皆さんだったらどちらの産科が良いですか?
2006.12.11 19:17 0 11
|
質問者: ももさん(31歳) |
産科へ転院OKが出たので今病院を探しているのですが、2ヶ所で迷っています。
客観的で良いので、みなさんだったらどちらを選ぶか教えて下さい。
●一ヶ所目。2つ隣の駅。
<メリット>
・去年出来た病院で若い先生ですが、他院から独立して評判も良く、前の病院の患者さんがわざわざ来る程。
・設備が最新で4Dまである。
・病院内がモデルルームの様にきれいで、出産特典も色々ある。
・少ないベッド数で、先生が見きれる範囲にしている。
<デメリット>
・特別室しか空いてなく費用は57万。
休日・深夜加算等で6万ぐらい上乗せになる場合も。
・先生が一人?の為、何かあった時少々不安。
●2ヶ所目。6つ隣の駅。
<メリット>
・先生が数人いるので、何かあれば少し安心感が。
・費用が51万。
休日・深夜加算等で3万ぐらい上乗せになる場合も。
<デメリット>
・距離が1ヶ所目より遠い。
家から電車で30〜40分。
・超音波画像が2D。
本当は1ヶ所目の近い病院を希望していたのですが、特別室しか空いてないという事で費用的に断念し、2ヶ所目の病院へ行って来ました。
ですが、思ったより費用が変わらない事から、迷い初めてしまいました。
近さと、3Dの画像が欲しいというだけで、1ヶ所目の病院を選ぶのは間違いでしょうか。もちろん、無事に赤ちゃんを産める病院!というのが大前提ではあるのですが。。。
母は先生が1人なのが不安だと言います。
みなさんだったら何を一番優先にしますか?
回答一覧
私の一番の優先事項は安全であり技術です。
4Dという意味ではありません。
もっとも悪いパターンを想像して、それに対処できるところを選びました。
イザというときに他病院へ搬送されない病院ですね。
なので、こういう優先順位です。
技術+医療施設(NICUなど)>自宅からの距離>費用>4D画像
2つ目の「電車で30〜40分」は、確かに距離がありますね。もし計画出産なら2つめの病院を選びます。
また、一つ目の病院の緊急体制について確認されたほうがいいと思います。
医師が倒れた場合や、分娩者が複数いた場合、緊急対処をどのようにするかなどがわかれば、決断できるんじゃないでしょうか?
無事に出産されることを願っております。
2006.12.11 20:26 15
|
KY(35歳) |
費用がたいして変わらないのなら、新しくて設備が整っている方がいいかな…と思いましたが、ひとつだけ疑問が。
医師が一人?で、手術などの対応って出来ましたっけ?
その辺りはきちんと対処出来るようになっているのかしら?(間違っていたらすみません)
2006.12.11 20:35 12
|
れいか(32歳) |
こんにちは。
私も、治療の末妊娠し転院しました。
私だったら2か所目の病院にします。私も、やっとの妊娠なので、安心して入院したい、と思えるのが一番だと思うからです。
というのも、私も、近い個人病院(バスで1駅。評判良し)か、少し遠い総合病院(電車で4駅)で迷いました。近い方は全室個室で気に入ったのですが、私は初産で出産時は30歳超えているので、総合病院の方が安心かと思ったのと、先生が年配の方なので、たくさんの経験を積んでらっしゃる方が良いかな、と思ったからです。
また近い方の個人病院で何かあった時は、私が決めた総合病院に転送されるということで、「それなら」と思い、総合病院にしました。
若い先生でも素晴らしい先生はたくさんいらっしゃるでしょうし、一ヶ所目は近いというのがとても魅力的ですよね。でも、ももさんが、できるだけ不安を少なくできそうな病院を選ぶのが良いのではないでしょうか?
ももさんにとって最適な病院が決まりますように!
2006.12.11 20:36 11
|
私だったら(30歳) |
私だったら一つ目の病院にします。
先生が一人であろうと何人であろうと、どのみち緊急時は総合病院へ転送されるはずなので、どちらでもさほど変わらないはずですよ。
むしろ私は、いつも診る先生が違うことのほうが嫌なので、先生は一人のほうが嬉しいです。
それに、通院に電車で40分というのは遠すぎるように思います。普段の通院も疲れそうですが、緊急時に直ぐ病院へ辿り着けないことが一番心配です。終電後とか陣痛時とか、車では何分かかるのでしょうか?
