姉弟のお母さんと、ご自身が姉弟の方に質問です。
2007.1.19 10:49 0 16
|
質問者: ペペさん(30歳) |
早速ですが姉弟の母親の方に質問です。
姉よりも弟の方が可愛いですか?
(もちろん我が子なので二人共に愛情は同じだとは思うのですが、うまく伝えられないんですけど単純にというかなんというか・・・)
ご自身が姉弟の方に質問です。
あなたは母親に自分と弟と同じくらい好かれていると感じますか?
もしこの質問に気分を害された方がいらしたらすいません。
私は姉弟なんですが、以前から母は弟の方が好きなんだなぁと感じることが多々ありジネコを知ったので皆さんに聞いてみたくなったのです。
ここからは愚痴です。
例は一日中書けるくらいあるのですが昨日の出来事を聞いて下さい。
昨日は6年通っている病院の通院日でした。
実家の近くの病院のため家事のお手伝いをしに顔を出しているんです。
実家についたら両親共にコタツでお昼寝中でした。
早速夕食の準備にお風呂掃除等残っている家事をしました。
そうこうしているうちに弟が帰宅。
今までトイレ以外はコタツからでなかった母が目にも止まらぬ速さで動き出し、家着出しから食事出し、おかずの温めが足りないと一度出されたおかずをレンジにかけさせたり、水だおかわりだ味噌汁のネギが足りないだコーヒーだと頼まれ動き回る母に父と私はお茶を飲みながら苦笑い。
私と父には出なかったイクラがご飯の上に大量に乗っていたのは多分気のせいだと思いたい。
弟が食事中私の夫が迎えにきてくれましたが夫の夕食にはイクラもなく卵焼きの大きさも弟の半分。
おまけに夫の隣に座った私に「姉貴水」。父が黙ってとりに行きました。
まだ弟が立派で夫が駄目夫なら私も父も納得できるのですが・・恥ずかしながら弟は年金も保険料も携帯代も親持ちです。
私が実家にいたときは家にお金を入れていましたが、もちろん弟は入れるわけがありません。
ふー。こんな感じです。
書いて少しすっきりしました。
回答一覧
私は「兄、妹」と言う関係ですが、母は、兄に対してこう言う対応をします。
母親って、息子を男性と見て尽くしちゃうのかな?と、思います。
こう言う母親が、ダメな男を製造するのかも。
兄も家に一円も入れずに、40過ぎて、女性と付き合った事もありません。
この前母が、「息子に、結婚してほしいけど、もう諦めたわ。この子は私の幸せの為に、遣わされた子なのよ。」と、トンチキな事を言っていたので、
「あほじゃない?お母さんが死んでも、私は兄貴の身の回りの面倒なんか、見ないよ」と、言ってやりました。
こんなへんてこな愛情、自分に向けられなくてよかった〜。
2007.1.19 13:06 19
|
のりだー(34歳) |
姉弟(9歳♀・7歳♂・0歳♂)の母であり、私自身も弟がいます。
我が子のことに関しては(ここでは上2人について考えてみます)、今までどちらの方がかわいいとか考えたこともなかったですが・・・。うーん・・・。やっぱり同じようにかわいいです。ただ、男の子の方が甘え上手だとは思います。でも、スレ主さんのおっしゃりたい意味、なんとなくわかりますよ。
私自身のことについては、母の愛情に偏りがあると感じたことはありませんが、子供のころから「損してるなー」と思うことはけっこうありました。
子供の頃って一般的に女の子の方がおませさんでしっかりしているし、母親もついつい頼りにしちゃって、甘え上手な男の子の方に手をかけてしまうんでしょうね。私の母がつい最近「ひなこは子供の頃からしっかりしていて何の心配もなかったけど、弟の方はなんだか頼りなくていつまでたっても心配」というようなことを言っていました。私としては小さい頃から「お姉ちゃんお願い」って言われてしっかりせざるを得なかったし、つらいことや嫌なことがあっても親に弱い部分はみせられなくなってしまったんだよーと反論したかったですが。
スレ主さんのお母さんにとっても、スレ主さんはしっかりした頼りになるお姉ちゃんで、弟さんはいつまでも子供の頃のまま、「私が面倒みなくっちゃ」とお思いなのではないでしょうかね。うちは主人の両親と同居していますが、お義母さん、今でも息子(私の夫)の世話やきたくてしょうがないみたいですもん。そのやりとりがおもしろくて、私は「やっぱり息子はかわいいのねー」ってほほえましく見ていますが。
