出産準備品(哺乳瓶)について
2006.6.25 17:00 0 4
|
質問者: パイン さん(30歳) |
そこで哺乳瓶のことなのですが、母乳を実感できるようなタイプのものがいいのでしょうか。もしも完母で育てられるなら、このてのタイプより普通のを用意した方がいいのでしょうか。
それから、ガラス製とプラ?製はどちらがおすすめですか?
最低何本くらい用意すると良いのでしょうか・・・。
質問ばかりでスミマセン・・アドバイスお願いします。
回答一覧
実際生まれてみないと母乳だけで足りるか分からないですよね? なので、一応2本くらい(大きいのと、小さいの)を用意されたらいかがでしょう?
乳首の形も赤ちゃんによって好みがあるので、違うタイプの物を2つ位かな?
ガラスの方が温度が分かりやすいし、冷ましやすいと思いますよ。 病院で用意されている場合もありますよね?
色々準備大変ですよね。
マタニティライフを楽しんで下さいね。
2006.6.25 23:17 8
|
ママ(秘密) |
私は、初め完母のつもりで、何も用意してなかった(哺乳瓶2本とスティックタイプのミルクくらいしか)のですが、母乳が出なかったので、完ミとなり、哺乳瓶の乳首にあまりこだわりがなかったのでわからないのですが、退院後すぐ子どもは、ばぁばに預けて、ポットやら、哺乳瓶、ミルク。消毒する道具などを急いで買いに行きました。(旦那だと意味わからずむやみに高いものを買ってくるから)
できたら、ここのメーカーがいいみたいなリストがあると、もし出なかったとき用、混合するとき用に誰かに買いに行ってもらえたり、自分に合うものをすぐ買えるから調べとくだけでも全然違いますよ。(私はしとけばよかったと、後悔してます)
パインさんはおっちょこちょいですか??おっちょこちょいの方ならプラスチックのがオススメかな??
ガラスだと落とすと割れやすいので。
その代わり、プラは傷つきやすいです。(かたいタワシは×)
外に行くときはプラのがいいかも。
軽いですから。ガラスだと重いので…。
完母だと、1〜2本でいいかもしれないけど、ミルクだけなら4本くらいあると便利ですよ。
例えば、夜中に授乳しても、水につけとくだけにして、朝洗えばいいので、多めにあると楽です。
2006.6.26 00:34 6
|
しろ(秘密) |
ママさん、しろさん、お返事ありがとうございました。
無駄な買い物をしないようにと考え過ぎたり、哺乳瓶ひとつ買うのも種類が多すぎて悩んでしまいます。
最低2本は必要なんですね。私はしっかり者ではないので割ってしまう危険はありますが、ガラス製の方が良さそうですね。詳しいお話、参考になりました。
ありがとうございました。
2006.6.26 16:20 14
|
パイン(30歳) |
産後から完母で育てています。
お下がりの哺乳瓶が数本と、病院からのサンプルとして哺乳瓶(プラ)とピジョンの普通のゴム乳首を1セットもらいましたが、
一度も使わずに1歳になりました。
>もしも完母で育てられるなら、このてのタイプより普通のを用意した方がいいのでしょうか。
完母なら人口乳首を嫌がったり、ミルク自体飲ませる機会がないかもしれませんから、何本も用意しておく必要はないと思います。
白湯もお茶も6ヶ月までは飲ませる必要はないし、水分補給は母乳で十分です(WHOでは、6ヶ月まではミルク・母乳以外は与えないようにとしています)。
ですが、搾乳した母乳やミルクを与えないといけない事があるかもしれないので、念の為に1セット用意しておいた方がいいと思います。
ガラスの方が湯煎にかけられるので(搾乳した母乳を温める)、いいと聞きました。
母親の乳首とゴム乳首とで乳頭混乱を起こさないためにも、母乳相談室のように乳首と同じような力で吸うタイプの方がいいそうです。
完母でいけたら、哺乳瓶の出番はないと思うし、必要になったら買いに行けばいいので、最初からあれもこれもと用意しなくてもいいと思いますよ。
2006.6.26 18:09 18
|
あん子(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。