おかずを食べるとき必ずお茶碗を持つ夫
2008.4.10 09:05 3 20
|
質問者: ぽちさん(30歳) |
夫の食事の仕方でどうも気になることがあります。
おかずを口に運ぶ時にお茶碗のごはんを受け皿?のようにして食べることです。
こういう食べ方をする人、外でもよく見かけます。
私にはどうも抵抗があるのですが、夫は普通だといいます。
さらに、おかずの汁をわざわざ白いごはんの上に「ちょんちょん」ってつけてから食べたりもしています。
これも私にはごはんを汚すことに抵抗がありますが、普通の食べ方なんでしょうか?
回答一覧
そういう方、見掛けますね。
きっとご主人のご両親やごきょうだいもそのようにして召し上がっているんじゃないですかね。
少し違うのですが、私が以前勤めていた職場の女性は、必ずどんな物でも手に持って食べていました。
例えば、どんなに大きなコンビニのお弁当でも、大きなお皿でも、カップラーメンでも、すべてにおいてです。
私はお弁当はデスクの上においたまま口に運ぶので、こちらのほうがもしかしたら、とても行儀悪いのかもしれませんね。
何が正しいのか正しくないのか、いまいちわかっていません。
2008.4.10 09:37 17
|
聖火リレー(33歳) |
私もご主人の食べ方と同じです。
おかずを取るときは茶碗で受けて取りますし、わざわざではないですが、おかずの汁をご飯の上に乗せたりします。のせるというよりは、受けるという感じですが。。
汁のあるおかずをお茶碗で受けて食べないと、こぼしたりしませんか?
私の家族はそうしていましたし、うちの主人もおなじです。ちなみに、実実家、義実家共に同じ食べ方をしています。
どういう食べ方が普通なのかは分かりませんが、綺麗に食べる事(汚さない、残さない)が最前提だと思います。
2008.4.10 10:24 27
|
れにぃ(秘密) |
私もご飯を受け皿にするのは普通では無いと思います。ただ食事のマナーは育った環境で大きく違いますし、私もですが全て完璧に出来ている人は少ない様な気がします。
ただ、世間一般がどうであれ、結婚生活において食はとても重要な部分だと思います。スレ主さんが気に成り楽しく食事が出来ないのであれば、止めて欲しいと何度でもお願いした方が良いと思います。
理解して改善してくれるといいですね。
2008.4.10 10:33 23
|
Me(31歳) |
ウチの主人は行動が豪快で大雑把で、物を口に運ぶまでにボタボタ落とすので、茶碗でも何でもいいから受けてくれと思います(笑)。
タレとかたっぷりつけるのが好きなようなのでそうなるのですが、不思議な事に落とした汁はすぐに サ っと拭くんですよね。そこに気が回るなら、落とさないように気を回してくれ〜と思うのですが・・・
手で受けるのも正しいマナーではありませんし、普通のご家庭でいつも受ける懐紙や小皿を出すわけではないでしょうから、お茶碗で受けるようになっていったのではないでしょうか。
お茶碗を持つ事自体は正しいマナーなので、私はそこまで気にしていませんでした(私も大雑把なのかな
2008.4.10 13:06 20
|
よね(秘密) |
食事の時にご飯茶碗を受け皿代わりにするのはマナー違反だとしつけられたので、そういう食べ方をする方はちょっと嫌だなぁと思ってしまいます。
気になってみたので調べてみたら、やはりマナー違反みたいですね。
懐紙で受けるのがマナーだそうです。
でも懐紙を常に持ってる人なんていないですよね。。。
私は煮物など、汁が多くたれそうなものは大皿から食べる分を自分の小皿に移し、その小皿を持って食べるのでこぼすことはないです。
ご飯茶碗を受け皿にする方は、小皿を使用しないのでしょうか?
