスマホかPCはあり、ネットも使えるのですよね?
ご自分でも調べた方がいいと思いますよ。
我が家は毎年100万貯金しています。
学資保険はかけていません。
主さんも、お子さんが中学生なら働きましょう。
2018.10.30 09:18 16
|
ななし(秘密) |
公立高校に絞れば100万で学費は足りると思うけど大学進学は考えていないのですか?
うちは学資保険に入っているけど目標1人1千万です。
1千万なんて大げさだと思うかもしれないけど
地元に残るとは限らないし、大学へ通う費用として1000万は珍しくないし。
だからと言ってその時ポケットマネーで出せる金額ではないから貯めています。それでもギリギリだと思うから私も末っ子が小学生になったら職場復帰しようと思っています。
主さんは残り3年でいくら貯められますか?
高校はともかく大学進学も考えるなら主さんも働きに出ないと追いつかないと思います。
2018.10.30 10:34 19
|
まり(33歳) |
子供が4歳のシングルです。
養育費、子ども手当を今のところ手付かずで教育資金用口座は250万位貯まりました。習い事、塾のない今が貯め時だと思っています。
元夫、私とそれぞれが学資保険を掛けているので子供が18歳の段階で総額1000万以上貯まる計算ですが、当然18歳までに習い事、塾、高校の進学費で減るので大学進学時に足りるかは不明です。
私も元夫も私立育ちのため公立に不安があり、子供もせめて中学から私立にしたかったのですが、FPに相談したところ、私立高校は補助が出るが、小、中学は全く出ないので厳しいと言われました。
また、私立は親の交際費や寄付金などが掛かるので悩みどころです。
主さんのおっしゃる100万はとりあえず高校進学用の100万で、別途大学費用はあると言う意味でしょうか?
100万あれば一般的な私立なら入学金と制服、教科書代としては充分だと思います。あとは私立だと修学旅行や研修旅行が海外が多くまたお金が掛かります。
2018.10.30 12:56 4
|
からあげぼー(40歳) |
3児の母です。
我が家はまだ小学生ですが、中学は全員地元の公立に進学予定です。高校は公立でも私立でも行きたいところに行かせてあげたいと考えています。
本当は高校も公立だと助かりますが近隣の公立だと憧れるような学校が少ないため、少し遠くても本人が望むなら私立に行かせたいと思っています。
貯金はあまりできないですが、自転車操業でならやっていける計算です。現時点では、とりあえず一人につき100万ほどは貯金してあります。あと、夫には言ってない私の独身時代の貯金が少しあるので、いざとなればそれを使うつもりです。
2018.10.30 14:06 1
|
ナッツ(36歳) |
部活動とかにも大きく左右されますから
多ければ余裕がある(その幅が違ってくる)と言う話で、一応100万あれば最低限には足りるとは思います。
私立に個別の生徒への補助は特にないですよ。
学校自体で優秀者に免除するようななにか等を用意しているなら別ですけど。
私は学費が年100万でした(私立の中高一貫進学校)
大学も私立だったので、まぁ1000万は軽く行ったと思います。
うちは子供の学費に同じく1人1000万は貯めるつもりです。
それでも大学は一人暮らしするなら国公立、私立行くなら自宅からじゃないと無理でしょうね…
2018.10.30 15:11 2
|
シロ(36歳) |
んー、安心ではないけど、高校入学まであと2年半ありますから、
児童手当(月1万円位?)で30万円、パートなどで、あと100万円位貯められるといいですね。
主さんはまだお若いですし、働けるうちにドンドン貯めておくのがよいのかなと。
公立高校ならば所得に応じて学費が決まりますので、そこまで負担はないはずですし、
修学旅行も月々5000円など入学後に積み立てるのが、私の県の公立高校では一般的なので、入学時にまとめて持っている必要はないのですが、
お金は腐るものではないですし、金銭的な余裕は心の余裕にもつながりますから、頑張ってみたらどうでしょう。
2018.10.30 20:18 3
|
あれい(47歳) |
その100万円はどこまでのことですか?
高校入学する時までの準備金ということなら公立なら大丈夫だと思います。
ママ友がいてもお金の話なんてそうそう本音ではしませんよ。
本当に知りたいならネットを駆使すれば分かると思いますし、どんどん変わっていきますからニュースも小まめに気にかけておくことだと思います。
うちは子どもの通学定期代にけっこうかかってます。
部活もやっているので休みの間も学校へは行きますから半年定期を買っていますが、まとめて出ていくのできついですね。
でも本当にお金がかかるのはその先だと思って頑張って貯金しています。
2018.10.30 23:31 9
|
平行棒(44歳) |
世帯収入に応じてですが私立高校でも援助金が出ますが100万では私立は厳しいと思います。
今後は高校無償化なんて話もあるので親の負担は減るのかもしれませんがはっきりしていない話ですし国の援助はいつどうなるか分かりませんからあてにせず居た方が良いと思います。
2018.10.31 09:30 5
|
高等学校等就学支援金(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。