HOME > 質問広場 > くらし > 断捨離や、物を捨てること...

断捨離や、物を捨てることについて

2012.9.20 00:59    1 14

質問者: かれんさん(37歳)

少し前から断捨離とか、少ないものでシンプルに暮らすとか、そういう『物を極力持たない』ということが好ましい風潮が一部ではありますよね。
私もその意見には賛成で、物も大分捨てましたし、増やさないようにしてきました。


しかし、昨年の東日本大震災で気持ちは変わりました。
あの、停電をして店も閉まって不便な数日、とても心細い思いをしました。
水道も止まりました。
そんなとき、お皿ももちろん洗えないし、お皿も少量しか持っていないと不便ですよね。
今後もっとひどい震災が来るかもしれないのに、服だって少量しか所有していないと洗濯出来ない環境では困るだろうし・・・。


結局、断捨離なんていうのは、戦争も震災の心配もない平和な時しか通用しないのではないかと思います。


昔の方々が物が捨てられない理由がなんだか少し分かった気がします。


皆さんはどう思いますか?
それでも物は減らすべきでしょうか。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

別にそんなのは個人の判断で良いのでは?
昔の人、とかではなく
自分が必要か不必要かじゃない?

2012.9.20 06:01 34

今日は回収日(30歳)

うーん、ちょっと違うかなぁと思いました。
昔の人は物を捨てられないというより、
持ってるものをすぐに捨てたりせず大切に使う・・という認識ではないでしょうか?
今の時代、何でも手に入るし
新しいものが出れば古いものは、まだまだ使えるのにすぐに捨てたり大事にしなかったりしますよね?
それと物がごちゃごちゃあるのは別ではないかな?

昔の人でも、物を増やさずスッキリ使う人はいたでしょうし
程よい量を大切に使うって言うのが
良いのではないでしょうか?
確かに少なすぎるのも、いざという時に困りますけどね。

2012.9.20 06:13 26

カナミ(35歳)

うーん。私は元々いらない物はすぐに捨ててしまう方なので、災害を危惧して物を増やすことは今後もないと思います。
捨てられない人って、食器や服とか実用的な物だけじゃなく、デパートの包装紙とかお菓子の箱とか紙袋ジャムの瓶とか、「いつか何かの役に立つかも」とゴミを溜めこんでしまう人の事を言うんじゃないですか?
主さんは主さんなりに経験を生かして、いる物・いらない物を判断して、断捨離を続ければいいと思いますよ。

2012.9.20 08:02 17

ひな(33歳)

目的と用途が違うと思います。
震災に備えては、例えば食器を多くというよりは使い捨てられる紙皿の方を用意しておくのが好ましいですし、備えるべき物が違います。

水や食料備蓄は断捨離云々とは別枠で用意するべきですし、皆わかっていると思いますよ。


2012.9.20 08:10 25

ゆっこ(30歳)

かれんさんがおっしゃりたいこと、
なんとなく分かる気がします。

私の母も義理母も祖母も
戦争中または戦後の物のない時代を
経験してるからだと思いますが
空箱や紙袋など、明らかに
捨てたら?と思うものを大切にとって
あったり、もう20年以上着ていない
服も処分出来なかったり…。
あと、使わないどこかから頂いた景品
なんかもたくさんあります。
部屋はちゃんと片付けてありますが
いらないものを処分したら
もっと広く生活できるのにって
思います。
でも、苦しかった時代の話を聞くと
捨てられない気持ちも分かる気が
します。

とはいえ、私はシンプルに生活する
のが好きなので、私自身は
あまりモノを持つのが好きでは
ありません。
しかし、震災時の不便さも経験
しましたので、最低限の用意は
しています。
お皿に関しては、お皿をたくさん
持つのではなく、常にサランラップを
多めに在庫しています。
洋服に関しては、緊急時多少
着替えられなくても死なないと
思ってるので余分にはないです。

2012.9.20 09:11 8

ちゃちゃ(38歳)

不要なものを置いておいても結局は使わないですよ。
昔の人とか関係ないと思います。
それに大地震のときに物が多いと
大変な目にあいますよ。足の踏み場はないし皿なんて割れるし
私は神戸の震災にあいましたが服なんてたくさんあっても
着替えることもできないし体育館で雑魚寝でそんなこと
考える余裕もありませんでした。