あと、食べるときに肩肘をつきながら食べる人、結構見かけて気になります。
食事の仕方で、その人の育った家庭の様子が見える気がします。
2008.4.10 13:17 23
|
ねね(27歳) |
うちの夫もまったく同じ食べ方をします。
「せっかく炊き立ての白いおいしいご飯が台無しじゃん!!」と思い夫に言ったら「貧乏人の性分だから・・・」と言われました。
2008.4.10 14:03 11
|
シャボン(29歳) |
スレ主さんのおっしゃりたいことは何となく分かるような気がします。
勝手なこだわりですが、白いご飯は口の中に入れるまで白くあって欲しいです。食べ終わった後のご飯茶碗におかずの汁が付いているのも何となくイヤです。
口の中に入れば結局一緒なんですけどね。
想像ですが、そういう食べ方の人って丼物みたいにご飯に味が付くのがむしろおいしいって思っているのかも??
ご主人に言ってもスレ主さんの望むような食べ方に直してもらうのは難しいかもしれませんね。
長年の習慣ですし、食べ方を矯正されると美味しさや満足感が減ってしまいかねません。
以前、同僚の女性に箸を一本ずつ両手で持ち肉を引き裂いてから食べる人がいました。
このくらい明らかなマナー違反なら指摘して直してもらいますが、ご主人のような食べ方は微妙なところです。
2008.4.10 15:28 12
|
肉じゃが(30歳) |
本来懐紙や小皿を添えるべきなんでしょうが、
家庭で一人一人に割り当てられた洋食皿から、
おかずを口に運ぶ場合などではご飯を受け皿にしす。
手を受け皿にしたり、大きなお皿や洋食皿を持ち上げたりするよりは、個人的には随分といいように思うのですが如何でしょうか。
↓こちらのサイトでは、「家庭ではお茶碗を添えてもいいでしょう」となっていますよ。
2008.4.10 15:30 15
|
未来(32歳) |
(右手がお箸と想定して)空いた左手がテーブルの
下にぶらん・・・とか、肩肘つく・・・とかより、
茶碗で受ける方がよっぽどいいと思います。
子供のころから、左手を茶碗に添えて食べなさいと
言われてました。
皆さんの左手はどうなってますか???
興味あります。
2008.4.10 16:46 15
|
ゆか(37歳) |
>ゆかさん
私は食べる対象の皿ごとそのつど持ち替えて食べています。
お茶碗をずっと持ち続けていたら、他のおかずを食べるとき、どのようにするのか、そちらのほうが気になるかも。
トピ主さんのご主人はこぼさないようにする以外に、いちいち持ち替えたり、置いたりする手間を省いているのかな、と思いました。
そういえば私の職場に、自分が話しするときは、必ず食べ物(お弁当)とお箸をちゃんとテーブルに置いてから、話す人がいます。
因みに私はそんなこと一切しません(苦笑)
2008.4.10 18:03 13
|
茶碗蒸しが食べたい(33歳) |
私、ご主人と同じタイプです。
受け皿代わりというより、ご飯を汚すためにやってます。
おかずをあえて一瞬だけご飯の上に触れさせます。
そうするとおかずのたれがほんのちょっとご飯にしみて、ご飯がおいしくなるのです。
もともと炊き込みご飯などの味がついてる方が好きだし、小さい頃からご飯には何かしらかけて(ふりかけなど)いたので、白いご飯は物足りないのです。
なのでご飯に乗せるおかずは味が濃いものばかりです。
ご飯とあわない味付けの物は決してやりません。
ご主人はどうですか?
ドレッシングがかかったサラダなどもご飯を受け皿にしてますか?
