こんな友人、みなさんならどうしますか?
2006.9.22 00:58 0 12
|
質問者: れいこさん(36歳) |
友人は、3歳半の女の子(Aちゃん)がいて、私には1歳8ヶ月の息子がいます。
友人はかなりのマイペースです。
一緒に買い物に行っても、Aちゃんをほったらかしで平気で買い物しています。
食事中もおしゃべりに夢中で、Aちゃんが席を立ったり大声で騒いでも注意もしません。お店の人にいつも注意されます。
Aちゃんは私のカバンを勝手に開けて、息子のオモチャで勝手に遊んだりもします。
買い物の会計時も、私のカゴなどに商品を投げ込んだりします。
一番困るのは、息子のベビーカーに乗りたがり、大騒ぎ・・泣く・わめくです。しまいには、息子を抱っこしている隙に靴のまま無理矢理乗ったりします。友人は特に叱る事もなく逆に「少しだけ貸して?」と言います。
友人は、Aちゃんの為にお茶や飴、お菓子など何にも持って来ません。
私が息子にあげる、赤ちゃん用のオヤツや小魚をAちゃんが欲しがるのでいつもあげます。というか、ほとんどAちゃんが食べてしまいます。
喫茶店に入っても、Aちゃんには何にも頼んであげません。
で、私の息子のマグマグのお茶を飲みたがり騒ぐので、仕方なく「一緒ね!」と言って息子もコップでお店の水をあげています・・・
正直、うんざりなのです。。。
でも、私も子を持つ母としてもう少しAちゃんに寛大になった方がいいのでしょうか??
Aちゃんはまだオムツが取れず、ガリガリで12キロあるかないか位です。
それで居て、平気で人に迷惑を掛ける様な子育てをしている友人に幻滅している自分も居ます。。。
長文、失礼しました。。。
回答一覧
イヤなのに会ってるのが不思議です。
私も同じような友人がいますが、連絡をなるべくとらないようにしています。
ほんとうっとおしいですから。
会わなきゃいいんじゃないですか?
またその友人も毎回毎回子供のおやつをなにも持ってきてなかったので、取り合いになったらイヤなので、そのコの分も多めに持っていくようにしてましたよ。
2006.9.23 08:27 8
|
嫌われ松子(34歳) |
れいこさんこんにちは。そのお友達とは、しばらく距離を置かれたらどうですか?
それにしてもそのお子さんの将来が心配になりますね・・・。
2006.9.22 17:37 10
|
ゆずゆず(36歳) |
それはうんざりですね。
10年来のご友人ということですが私なら縁きります・・・。
結局常識がないという事ですよね。この調子なら子供の事だけではなく色々なところで問題が発生しそうですね。
2006.9.22 17:44 8
|
にゃんこ(29歳) |
10年来の友人なら、人に迷惑をかけて平気でいることに対して言い方を考えて、言います。痩せていることについては言えないかな。
れいこさんの友人は全然叱らないようですが、「だめでしょ」といちおうカタチとして注意するけれど、そこで終わってしまう(やめさせない、やめるまで注意を続けない)人にちょっとイラっとくることが。もっとキツく叱れ、叱り続けろとは言えない・・・
2006.9.22 18:33 8
|
今夜はシチュー(秘密) |
こんにちは、れいこさん。
困った友人ですね。お子さんに悪影響なので、距離をおいたらいかがですか?
それがいやなら、ご自分の意見をはっきり相手に伝えるべきです。
ベビーカーに靴で乗られたら、
「靴を脱ごうね。」とその子にいい、親が貸してというなら、あなたは、
「いいけど、靴は脱がしてね。」
という。
子供のおやつを持ってこないのなら
「また持ってこなかったの?今度からなんか、飲み物とおやつを持ってきてあげなよ。」
レストランで騒ぐなら
「子供が騒ぐと他の人に迷惑だから食事はやめましょう」
と、いった具合にはっきり言った方がいいですよ。
それで、あなたから離れていくならそれも、またよしではないですか?