私だったら、まずは自宅から近いということを最優先にして考えます。
2006.12.11 21:14 11
|
桃(30歳) |
9月に出産しました。
私もいろいろ悩みましたが決定的だったのはやはり先生の腕でした。
後、家から近いと言うのも決めてでもありました。
妊婦の時、出血や張り等のトラブルですぐ行けたのも良かったです。
一つ目のところと同じように他院からの独立で前の患者さんが来るほどでした。
でもそこも先生は一人でしたよ。
その病院で緊急手術も可能でした。
私は一人目が帝王切開だったので
そのことはしつこく確認を取りました。(順調だったので今回は自然分娩でしたが)
一人目の時と比べて実感したのは
産院選びってものすごく大事です。
(ちなみに一人目は先生が沢山いるけれどあまり個人個人じっくり診る病院ではなく沢山の患者さんがいるところでした)
これはあくまでも私の体験なので一概に言えませんが・・・。
なんか取り留めの無い文章になってしまいましたが、楽しい妊婦ライフをお送り下さい。そして可愛い赤ちゃんを産んでくださいね。
2006.12.11 22:22 16
|
なつ(33歳) |
9月に出産しました。私も治療を受けての妊娠で、初めは公立の総合病院で産もうと思いましたが、先生は5人いても
対応が事務的で、友人が6月に出産したとき、この病院やめたほうが良いよとの忠告があったため、他院へ移りました。先生は1人でしたが、最新の機器や4D。。。よかったですよ。医師は1人でも、助産師さんが数名いて、とても親切で安心して出産できました。緊急手術も対応していたようです。
私は2番目の病院をお勧めしますよ。
2006.12.12 10:50 5
|
ひとみ(29歳) |
驚かすつもりは、無いのですが・・・。
私がかかっていたのは、個人病院で医師が1人、助産婦、看護師が数人のところでした。
同じ日、時間に出産が重なり、陣痛中しばらく放置されたり、出産後、病室が空いていなくて陣痛室で一晩泊まることになりました。
他の方は、普通分娩から緊急帝王切開になり、子供に異常があり大きな病院に搬送されていました。そして、毎日母乳を搾り搬送してもらい、退院後まで子供に会えず、その後は、子供が退院まで子供の病院に通うことになっていました。
なので、今回は医師が多く、何かあっても同病院で処置の出来る産科を選びました。
母子ともに安全に出産できるところが、いいですよ。頑張ってくださいね。
2006.12.12 07:02 5
|
さち(秘密) |
いま 臨月のまんまです。
今の個人医院に通っていて 先生との相性と診察室でのプライバシーが守られている事でえらびました。
きっと人によって どこで選ぶかは変わってくると思います。
病院の母親教室で 先生が話していた内容で大切な事を話していたので お知らせしますね。
先生は一人で個人医院かもしれませんが 24時間みてくれるのでしょうか?きっと体力的に無理だと思うので 当直医が他に来ているのではないでしょうか?確認された方が良いと思います。私の主治医もこれについては 勘弁してくださいね・・・と 話していました。でも何かあったら 私も来ますので・・・と言っていました。いざお産になって いつもの先生とは違う事もあるようです。
あとは 助産師が何人いて 勤務体制などを確認しておくといいと思います。それによって お産が重なった時の対応が 少し見えると思います。
あとは 何か問題が生じた時の搬送先の提携病院を確認しておかれるといいです。新生児用のICUのある施設がある所や 搬送先の評判なども色々あると思います。ですので それらも含めて判断されてもいいと思いますよ。
いいお産が出来ると良いですね。
2006.12.12 12:03 6
|
まんま(30歳) |
個人産院は緊急時、連結している大きな病院に搬送されるでしょう。
私も一人目は個人産院でした。最初は総合病院の産科で診てもらってましたがやはり先生は何人かいましたが、事務的でした。総合の場合は「親身になって」というのが感じられないような気がします。
そして。途中で個人の方に移りました。そこは昼間の診察には他の病院から先生がきていました(曜日によって)ですが、診察が終わると帰ってしまいます。
夜中のお産は院長が駆けつけてきていましたよ。ですから院長と助産師になりますね。
入院初日 部屋待ちで特別室にいましたが、普通の部屋に移ったときは、窮屈に感じました。特別室だけのことはありましたね。
家で破水した時のことを考えると、できるだけ近くの方が良いと思います。(私は破水から始まったので、いきみがかかると動けませんでした)
それなりに人気がある先生でしたら近い方が良いと思います。
この時しかゆっくりできる時はないと思いますから頑張ったご褒美として特別室を選んでみてはどうですか?(4Dは得点として)無事 元気な赤ちゃんがうまれますように。
2006.12.12 14:30 5
|
ミニばら(28歳) |
個人産院は緊急時、連結している大きな病院に搬送されるでしょう。
私も一人目は個人産院でした。最初は総合病院の産科で診てもらってましたがやはり先生は何人かいましたが、事務的でした。総合の場合は「親身になって」というのが感じられないような気がします。
そして。途中で個人の方に移りました。そこは昼間の診察には他の病院から先生がきていました(曜日によって)ですが、診察が終わると帰ってしまいます。
夜中のお産は院長が駆けつけてきていましたよ。ですから院長と助産師になりますね。
入院初日 部屋待ちで特別室にいましたが、普通の部屋に移ったときは、窮屈に感じました。特別室だけのことはありましたね。
家で破水した時のことを考えると、できるだけ近くの方が良いと思います。(私は破水から始まったので、いきみがかかると動けませんでした)
それなりに人気がある先生でしたら近い方が良いと思います。
この時しかゆっくりできる時はないと思いますから頑張ったご褒美として特別室を選んでみてはどうですか?(4Dは得点として)無事 元気な赤ちゃんがうまれますように。
2006.12.12 14:32 5
|
ミニばら(28歳) |
お返事遅くなってしまってすみません。
みなさん、お返事下さって本当にありがとうございます。
みなさん一人ひとりの意見がとても参考になり、どれも納得させられる意見でした。
先生の人数が多い少ないで善し悪しと言うより、先生個人の対応がどうかという事なのかなぁ・・・と思いました。
一ヶ所目、二ヶ所目の病院ともとても評判は良いので本当に未だに迷う所ではあるのですが、みなさんの意見を参考に主人とも良く話あって決めたいと思います。
本当にとても参考になりました。
ありがとうございましたm(__)m
2006.12.17 00:43 8
|
もも(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。