でもこれって傍目から見るとそんなにみっともないことなんですね。
よそではやらないように気をつけます。
2008.4.10 23:13 13
|
ひお(35歳) |
マナーって難しいですよね。
しかも私も食べ方で結構育ちがわかるなあと常々思っているので、正直こちらを見てハッとしました。
私は特に実家が貧乏だとは思いませんが(^^;)和食の場合左手はお茶碗でちゃんと受けて食べなさいとしつけられました。もちろん小鉢なども左手に持ちます。
こちらで気になってネットでいろいろ調べてみたのですが、特にお茶碗を持っておかずを食べてはいけないという記述が見つからず、実際のところ判断に困ってしまっています。逆に上で未来さんも書いておられますが、手皿はマナー違反なので、お茶碗で受けると良いと書いてある所もありました。
自分もこれから子供が生まれるのでちゃんとしたマナーを教えてあげたいなと思うので凄く興味深いです。
私は外食時気になるのは、渡し箸&洋食のサラダのお皿を和食のように持ち上げてフォークで食べている人が気になります。サラダは和食を食べる日本人の性なのか結構している人多いです。
2008.4.11 07:05 14
|
ゆみゆみ(30歳) |
私もゆかさんと同じ様に思いました。
マナー違反だとは思いますが、ではご飯以外のものを食べるとき皆さんは左手はどうしているのか?というのと、白いご飯にたれてしまうのが気になるというのもわかるのですが受け皿代わりの物がないとテーブルにそのまま汁が落ちたりすることもありますよね?
一般の家庭でも別に受け皿としての役割だけの物を毎回出していますか?
2008.4.11 10:45 13
|
なゆなゆ(34歳) |
横ですが・・・。
>ゆかさんとなゆなゆさんへ
茶碗蒸しが食べたいさんと同じで、小皿を利用しますよ。
ご飯を食べるときは、モチロンご飯茶碗を持ちます。
それ以外の時は、大皿から小皿に移してその小皿を左手に持って食べます。
自宅でも大皿料理があるときは必ず小皿を用意しますよ。
焼き魚等の場合は、お皿は持ちません。
左手でお魚の頭を押さえたりなどはします。
ずーっとご飯茶碗を持ち続けて色んなものを食べるのはお行儀良くないと思います。
育った環境や習慣の違いでしょうか?
2008.4.11 13:22 15
|
オレンジ(28歳) |
面白いな〜と思ってずっと読ませていただいてました。何か、食べ方一つで『育ちの違い』とかって如何な物かなかぁ?とも思ってみたり。お茶碗を受け皿にすると、育ちがあまり良くないのかなぁと深く考えてしまいました。ちなみに私は受け皿まではしませんが、左手には割とお茶碗を持ってご飯を食べる事が多いです。親にそういう風にしなさいって言われたわけではなくて、その方が自分自身食べやすいからです。習慣ですよね。育ちの違いではなくて。こういうスレが立つと自分のしている事が正しいのよ!っていう感じのレスが着きますよね〜。傍から見てると面白いなぁと感じてしまいます。
2008.4.11 16:29 13
|
じね子(27歳) |
毎日主人と向き合って食事していますが、
違和感を感じたことがありません。
きっと2人とも同じような食べ方だからだと思います。
無意識にやっていることなのでちょっと思い出してみました。
私は基本的にご飯茶碗はご飯を食べる時しか持ちません。
味噌汁を飲む時は味噌汁茶碗を持っているし、
副菜を食べる時は小鉢を持ちます。
大皿料理が真ん中にあれば必ず小皿を用意するので
小皿に取りそれを持って食べます。
焼き魚などは左手で魚かお皿を押さえています。
煮魚などすぐに身が取れる場合はご飯茶碗を持ったまま魚とご飯を同時に食べているかも。
食事中、左手を机の下に置くことはないですね。
2008.4.11 17:15 14
|
エビチリ(30歳) |
スレ主です。
みなさんいろいろみたいですね。
私もご飯を食べるときには、もちろんお茶碗を手で持ちます。ただ、お箸はおかずをつまんでいるのに、左手にはお茶碗ということはしません。
汁がこぼれるようなおかずは大体小鉢に入れて出すし、食べるときは小鉢を持って食べるようにします。
大皿のものは自分の小皿に取ってから食べます。
大皿のときは必ず取り皿用意してあるのに、夫は全部ごはんで受けます。
小さい頃、大皿料理は必ず自分の取り皿にとってから食べるようにしつけられました(正しいのかはわかりません)。
夫は大皿料理をそのまま自分のお茶碗の上へ持っていき「ちょんちょん」です。
白いごはんを汚すのもマナー違反で漬け物などをのせたときでも汚れた所から食べる習ったような気がするのですが自信ないです。
夫もせっかく美味しくごはん食べてるのに、ごちゃごちゃ言われたら美味しくなくなっちゃうだろうし難しいところです。明らかにマナー違反だったら言うんですけどね。
みなさんの意見、聞けてよかったです。
有り難うございました。
2008.4.11 17:22 10
|
ぽち(30歳) |
うちも小皿に取り分けるタイプですが、ご飯にチョンってつけるのがそこまで軽蔑&ダメな事だとは思っていませんでした。
私がそのように食べるわけではないのですが・・・
ご主人様の癖なのでしょうか?