弟さんがおいくつなのかわかりませんが(30歳の方の弟さんということは20代半ばから後半位ですか?)、生活費も入れておらず、年金・保険料・携帯電話代も親御さん持ちというのは、お母さんちょっと甘すぎですね。お父さんは何もおっしゃっていないのでしょうか。弟さんと結婚される方は大変かも・・・と、ちょっと思ってしまいました。
いろいろまとまらないことを書いてしまいましたが、私自身も娘を頼りにしすぎていまっている部分もあるので、反省です・・・。娘は不満に思っているかもしれないですもんね。と同時に息子溺愛母にならないよう気をつけようと思いました。
2007.1.19 13:52 15
|
ひなこ(33歳) |
イタイ。。。痛すぎ弟さん。
オレ様なんですね。
姉貴 水!? 私なら張り倒します。
父親が息子に水をくんであげる・・?お父さん弱すぎです!!笑
文章、とってもわかりやすくて臨場感があって、何だかホームドラマを見てるみたいに楽しませてもらっちゃいました。(ごめんなさい・・・)
私は姉妹なので、そもそもお返事する資格ないんですけど、客観的に見てきたことを書きますね。
友達がいつも言ってます。「弟ばかりかわいがられてた」と・・・。
他には、「弟はおバカ大学に行かせてもらえたのに、私は、女は学歴なんかなくていいと言われて専門学校しか行かせてもらえなかった」など。
うちの近所のおばちゃんは、「娘を嫁に送り出すときは、これで片付いた、結婚できて安心、と思ったのに、息子の結婚は、何とも言えず割り切れない。嬉しいはずなのに、辛い」と言ってました!
親である前に「女」なので、本能的に男の子をかわいがってしまっても仕方ないのかなと分析しちゃってます。
だから、嫁姑問題があるのですよ きっと!!
そんなもんだと割り切るしかないんじゃないですかね・・・。
そして、私は弟さんの将来が心配。このままでは、弟さんのお嫁さんになってくれる人、いませんよ!!お母さんと同じ事を求められても、昭和初期じゃあるまいし、ムリです!
弟さんを教育しなければっっ!
2007.1.19 14:43 23
|
やお(29歳) |
私にも弟がいます。小さい頃から、弟が自分の子供だったらいいのになぁ、なんて思いながらとてもかわいがっていました。
でも高校生の時、弟とチャンネル争いをして、母が弟の味方をしたのが原因で、家出をしたことがあります。
その時はとても悲しかったのですが、3日程経って、怒りがおさまった時、母が弟をかわいがるのは、末っ子だし、母と弟は異性だし生物学的に仕方ないことだと、自分なりに解釈・納得し、家に帰ることにしました。
私の解釈によると、父なら弟より私をかわいがってくれそうなのですが、私は3人兄弟で1つ年上の姉がいて、私より姉の方がかわいいみたいです。
その分私は、祖父母や伯母にとてもかわいがってもらってます。
性別に関係なく、初めての子だからとかまだ小さいから…と愛情に差を感じることは、誰にでもあることかもしれないですね。
2007.1.19 15:16 14
|
ショコラ(25歳) |
弟が2人いる姉です。
母は、1番下の弟が1番かわいいと思ってると思います。
もちろん、弟2人とも、私よりかわいいと思います。
でも、ペペさんのようにあからさまにヒイキなどされません。
母は、聞けばみんなかわいいと答えると思います。
だからこそ、母が、本当は弟の方がかわいいと思っていても、なんとも思わないのだと思います。
むしろ、私も、弟2人ともかわいいし、どちらかと言えば、下の弟の方がかわいいと思います。
母の携帯代は私達姉弟3人で払ってましたが、結婚して私は家を出ましたので、弟2人で払ってます。
(父のは、会社で出てます。)
読ませて頂いて、正直、ペペさんの弟さんのお嫁さんになる人は、大変だなって思いました。
実は、実父がそんな感じです。
長男で、祖母が甘やかせて育て、母も同じような感じなので、亭主関白の勘違いバージョンみたいな父です。
絶対に父みたいな旦那は嫌だと思い、出会った主人は、家事にも協力的な私には最高の旦那です。
弟たちも、家事こそはしませんが、だからといって強制してやらせるような感じではないので、父みたくならなくて良かったと思ってます。
時々、ジネコで見かけますが、かわいいと思う愛情を、本人にとって、マイナスになるように与えられてる方が多いなって思います。
今、妊娠中で男の子だと言われてますので、きっと、かわいいと思いますが、間違った愛情の掛け方しないように、気をつけたいと思ってます。
でも、なかなか、難しいですけど。
話、脱線してしまってごめんなさい。
弟に限らず、やはり、母親にとっては、男の子ってかわいいものなんだと思います。
