児童館に行く利点は?
2006.10.5 06:21 2 4
|
質問者: コナンさん(25歳) |
今までに児童館に行かれているママさん(たまたま公園で話した人です)や、児童館に電話で問い合わせたこともありますが、気楽に行けません。
内心すっごく行きたいんです。
「屋根のある公園みたいなところ。おもちゃがあったり、子供同士、ママ同士のふれあいの場で、気楽なところ」と聞きました。
児童館に行く利点ってなんですか?
また、初めてのとき緊張しませんでしたか?
回答一覧
二人の子供は児童館を大いに利用しました。
うちの近所の児童館には赤ちゃん期から発育段階に合ったグループ活動も週に一度あったので、幼稚園に入るまで毎週一回は通っていました。それぞれ午前中の一時間半〜二時間、同じ年代の子を集めてその年に合った遊びを児童館の職員の方が教えてくれたり季節の行事を皆で楽しんだりというメニューでした。プログラムの前後にお母さん同士話すことは、いろんな育児があるんだととても参考になりましたよ。
ただ、こどもの発育のためにどうか、というと、小さいうちは必ずしも友達遊びをさせなくてはならないわけではないので、屋根があってちゃんとしたトイレのある、適当に大人の目がある公園、という感覚ですね。三歳くらいになると「○ちゃんと遊びたいから行く」なんて友達を意識するようになりましたが。
来ている親子にもいろいろあって、母親の私にとっては幼稚園入園に向けていろんな意味で心構えができてよかったです。
小学生になった今は、もう保護者が付き添わなくてもよいので、毎日のように通ってます。安心して遊ぶ場所のなくなった昨今、大変ありがたい存在です。
2006.10.5 08:37 9
|
ボナ(40歳) |
コナンさん、こんにちは。
4歳になる娘がおりますが今は幼稚園の年少に通っています。
それまではよく児童館を利用してました。
私もはじめは行きたいけど1人で行くのはすごく不安だしどうしよう...と思っていたのですが
娘の発達が少し遅れ気味で小児科の先生が
児童館などに行って同じ年の子と沢山触れ合うようにしたほうがいいですよとアドバイスしていただき、思い切って1歳半の時に行ってみました。
初めは緊張しましたが何回か通うようになると
だんだんお友達もできてきました。
そこの児童館は11時30分までは自由遊び、
11時30分から12時までは親子タイムで児童館の先生が絵本を読んでくれたりみんなで踊ったり
していました。
時々、保育士の先生がきてくれて相談にのってくれることもありました。
児童館に行く利点とは
まずママ友達ができること。そこで仲良くなった
ママ友達とは今も仲良くしています。
あと幼稚園の情報なども上の子をもっているママから聞けたり育児の相談とかもできました。
雨で外で遊べないときも利用できるし
子供の生活にメリハリがついてよかったです。
コナンさんも勇気をだして1度行ってみては
どうですか?
2006.10.5 09:53 8
|
はるはる(37歳) |
コナンさんのお気持ちよく分かります。私も児童館に興味はありましたがなかなか行かれなかった1人です!
私の場合は、近くに住む高校時代の友人親子が行っている児童館に一緒に行ったのが初回です。友人と一緒なのは、かなり心強かったです。
とは言っても、お互いしたい遊びが全く異なり、児童館では結局バラバラに遊んでいました。なので、子どもの遊びに付き添っている最中は友人と話す訳でもありませんでした。3〜4人の輪になっているママたちの中に入っていく勇気は出ませんでしたが、近くで遊んでいたお子さんのママとはお話することもできましたよ。案外1人で来ている方もいるようです。
利点は、我が家の場合「児童館の遊具」で遊んだのが最大の後押しとなって、歩き始めたことです!!(家や預け先にはない、魅力的な歩行補助遊具があったのです!)
親子とも、世界が広がる気がしました。私は仕事をしているので、余り連れて行く機会はないのですが、たまにでも顔見知りになったママと悩みを話し合って情報交換ができるのがとても嬉しいです。
参考になるかは分かりませんが、コナンさんの背中を押して差し上げれればと思い返信させていただきました。
2006.10.5 15:33 7
|
匿名(32歳) |
みなさんありがとう!
勇気をだして金曜日に行ってきました、児童館!
子供も楽しんでくれたし(帰りたくない!と泣いて困ったほどです)、広いし、おもちゃも色々あるし、わたしもいい気分転換になりました。
受付の人も「また気楽に来てね!」と優しい人だったし、ママさんもきちんと「さようなら〜」と言ってくれるし、ほんとにまた行こうと思いました。
なんだかスッキリしました。
本当に、本当にありがとうございました!
2006.10.7 12:11 11
|
コナン(25歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。