ちなみに私の父はスレ主さんのご主人様と同じ食べ方ですが、さほど気にならなかったし私はその食べ方を受け継いでいません。
横ですが・・
うちの主人は食べ終わった後になぜかアゴのひげに食べかすが付いていたり、ミートソースなど食べると口の周りが真っ赤になっています。子供みたいですよね・・・
2008.4.11 17:55 10
|
あは(26歳) |
〆後にすみません。
お茶碗を持ちながらおかずを食べるのが悪いかどうかはわかりませんが(自分もやっているので)大皿料理を小皿が用意されているにもかかわらず、大皿から直接口や茶碗に持っていくのはやっぱりNGだと思います。
ご主人のご実家では小皿を出すという習慣がなかったのかもしれませんね。
2008.4.12 03:15 13
|
ジロウザエモン(30歳) |
箱膳というものをご存知でしょうか。
現代では時代劇で見るくらいのものでしょうが、そういえば武士の一分でも出てきてました。
多分、昭和初期〜戦前くらいまでは使っていた家庭もあったはず。
少なくとも私の祖母の実家では使っていたそうですから、一般的に姿を消してから100年は経っていないはずです。
箱膳の使い方は、箱の中に食事用の食器が格納されており、食事のときにはフタを返してお盆のようにして箱本体の上において中の食器を並べて使ったそうです。
お箸がもてるようになったら一人一人専用で用意され、お手入れもそれぞれ銘銘で行うものであったとか。
その箱膳でのルールですが・・・。
なるべく食器を汚さずに使うため、ご飯を受け皿代わりに使います。
おかずなどもご飯の上において食べて良いのです。
そのかわり、お椀に直に受けるのは食器を無駄に汚すことになるので不可です。
最後は精進料理よろしく、漬物とお茶か白湯でお椀を拭き、最後に使った食器を布で拭いて箱に収めます。
現代人が聞くとカルチャーショックかもしれませんが、おかずのお皿、漬物のお皿、汁物のお椀、ご飯のお碗、それぞれ順にお湯を移していって・・・それを飲むんですよ〜。(たしか、そう聞きました。)
昔は漆器や木器がメインであったため、あまり水で濡らすと傷みが早かったから?などと言われています。
・・・まあ、現代でも高級漆器はあまり洗ってはいけないといいますよね。(私はガシガシ洗っちゃいますが。)
それでも箱膳を使っていたのは、一汁三菜の食事が可能であった中堅以上の人々の家庭で、いわゆる大名クラスを除くそこそこの武士〜商家、豪農あたりです。
ご飯の上に一度おかずを乗せるといったような習慣は、そういったルーツを知らずもがな受け継いでいた、ということかもしれません。
現代では和食マナーといえば懐石マナーが王道でしょうが、懐紙を常に持ち歩いている人も稀だと思いますし、ましてや日々日常でも使用する方の人口はとても少ないかと思います。
さらに言えば、ご先祖様が大名クラスでその流れを汲んでのマナーが伝わっているご家庭もかなり少ないのでは?と思います。
2008.4.12 03:23 15
|
うんちく(38歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。