どうやって保育園を選びましたか?
2006.5.28 10:29 0 8
|
質問者: ドン・マイケルさん(30歳) |
私は今、専業主婦です。経済的な理由で、来年の4月から子供を保育園に預けて働こうと思っています。その頃、子供は2歳1ヶ月になります。
4月入園の募集は、11月から始まります。それまでに保育園を決めたいと思っています。
(市役所に問い合わせたところ、求職中の場合、4月入園が良いとのことでした)
いくつか目星を付けて、見学させてもらった方がいいですよね。その際、何かチェックポイントのようなものはありますか?自宅から近い所が良いですか?(1番近いところでも、車で15分くらいかかります)
経験談やアドバイスがありましたらよろしくお願いします!
回答一覧
こんにちは。出産の時に上の子2人を保育園に通わせていました。
絶対に見学に行ったほうが良いですよ。
保育園と言っても、大人数の所、少人数の所がありますし、教育熱心な所もあれば、のびのび育児の所もあります。
幸い私は1軒目の見学で納得できました。子供が生き生き楽しそうで、きれいな園舎で、行事も多く、とにかくみんな楽しそうで、見学のその日に子供が「もっと遊びたいよ」と言ったので、即決しました。先生も良い方ぞろいでした。
友人は何件か行きましたが、見学者に対して園児がよそよそしい所。裸足で砂遊びして、足を拭かずに園内のトイレにそのまま入り、同じ場所で、低年齢の子がハイハイしている、超不衛生な園。保育士さんが、母親に対して「子供を預けてまで、そんなに自由な時間が欲しいですか!」と説教する園。(友人は生活のために仕方がなく働くのに)
ホントに色々あるようです。
納得いく園が見つかると良いですね。
2006.5.29 08:48 8
|
はるあきら(29歳) |
私は、職場の近くの園を希望していましたが、市役所の人に「引越しなどしないなら、自宅の近くを選んだほうがいいですよ。小学校に入学したときお友達がいた方がお子さんも心強いですしね。」とアドバイスをうけました。
今は、自宅から5分程の保育園に通っています。
入園前には、希望する園の見学もしました。
園の雰囲気とか、先生の対応とか、時間帯によっては、お部屋で子供たちの生活ぶりを見学することが出来ると思います。
車で送迎されるのなら、駐車場もチェックしたほうがいいかも。
2006.5.29 13:00 9
|
働くママ(36歳) |
■はるあきらさん
1つ目でいい園が見付かって良かったですね。
やっぱり見学は必要なんですね!当たり前のことですが、子供が気に入るというのが1番ですよね。
園児の雰囲気・衛生面・保育師さんとの相性、チェックして来ます。とても参考になりました。ありがとうございます。
■働くママさん
小学校にあがってからのことを考えると校区内の保育園がいいんですね。
うちはアパート住まいなので、引越しも視野に入れていますが、夫の仕事の関係で住む場所は限定されますので、そのことを頭に入れて保育園選びをしたいと思います。
駐車場も必要ですね!参考になりました。ありがとうございます。
他にもアドバイスがありましたら、よろしくお願いします!
2006.5.30 12:25 10
|
ドン・マイケル(30歳) |
■花子さん
引越しする時に追い出されるとは!そんなこともあるんだね〜。
候補の1つは私立なので、どんな特色があるのか調べる必要がありそう。
実際に通っている方への聞き込み・・どうやったらいいんだろう?待ち伏せとか・・(笑)でも、とても参考になりそうだね。
道が混まないというのもポイントだね。校区内の公立は、とても道が混む上に距離も遠いの。
4月入園で入れなくても、5〜6月なら良いってことだね。とても参考になりました。ありがとう!
■はなさん
はなさんも保育園を考えてたんですね!
私も候補にあがっている保育園の外観はチェックしてきました。やはり公立より私立の方がキレイですね・・。
口コミも大事ですね!私も聞きまくることにします。
実際に見学に行くことを考えるとドキドキしますね。お互い良い保育園が見つかるといいですね!ありがとうございました。
引き続き、何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします!