2007.1.19 15:53 13
|
さき(31歳) |
私は弟が二人いて、自分の子供も女の子、男の子、女の子の順番なのでぺぺさんの質問のどちらにも該当しています。
その立場から言わせていただきますと・・・とりあえずぺぺさんのお母様と弟さん、ありえないです。
普通じゃないですよ〜。
ぺぺさんはなぜ、ご実家の家事を引き受けてるのか理解に苦しみます。
私ならそんな実家絶対帰りたくありません。
経済的に自立していない弟さんの身の回りのお世話なんて甘やかしすぎです。
ぺぺさんとお父様はよく我慢してますよね〜・・・というより諦めてらっしゃるようにも感じましたけど(笑)
うちの母も弟たちがたまに遊びにくるときは、弟の好物を作ったり嬉しそうです。
でも私が遊びに行くときもきっと楽しみにしてるだろうなと感じます。
私と弟のことは比較していないと思うし、平等に愛情をもらったと確信があります。娘と息子って別物ですよ。
私自身も母親になり、子供たちと接していてもめたりすることもありますが、3人とも個々に可愛いし欠点もそれぞれあります。
ぺぺさんより弟さんが好きというより、弟さんのことをほっとけないのでしょう、きっと。
女性には母性があるので、面倒かけてくれる子ほど可愛さを感じる人もいるようです。
わたしは娘でも息子でも自立していなければ家から追い出してしまいますけどね!
息子さんのお嫁さんになる人、きっと大変だろうなぁ・・・
2007.1.19 16:59 9
|
N(33歳) |
私もとてもよく似た境遇です!20代後半の弟がいるのですが、アルバイト生活で年金保険携帯代は親が払ってます。
母は昔から弟を溺愛していて、いつも私は淋しい思いをして育ちました。姉弟喧嘩をすれば『お姉ちゃんなんだから』と私だけ怒られ、お手伝いも私がやっても当たり前、弟だとすごい誉めよう…進学も弟を県外の大学へ行かせる為に私は県内の公立短大…弟は大学院まで行ったのですが、その仕送りの為に私も貢献させられました…
数え上げればきりがない程、理不尽な親の差別を感じてきました。父は母と弟には頭が上がらず影が薄いです…
やっと私も結婚して家を出たのですが、今でも実家へ帰省するたびに弟様様状態の実家にゲンナリしてます。
2007.1.19 18:54 11
|
めぐ(秘密) |
私は弟がいますが。
弟との差は何も感じません。
というか、むしろ私の方が両親とは仲がいいです。
しかし、困ったお母様ですね。
そんな扱いをするから、自分で動かない男ができあがるんですよ。。。
世の中に、これ以上そういう男性を増やさないで欲しいものです。
2007.1.19 20:01 9
|
ゆい(26歳) |
うちは姉(3学年上)・あたし・弟(4学年下)の三人兄弟です。
やっぱり弟は可愛がられてるようにみえますよ。
どうしても男の子が欲しかったから、貧しかったけど作った。という話を何度か聞かされました。いい気分はしませんでしたね〜。捻くれた考えですが、「あたしいらない子?」と何度思ったかf^_^;
昔は「行かせても高校まで。それ以上は自分でどうぞ」と言われて居たのに、弟が演劇の専門学校に進みたいと言ったら、なんと進学させて貰えました。
その時はあたしは、一緒に住んでいなかったので詳しくはわかりませんが、アルバイトはしてなかった様子。
「26までに芽がでなかったら、家に戻す」のはずが「いつ芽がでるかわからないから諦めるまでやらせる」と…
正直家は貧しいです。
あたしも仕事をしてるので、少しでもお金を送ろうかと考えていましたが、馬鹿らしく感じてやめてしまいました。
長男で末っ子は親から見たらすごく可愛いんでしょうね…と小さい頃から思ってます。そして、お嫁さんは大変そう…と。
2007.1.19 20:35 10
|
haru(25歳) |
確かに女親は男の子の方が可愛いというのは一般的だと思います。(以前どこかのスレで「男の子の方が可愛い!」というお母さんが非常に多かったです)
私にも兄がいますが、母は兄の方を可愛がっていました。でも、私は実家に行っても動きません。家事なんかしたことありません。家族で食事するときも、兄を含めてきっちり平等です。なんでかというと、私が黙っていないからです。
独身時代から少しでもひいきが見えると「お母さんはお兄ちゃんの方が可愛いからおかずいっぱいなんでしょう!?」とギャ−ギャ−攻め立てます。母は、うるさいからだと思いますが、「そんなことないわよ」と言いながら、私に別のものをくれたりします。
