HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > いじわるをするのはなぜ?...

いじわるをするのはなぜ?(三歳児)

2006.7.21 00:17    5 6

質問者: りんかさん(28歳)

うちの子はもうすぐ三歳になるのですが、お友達と遊んでいると
いじわるをしてしまうんです。
仕切りたがりで、お友達が少しでも言うことを聞いてくれないと、
地味な嫌がらせ(押したりつねったり)、お友達がテレビを見ていたら
わざと邪魔して見えないようにしたり・・・。
何だか親の育て方が悪いのか、悩んでいます。

性格もあるのかなと思いますが、アドバイスをお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


多分構って欲しい、気を引きたい、のでしょうね。
ただ、その行動が間違っているのだと思います。
まだ、3才前だと、お友達と遊ぶのにどうやっていいかわからない歳ですよね。
叱ることも大切ですが、お子さんの気持ちを尊重し、どう対処したらいいかを教えてあげるといいと思います。
「こういう遊びをしたかったのね、でも、お友達は違う遊びをしたかったんだよ。つねらないで、お友達に○○しようって言ってみようね」と根気強く教えてあげたらどうでしょうか?
ちなみに、ウチの子は3才になったばかり、お友達とのやりとりは上手にできたりできなかったりですが、手が出ることはなくなりました。

2006.7.21 08:18 19

星奈(秘密)


こんにちは。
うちの娘も、今3歳です。
とっても、反抗的です・・・。多分、そんな時期?!って思ってます。
でも、きっと、自分の思うようにしたいんですよね。まだ、人の事を考えてる余裕がないっていうか・・・。
まだまだ自己中。
少しずつ、変わってきますよ、きっと!!
私も娘が反抗的な事を言うと、私の育て方が悪いのかな・・・なんて悩む事もあるけど、愛情を注げば子供はわかっていくんじゃないですかね。
親が愛して育てれば、親を悲しませるような性格にはならないと思ってるんですけど・・。
どうでしょう?!

2006.7.21 10:45 22

マコマン(32歳)


たぶん、その子が持って生まれた性格が多分に起因している行為だと思います。もちろん、環境因子も否定はできませんが、常識的に、愛情をもって育てているにもかかわらず、意地悪をするというのは、自分の気に入らないことや、友達の行為があると、何かにあったてしまいたくなる性格なのだと思います。同じ環境に育った兄弟姉妹が異なる性格を持って、異なる行動をとるのと同じことです。
成長して理屈がわかるようになれば、行いの善悪も理解できるようになるだろうから、今は根気よく行動を見守って、その都度、優しく注意してあげるしかないのでしょうね。
うちの子も、そういう行動をとったら、そうするしかないと思っています。

2006.7.21 11:17 20

0歳児のママ(秘密)


口で言えないから、行動で表現する、それだけです。
声掛けしてサポートすれば、だんだん落ち着いてくると思います。
幼稚園でも、入園したての頃は『噛み付いた』『引っかかれた』『押された』などトラブル続出です。みんな、口で言うより手を出す方が早いからなんですよね。
4歳ぐらいになれば落ち着くんじゃないでしょうか?

2006.7.21 12:09 23

みのみの(35歳)


お子さんは言葉はどうですか?
うちの息子は、周りの同年代のお友達に比べると遅く、伝えたい事が伝わらないためか手が出る事もありました。
3歳2ヶ月頃より、急に言葉が増え始めて、その辺りから手が出る事はなくなりました。
幼稚園に通い始めて、少々言葉も悪くなりましたが、今では思った事も上手に伝えられるようになりました。
手が出ていた時は、子供の気持ちを代弁して、ゴメンネを言わせるようにしていました。

2006.7.21 12:40 22

まりー(29歳)


生まれながらの性格だと思います。
三つ子の魂百まで、といいますから、そういう性格を直したいのなら、早いうちがいいと思います。
うちの子が通っている保育園の子たちをを見ていても、3歳頃から意地悪だったり乱暴だったりした子は、年齢が上がるにつれ、ますますやることも粗暴になり、ことば遣いも悪くなってきています。保育士もお手上げ、なんて子供も中にはいますよ。
「あらあらだめよ〜」なんて優しい叱り方でなく、もっと本気でしからないといけないと思います。
また、これは私の考えですが、何か、気持ちを発散させることをさせるのもひとつかな、と思います。体力が有り余っていたり、リーダーシップをとりたがる性格ならば、それを生かすことです。スポーツなど習わせたらどうでしょうか?

2006.7.21 19:06 11

キャンプ(秘密)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top