2006.5.31 08:47 8
|
ドン・マイケル(30歳) |
ドンちゃん、こんにちは。
保育所選び、うちの場合は上2人の時はとにかく入れるところってだけで決めてしまいました。
申し込みは市役所で、でも園自体は私立でした。
うちが当たった私立の保育所は、採算重視で、引越しするときに追い出されました。(市は引越し後も良いといっていたのに)
私立はとにかく園によっての特色が強く、幼稚園のような園、遊び重視の園、など様々です。
園庭開放や保育内容の見学、実際に通っている方へ聞いてみるのが一番かと思います。
もし、一時保育が可能なら、数時間でも通わせて見るのもいいかもしれません。
あと、自宅の近くと職場の近くと両方通わせたことがあるのですが、うちの場合は自宅近くの方が楽でした。
あと車で送り迎えするなら、朝の時間帯道が混まないかも重要ですよ。通園路が渋滞しやすければ、避けたほうが良いと思います。
4月入園は一番入りやすいから勧められるんだと思います。
でも、私個人の意見としては4月よりも5月6月の方が良いと思います。
4月は先生の移動、子供の入れ替えが多いです。
なので、先生も子供のことを把握しきれていません。
でも、5月6月だと、4月からの子達は落ち着いた頃なので、途中入園の子に目がいき易くなります。
4月に脱走児を捕まえたとき、どこのクラスか調べて連れて行ったら、先生自体子供が脱走していることに気付いていませんでした。クラス全体が泣いたり騒いだり騒然としていてって感じでした。
2006.5.30 18:19 9
|
花子(29歳) |
ドン・マイケルさんこんにちわ。
たぶん同じサークルの*はな*です。
私も来年4月から保育園入園を視野に入れていて、いろいろ調べている所です。
私が今しているのは
・家から近いか
(やっぱり毎日送迎するから通いやすいところかなと…)。
・保育園のHPをみて、保育方針などをチェック
・保育園の外観をチェック
(草ぼうぼうで管理が行き届いてない感じの園がありました。)
・そして口コミ。
(聞ける機会があればとりあえずいろんな人に聞きまくってます。)
まだ直接保育園の見学(訪問)はしてないのですが、行ったら
子供達の顔が生き生きしてるかとか、
先生方は優しそうかな?とか
見ようと思ってます。
まだ本当に預けた事も見学に行った事もないので、的外れだったらすみませんm(__)m
2006.5.31 00:22 4
|
*はな*(31歳) |
4月から保育園に通わせています^^
絶対に見学に行ったほうがいいですよ!そして、園長先生、保育士さん、通っている園児とふれあって、納得の行くところにしないと、入って何かあったら後悔しちゃいますよー><
私も見学に行く前は緊張しましたが、3つ見学に行って、どこの園も「見学したい」と申し出ると、快く受け入れてくれましたよ。(園の都合のいい日時、時間帯を確認するのを忘れないでね!)
ポイントは衛生面、子供の笑顔、園庭の広さ(うちは狭かったけど、向かいに公立の公園があったのでOKとしました)、給食の内容。
皆さんおっしゃてるように、近くて15分なら車の可能性もありますよね?駐車場の有無、混み具合もチェックポイントかな?
最終的には、人、雰囲気だと思います。今、通っている園は、園長先生がとても暖かくて、当時息子が2ヶ月だったのですが、見学のときに、当時の息子にあった育児のアドバイスをしてくれました。それが、とても役にたったのが決め手でした。ただ、希望通りに入れるかわからなかったので、決まるまではドキドキでした^^;
2006.5.31 15:46 5
|
ちぃ(33歳) |
■ちぃさん
ちぃさんのお子さんが通っていらっしゃる保育園、とてもよさそうですね。
ちぃさんのお話を伺って、見学を申し込む勇気が出てきました!都合のいい日時と時間、忘れずに聞きますね。
衛生面、子供の笑顔、園庭の広さもチェックしてきます!
先生や保育園の雰囲気・・これは私や子供との相性もありそうですね。信頼できる先生の元に預けたいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。
また、引き続きアドバイスがありましたらお願いします!
2006.6.1 08:21 7
|
ドン・マイケル(30歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。