不妊治療を知っているのに…実母の暴言
2006.1.9 22:44 0 13
|
質問者: みかんさん(33歳) |
去年の春退職し不妊治療に専念しています。
退職した際、私の母に不妊治療のことを話しました。
もう私への暴言をやめてほしかったからです。
母は以前から逢う度・電話で
「孫はまだか?…仕事なんか辞めろ…何のために夫婦でいるのか?…子供がいない夫婦は一人前じゃない」等散々言い続け私はとても傷つけられてきました。
私達夫婦は子供を望んでいましたが、自然妊娠を願い積極的に不妊治療をせずにいたのでムカついていたのは分かります。
しかし、あまりに暴言がひどいのである日主人が私がとても傷ついているし二人の問題なので少しそっとしておいてとお願いすると、
「婿の癖に生意気だ!」と逆切れし怒りをぶつけてきました。
もう何を言っても仕方ないとあきらめ、母の容赦ない暴言にずっと我慢してきました。
不妊治療をしていることを知っている母は、以前より干渉することはなくなりました。
しかし、未だに言葉の端々にトゲのあり…
5歳の姉の娘に「早くいとこが欲しいよね〜」と言ってみたり、
「あんたにも子供ができたら、なんでも買ってあげるよ」と私の目の前で姉にだけよくモノをあげています。
不妊治療で、精神的にも肉体的にも辛いのは仕方ありません。
でも、不妊治療を知っている実の母の暴言が一番辛い…
近所に住んでいるので専業主婦になった今、1週間に1度は顔を合わせなければなりません。
子供ができても、私の母には正直抱かせたくない…そのくらい今では母を心の底で恨んでいます。
実の母なら、子供に何を言っても許されるのでしょうか?
回答一覧
許されません!!!!!!
お母様はそんな辛口を言える程お元気なのでしょうから、行くのは控えたらどうでしょう?
妊娠に至らないのはお母さんへのストレスかもしれませんし。
辛い思いをしてまで会う事は無いと思います。
2006.1.10 09:57 6
|
yuma(秘密) |
私の11年前の状況とよく似ています。
私は11年前、不妊治療を受けていましたが、実母は不妊治療が理解できませんでした。「下手にいじくったりしてなにかあったらどうするの。自然に任せたほうがいいのに」と繰り返し言っていました。自然に任せて妊娠しないから治療していたんですけど、何回治療について話してもがんとして受け入れません。
不妊治療に理解を示せないのは年代的なものもあるかと思いますが、私は、もう割り切ってしまって「この人は不妊治療が理解できないんだなぁ」と思うようにしました。
実母だから子どもに何を言っても許されるわけではないです。肉親からの暴言は身にこたえます。
あまりに理不尽な言動が続くようなら、不妊治療を受けている病院にお母さんを連れて行って主治医から説明してもらうとか、「赤ちゃんがほしいから一生懸命治療しているの。時間がかかるかもしれないけど、あれこれ言わずに見守ってね」とずばりはっきり宣言してはどうでしょうか?
2006.1.10 11:42 8
|
江信(39歳) |
気持ちを静めてお体大事になさって下さい。今一番優先するべき事は自分達夫婦の
幸せです。それが子供を授かることなら、
他の雑音には一切耳を貸さず、不妊治療が
スムーズに運ぶ為に集中したほうがいいと
思います。それに邪魔になる材料は出来る限り排除しちゃって下さい。実の母親なのにって期待し過ぎてしまうと苦しいですよ。色々な親が居ますから。会って嫌な思いをするのでしたら、無理に会う必要もないと思います。幸いお姉様もいらっしゃる
ようですし、お母さまのことはしばらく任せちゃってもいいのではないでしょうか?
頑張りましょう。
2006.1.10 15:21 9
|
あんちみのり(36歳) |
みかんさんの母とうちの母は似ていると
思います。私は子供が好きですぐに治療
をしましたが原因不明で6年かかりやっ
と妊娠しました。
実母だからと不妊治療を打ち明けても、
「私は不妊じゃないし好きな時に産めた」
「薬使ってたら三つ子出来るんじゃないの
?気持ち悪い」と言われたり近所の人にも
私が治療していると言いまくったり。
やっと子供が出来ても、「ちゃんと生まれるか分からないし」と言いながら勝手に、
名付けしようとしたりペットを捨てろと言ったり母親と妊娠をきっかけに仲良くしようと思っていましたが関わるほどに憎くて
仕方ありません。
こういう人は仕方ないんだと思うのが一番楽だと思います。
最近も出産を楽しみにしている私に「あんたなんかが子供なんて産まないでよ!」と言われたところです。
2006.1.10 16:44 8
|
たまこ(26歳) |
私の実母は不妊治療を長年経験し、
流産を2回してやっと私をさずかりました。
妹がいますが私と10歳も年がはなれています。
不妊治療を私がしている事を母は知っています。
このお正月に実母だけ親戚の家にいきました。
そのとき若い夫婦3組が小さな子供を2人すずつれてきていて、
そのにぎやかな状況を目にしてしまったせいか、
私が正月に実家に帰省した時の帰り際、
実母は面と向かっては言いませんが
「次に帰ってくる時は増えてるかな?」
なんて言いながら飼っている猫を触っていました。
今まで不妊治療で何年も苦しんできた母でも、
不妊の辛さって忘れてしまうのかなって思います。
私が子供の頃には流産した辛さを何度も私に言ってきたし、
地蔵盆の季節には流産した2人分のお菓子もお供えしていたのに
今では全然お供えしている気配がありません。
実母でもやっぱり一人の人間ですので、完璧ではないから
欲も出てくるんだと思いました。
2006.1.10 16:57 6
|
野菜(30歳) |
みかんさん初めまして。