2012.9.20 09:12 22

かな(40歳)

物を買う時は今必要か考えて買う、買った物は大事に使う、必要な物は取っておくというのと
災害準備とは別物ではないでしょうか
ミネラルウォーターや災害食品は賞味期限切れにならぬ様まわし使い、断水時はお皿が洗えないのでラップを巻いて使ったと良く聞くので、なるべくストックする様にしてます
なんでも取っておく私の実家はゴミ御殿になってます

2012.9.20 09:24 9

なんかちがう?(40歳)

断捨離って、家が物であふれていて、その物によってストレスを感じ、居心地の悪い場所になっている時に、必要な物とそうでない物を分けて捨て、次からは、必要な物しか持たない事だと思います。
それは人それぞれで、服や食器が他人より山ほどあってもストレスを感じない居心地の良い居住空間であればいいわけです。
ゴミ屋敷に住んでる人って他人から見ればゴミでも全て必要な物でゴミじゃ無いって言いますよね。
住んでる人が居心地がよければ断捨離する必要はないんです。

2012.9.20 09:28 6

ちょっと違うな(40歳)

社会が豊かになって、必要なものとそうでないものを区別することなく、溜め込んだ結果、逆にモノが増えすぎて大変だから、減らしてシンプルに生きませんか?って言うのが趣旨だと思いますよ。

大震災が来て、使えないガラクタなどが沢山あっても仕方がないかと。

それとこれとは違うような気がします。

2012.9.20 09:52 8

たまや(秘密)

断捨離って別に必要なものまで捨てるってことじゃないですよね。
必要なものだけを持つ、必要でないものは持たないだと思っていました。

震災の時に食器が洗えないのなら紙皿やラップが必要になると
思います。
水がでなくて洗えないなら食器は使わないですよね。
その前に地震で割れてしまっているかもしれません。

震災のことが心配なのでしたら、平時に必要な物と震災時に必要な物とわけて考えたら良いと思います。

避難が必要な時はすべてを持っては逃げれません。

2012.9.20 11:10 9

チューリップ(42歳)

震災で無いと困るのは、「非常時の備え」です。

他の方が言われてますように、普段使いのものが多くあっても

使えないどころか、凶器にさえなってしまいます。

避難するとき、それらを持って逃げるなんてことできませんし。

それより、震災のときにでもどうやって工夫して使えるか

1つのもので2~3通り使えるものとか、アイデアを持っていた

方がよほど役に立ちます。

2012.9.20 11:31 9

レスキュー(35歳)

必要量とただの溜め込みは違うでしょ。
捨てられないだけの不用品を山のように持っていたら地震がおこったらもっと大変ですよ。

10枚のお皿と100枚のお皿、地震で割れたら困るのはどっち?
100枚のお皿を保存することよりも10枚の紙皿とラップを常備するほうが現実的です。
洗えないからとたくさんの服を仕舞いこむより数枚の下着を常備すべきです。

シンプルや断捨離の流行りは自分の必要量が解らない人の物差しになるからではないでしょうか?

昔と今ではモノの作られ方、使用法、素材が違うので一概には比べられないのではないですか?

むやみに減らすのではなく自分が管理できる、保存できる、生活を圧迫しないで精神的にも満足できる量を自分で見極めることが必要だと思います。

2012.9.20 17:34 6

たっち(38歳)

そうでしょうか?
断捨離って、なんでもかんでも捨てるということではないと思います。

震災の時にお皿が‥って書かれていますがお水が出ない状態で次々お皿を使って足りなくなりそうって不安になったんですか?
お水が出ない時は、そもそも洗わないといけないものは使わないように工夫する方が大事なことだと思います。
ラップをしいたり、ビニールをかぶせたりして使っていましたよ。

昔は、今ほど物があふれている時代ではなかったため、ひとつのものを大切にしてきたため、まだ使えるものを捨てるのがもったいないという間隔であって、震災を考えているわけではないと思います。

人の解釈って色々あっていいと思いますが、ちょっとビックリです。

2012.9.20 18:15 9

柿ぴー(39歳)

元は宗教言葉ですから、凡人に真の断捨離はムリだと思います。

2012.9.25 08:25 2

断捨離って(40歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top