低温期から高温期へ移行する時の状態
2006.11.30 14:58 1 2
|
質問者: ハニーさん(27歳) |
いつも閲覧させていただいております
私は生理不順なのですが、嬉しいことに最近漢方が効き始めたのか、順調に生理がきております。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが一般的に低温期から高温期は、1・2日で移行するものですよね。
私の場合、3日程かかってしまいます
こんな場合でも、ちゃんと排卵しているのでしょうか?
同じような症状で、妊娠した方いらっしゃいますか?
回答一覧
私も若い頃から生理不順、黄体機能不全気味で、低温期から高温期に移行するのに、数日かけてダラダラ上がるタイプでした。でも、ちゃんと妊娠して3人子供がいます。3人目の前に1度流産し、その後約1年の不妊治療を経験しましたが、1人目、2人目は自然に授かりましたよ。(若かったせいもあるのかな?)
基礎体温が二相性になっているということは、ちゃんと排卵しているということだと思うので、妊娠は可能だと思います。
漢方を服用中とのことですが、婦人科にかかっていらっしゃるのでしょうか。心配なようだったら、婦人科でタイミング指導を受けたり、ホルモン剤を服用するだけでも妊娠の確立はアップすると思います。
妊娠されるといいですね♪
2006.11.30 20:42 11
|
ひなこ(33歳) |
私も3日くらいかかりました。
でも低温と高温の差がちゃんとあって、
高温期が10日以上あるので大丈夫と言われていました。
排卵もちゃんとしていましたよ。
私も場合はおりものが少ないのと内膜が薄いのとでタイミング指導では妊娠しなかったのですが、
AIH1回目で妊娠しました。
現在7ヶ月に入ったところです。
今回の妊娠前にも自然妊娠しているので(流産してしまったのですが)
妊娠は可能だと思いますよ。
2006.12.1 13:21 16
|
すう(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。