10年来の付き合いの友人になら言えそうですが。
2006.9.22 18:52 7
|
匿名(秘密) |
>私も子を持つ母としてもう少しAちゃんに寛大になった方がいいのでしょうか??
むしろ、ご自身のお子様と同じように接するべきだと思います。
だって、Aちゃんが好き勝手やっているのをみてお子様が「やってもいいんだ」と思われたらイヤじゃありませんか?
私は友人の子供(夫の友人含む)でも叱ります。
9/17に会ったときも、お子様ランチをほとんど残したので注意しました(親も少しは叱ってた)。
「パパの分をほしがる前に、自分の分を食べなさい!」って感じです。
親が叱るなら口出ししませんが、親が叱れないならしょうがないです。
10年来の友人なら、友人にも注意しますね。
たまに「スパルタだね」って言われますが・・・子供の扱いを不公平にしたくないという気持ちです。友人の子供に優しくしてばかりいるとナメられるし、自分の子供も嫉妬するのです。。。。。
私自身はそれで嫌われてもいいと思ってやってますし、友人も理解してくれてます。
2006.9.22 19:02 6
|
KY(35歳) |
うんざりしているのにそれでも会っているというのはなぜなのかしら?
2006.9.22 19:23 6
|
エリザ(25歳) |
大変なご友人をお持ちですね。
10年間もよくお付き合いしてきたと感心してしまいます。私なら、とっくに音信普通になっていたかも?です。
Aちゃんの今後、心配ですね。今はまだ「子供だから」で済まされるかもしれませんが、今後は、何かしら問題を起しながら成長するのではないかと危機感を持ってしまいます。
2006.9.22 20:44 6
|
ラン(34歳) |
うんざりですね・・・・
お友達にはっきり言うか、距離を置くかどちらかかなあと思います。
とはいっても、それで良いと思っているのでしょうし、言ってもわかってもらえないかも。。。
距離をおく方が無難かなあ
2006.9.22 21:19 6
|
ゆい(26歳) |
私の友達にもいます・・・
子供が生まれる前からの友達で、子供をはさまなければ楽しく付き合えるのに、お互い子供に対する感覚が違っていて、子連れになったとたんすご〜く疲れるんです。
きっと悩んでいらっしゃるのも、子供のことを別にすれば楽しく付き合えるお友達なんだろうなという気がしています。
私は割りきって、子連れ同士では会わなくなりました。そのかわりたまに、お互い夫に子供を預けて、ランチに行ったりしていますよ。
2006.9.23 01:00 6
|
カナリヤ(30歳) |
れいこさん、こんにちは。
れいこさん、うんざりしているのに、これからも会い続けるのですか?
私なら距離を置きます。実際…れいこさんの友人みたいなタイプの友達が居ました。
先月、友達と子供が我が家に遊びに来たのですが、友達の子が、うちの子の小さなボール5個を独り占めして、うちの子が「貸して」と言っても「嫌だ」と泣き喚いて1個も貸してくれないんです(ウチの子のボールなのに…)。そして友達の子は、ずっとボールを放さず、トイレにまで持って入りました。普通なら注意すると思うのですが…友達は何も注意しないんです。普段から子供がワガママを言っても叱らない友達でしたが…これには呆れました。
それ以後、こちらからは何も連絡していないし、連絡するつもりもありません。
2006.9.23 15:18 7
|
かばりん(33歳) |
みなさん、お返事ありがとうございました。
カナリアさんの言うように、子供をはさまなければ友人は悪い人ではないし、話しは合うのです。
なので、付き合いを続けてきましたが、これからは距離を置いて付き合いたいと思います。
来週も、買い物に行こうと誘われていますが、断りました。
ベビーカーの件なども含め、Aちゃんには、私も注意はしていますが
全然言う事をきいてくれません。
まぁ、母親の言う事をきかない子が、他人言う事なんてきくはずないですよね。。。
ありがとうございました。
2006.9.24 00:27 7
|
れいこ(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。