お母様はどうしてそんなにみかんさんの妊娠問題に執着するんでしょうね・・・。早く会いたい一心なんでしょうけど・・・。ご主人から言ってもらってもダメだなんて。
そのストレスは、絶対に妊娠の妨げになっていると思いますよ。赤ちゃんを実母にも抱かせたくないくらい恨んでいるのくらいなら、みかんさんも思い切ってキレてみては?こんなに干渉されて傷ついてストレスがたまっているせいで、お母さんのせいで赤ちゃんが来ないのよ!と。赤ちゃんができるまでは来ないで下さい、とか、今までの思いを手紙に託して送ってみては?それこそ「実の母なら子供に何を言っても許されるのか?」聞いて見て下さい。
会って話すと言い負かされそうだし・・・。
ストレスは大敵です。
どうか心穏やかに赤ちゃんを迎えられますように・・・。早く子宝に恵まれて、お母様との関係も丸くおさまりますように・・・。
2006.1.10 17:00 5
|
ふわっこ(34歳) |
みかんさんこんにちは。
実母の暴言はつらいですよね・・・
私の母もとても厳しく遠慮のない暴言に憎いと思ったことがあります。対照的に義母(主人の母)は思いやりがあり人の痛みがわかる優しい人で本当に救われてます。主人に実母が憎いことを言ったら叱られました。実母がいなければ私は存在しないのだと・・・今の幸せがあるのは実母が産んでくれたからだと・・・主人にそういわれ改めて実母に感謝できるようになりました。
実の親子だからこそ何でも言えるんですよね。きっとみかんさんの子供が産まれたらきっとお母さんは心から喜んでくれるに違いないと思います。それまで治療を頑張って常に気持ちを前向きにね。あきらめちゃだめだよ!
2006.1.10 17:23 5
|
のんのん(33歳) |
みかんさんこんにちわ、実のお母さんからの暴言にはお辛いでしょうね。
くよくよしないで。。
本来なら母が味方になって良き相談相手になってくれるものと思いますよね。
でも、いろいろな角度で考えてみてはみましたか?本当の母親ならそんなきつい事を言うハズないのに。
きっと心配してる事を上手く伝えられない人かもしれませんよ。あなたを生んでくれたお母さんなんですから。
聞こえ方を変えるとさっきの文で「仕事を辞めろ」とは体が心配だからと・・私も母ではなく父には同じことが言えます。なぜ実の親なのにって思いますよね。ホントに悲しいですけど、何言われても聞き流しましょ!
私の父もそうですよ!いつも私を「不良品」ってね。でも怨む気はありません。可哀想な父と気の毒に思ってますよ。本当に。
2006.1.10 17:56 5
|
まーちん(28歳) |
いっそのこと「お母さんの言葉の暴力が原因でストレスになり不妊の状態になっていると医者に言われた、だからしばらく会いたくない」と脅してみるのはいかがでしょう?実際その部分が大きいのでは?
精神的要因って意外に大きいものですよ。私も不妊歴1年半ですが未だ原因がわかりません。欲しいと思いすぎてるんだろうなぁ。。。
2006.1.10 18:49 5
|
ちいこ(32歳) |
失礼なこと言ってすみません、お母様は世間体とか気にするタイプなのかな・・と思いました。
ご発言や行動がみかんさんのストレスになるのはよくありませんよね。
どの位辛いのか、ストレスが不妊の原因にもなること、子供をどのくらい望んでいるのかなどを静かにお話になって、反応がいまいちなら顔を合わせない期間を可能なら設けられてはどうでしょうか?
一方的にがまんを強いられて恨みに思うのは望ましくありませんよね。実のお母様だかろこそ、理解してもらいたいですよね。今までお辛かったと思います。事態がよくなるといいですね。
2006.1.10 19:37 8
|
かめ仙人(秘密) |
コメントをしていただいた皆さん
本当に本当にありがとうございました。
ジネコにはこんなに優しく励ましてくれる心の温かい人たちがいるんだ…と涙を流しながら読ませていただきました。癒されました。
みなさんのコメントはプリントアウトして永久保存します。
これからも母の暴言でつらい時に、
繰り返し読ませていただき慰めてもらいます。
今まで何度泣きながら母に訴えました。1年ほど連絡を取らなかったこともあります。
でも…こたえるどころか悔しかったら子供を産んでみなさいよという態度の母です。
何も変わりません。
子供を持てないのなら、私には遺産相続もしないそうです。
妊娠しにくいのは私が原因のようで本当によかった。
なぜなら、もし主人に原因があったとしたら母は離婚をせがんだでしょうから…
皆さん、私は絶対に子供をあきらめません。何があっても頑張ります。
本当にありがとうございました。
2006.1.10 20:44 5
|
みかん(33歳) |
みかんさんの前向きな最後の言葉に感動しました。涙腺弱いので余計ですよ、「あきらめない」とお書きになりましたね。こちらこそ、ありがとうございます。お互いに親や人の雑音なんか気にしないで、いつかあかちゃんの鼓動を聞きましょうね。
では私は明後日病院に行ってきます〜。
2006.1.11 13:24 5
|
まーちん(28歳) |
実のお母様だからこそもう少し配慮のある言葉が欲しいですよね。負けずに頑張って下さい!
2006.1.14 14:23 6
|
マダム(35歳) |
![]() |
関連記事
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
母乳育児をしたいのですが、今から気をつけたほうがよいことはありますか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
-
3カ月の子供に「可愛い」ばかり言ってしまいます
コラム 子育て・教育
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。