出産報告がありません。
2006.7.15 21:42 2 9
|
質問者: 狼さん(36歳) |
あまり仲良くもなかったので末端の人にまでいちいち報告しない人なのかな〜?と思っているのですが私が出産した時にお祝いを頂いているので私も彼女にはお祝いをするつもりでした。
彼女にとって私は一応付き合いの中の一人であまり私が横から口出さない方がいいのでしょうか?
みなさんならこんな時どうされますか?
回答一覧
連絡がない場合、まず心配するのは母子の健康状態なのではないでしょうか。
出産に関してはこちらから聞くべきではないと私自身は思っています。
例えば妊婦本人が焦っている時期なのに「まだ?」と急かしているように思わせてストレスを溜めさせてしまったり、悪い場合は出産しても母子共に健康とは限らないからです。
出産のお祝いは無事生まれた事を報告受けてからするものなのは、そういった意味も含まれるかと思います。
返事の催促などせずに、今はお待ちになってはいかがでしょうか。
2006.7.16 08:30 14
|
みりん(32歳) |
出産て何が起こるかわからないものです。
「6月出産予定です」とわざわざメールをくれた方なら、無事生まれたら必ずその報告があると思います。
それがない、ということは、わたしなら、
もしかしたら無事に生まれていないかも・・・と考えてしまいます。
こちらから聞かなくてもいいのではないでしょうか。
あとで、無事出産とわかれば、そのときにお祝いをあげたっていいのですから。
2006.7.16 09:57 12
|
dokin(38歳) |
6月が出産予定で、今7月の半ばですよね。まだまだものすごく忙しくて、大変なときではありませんか?
また、万が一にも母子いずれかの状態が良くないという可能性も・・・。
出産予定日のお知らせメールがきたくらいですから、母子ともに順調であれば、落ち着かれたらまた報告のメールかハガキが来るのでは。
あちらからご連絡がくるまで待ってみてはいかがですか?
2006.7.16 11:11 9
|
ココア(36歳) |
実は今私も同じ理由で困っています。
出産前に
「産まれたら写メしてね」
って言ってたのですが、3ヶ月経っても何の連絡もありません。
理由は分かりませんが、私は勝手に何か重大な事情があるに違いないと思って、こちらからは連絡すら入れていません。
言いたくない理由があるのかも知れないので、口出しはしないつもりです。
ただ、お祝いを贈りたいのにどうしていいものやら困ってしまいます。
2006.7.16 12:49 9
|
シャンベルタン(秘密) |
スレ主さんは、お子さんがいらっしゃる方なのですね。なら、出産にはいろんなケースがあることや、産後の体もわかりますよね。想像してみましょうよ。
きっとお友達はメールを送るとか連絡を取るとか、そんなことができる状態じゃないんでしょう。
私なら、相手からの連絡を待ちます。
2006.7.16 12:50 10
|
ちはや(29歳) |
私の友達も、以前出産したとき、全然連絡がなくて、心配していたところ、難産で、2ヶ月入院したそうです。1ヶ月くらい経ったころ、わざわざ旦那さんが連絡くれました。
そんなこともあるので、一度メールを送られたなら、しばらく様子を見られたらどうでしょうか。
元気な赤ちゃん生まれているといいですね!
2006.7.16 13:55 7
|
るる(33歳) |
狼さん、こんにちは!
お友達から出産報告がなく、ご心配されているとのこと、無事生まれたのならお祝いしたいし、そうでなければなお心配ですよね。
お友達は出産されたばかりで、メールするどころではないのかも知れませんし、場合によっては、何かご事情があって、今はメールで報告できる状況でないのかも知れません。
私は出産と同時に子どもに生まれつきの病気があるのがわかって、メールで友人、知人から「無事生まれた?」と連絡が来るのがつらくてたまりませんでした。みんな、心配したり、お祝いしてくれようとしてメールをくれているのだと思いますが、あまりのショックに返事をする気力が起こりませんでした。産後は子どもの病院通いや、慣れない育児でメールする余裕も実際なかったですし・・・。
だから、お友達がもしもそんな状況だったときのために、1度メールを送ったのでしたら、しばらくそっとしてあげたらいかがでしょうか?忙しいだけならば、そのうちに連絡があるか、別なお友達を通して何か情報が入ってくるかも知れませんし。
2006.7.16 14:06 6
|
サク(35歳) |
こんにちは☆私の友人の場合ですが、生まれた子がダウン症でした。
他にも死産だったり、病気をもって生まれたり・・・
そうじゃない場合でも、まだひと月しか経っていませんよね?
暑い日々が続いているし、忙しい毎日ではないでしょうか?
きっと落ち着いた頃には連絡があると思いますよ。
気長に待ってもいいのでは?
暑中お見舞いがてら、葉書を書いてはどうですか?
出産にはふれずに・・ですよ^^
2006.7.16 15:53 6
|
ハニー(秘密) |
みなさんの言うように待ってみようと思います。
ただ報告が来ないからってこちらも何も動かないのも相手に悪いかな?と思っていたので、ただ場合によっては余計なお世話になる事もありますのでひたすら待ちます。
母子共に健康なら良いのですけど。それだけが心配です。
お返事ありがとうございました。
2006.7.16 16:57 6
|
狼(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。