スレの内容を見ると、トピ主さんは「弟だから仕方ない」と長い間差別を容認してこられたのではないかな、と思いました。私だったら、「気のせいかな?」と黙っていたりしませんもの。「どうしてお兄ちゃんだけイクラがあるの?」とはっきり言います。兄がお金を入れなかったら、私も絶対いれません。どうしてトピ主さんは、平等を求めないで、ひとりでいい子ぶるのですか?不思議です。
嫌だと思っていたんだったら、はっきり口に出していわないと。お母さんは「あの子(スレ主さん)はあれでいいのよ」と思っていると思います。
2007.1.19 20:54 7
|
妹だけど(秘密) |
私にも弟がいます。
うちもぺぺさんと似ています。
やはり子供の頃は「お姉ちゃんなんだからガマンしなさい」「弟はまだ小さいからわからないんだよ」と言われ育ちました。ちなみに私と弟は年子です。
親の話によると私は弟が産まれてから、ベビーカーは弟のために卒業したそうです。
やっぱり姉はしっかりしているので、親も早く育って欲しいと思い、弟は甘えん坊で手がかかるから弟ばかりかまってしまうのかなと。
そんなこんなで育てていくうちに弟様が誕生するんだと思います。
ぺぺさんがしっかりしておられるので、ご両親も安心して任せてしまっているのでしょうね。
うちの親も何かあったときにいて良かったと思うのは娘だねと言ってましたから。
2007.1.20 00:17 11
|
さくら(30歳) |
私は、姉と弟がいます.
やっぱり、親は、最初の子供である姉と、最初の男の子の弟に熱心だったと思います.
でも、逆に、彼らにはかなり厳しくもありました.長女はしっかりしないと、男の子はしっかりしないとって言うのがあったみたいです.
私だけが、親から、勉強を強制されることもほとんどなく、とってもよかったです.姉と弟は大変だなーといつも思っていました.
やっぱり、弟は男の子だから、ってことで、ややお金も手もかけすぎな感じはあったですね。それほど気にならなかったですが.
でも、うちの弟は家族で一番気立てがいいといわれてて(笑)、「姉貴水!」なんてことはないです.自分が水を持ってたら、半分分けてくれるような子だったので、親と一緒に、かわいがっていた節はありますね.
親の世代は目をつぶるのしても、いまどき、男だからって言う理由で、そんな態度をとるのはよくないと思います.母も私も怒ると思います.
2007.1.20 01:24 13
|
ぴこ(32歳) |
「姉貴、水」と言った時になぜ誰も注意しないのか、お父様が黙ってとりに行くのも、ひじょ〜に疑問に思いました。
弟さんお気の毒です。
家族の誰も正しく意見してくれないんですね。
それとも今更言っても無駄だからですかね?
2007.1.20 13:16 11
|
ええ〜?!(36歳) |
こんにちは。
私は二人姉妹の妹なので環境はちがいますが、末っ子は可愛いみたいです。
それが男の子ならなおさらでしょうね。
ウチの主人は三人兄弟の長男です。
義母は「息子は母親にとっての最後の恋愛相手みたいなもの」と言ってたのを思い出しました。そして主人曰く「オカンは三男が一番かわいいはず」と今だに言ってます。主人もかなり大事にされてきたみたいですが、お兄ちゃんということもあり、いろいろ我慢もしてきたみたいです。
疑問に思ったのですが、お父さんは何も感じないのでしょうか?このままだと弟さんの将来がヤバイように感じるのですが・・・早く弟さんが気づくといいですね。
ちなみにイクラは大好物なので私だったらブチ切れです。
2007.1.20 15:26 12
|
もも(30歳) |
私は兄、兄、私の三兄弟です。
長兄は母の言う事をよく聞くいい子。
うちは父がいませんでしたが,次男と私の面倒をよく見、優しい兄です。
母はそんな兄を頼り、信頼してるようでした。ですが彼は甘えべた。
うまく甘えられず、寂しそうだったのも覚えています。
そして次兄。甘え上手な彼は、母の愛情を一身に受けて育ちました。
亡き父に似ていたのもポイント高かったのかもしれません。次兄は自分から進んでいろいろする人ではありませんでしたが学校を卒業したらあっさりと自立。結婚はしていませんが、一人でしっかり生きてるようです。
で、私ですが、末っ子のくせに甘えべた。兄達は免除されても「女だから」という理由でやらされる手伝いや
制限される行動に、いつもムカついてました。そんななので、正直母にあまり好かれてない事は肌で感じて知っていました。んー、好かれてないって言うか、うざったい?
たぶん同じ女で性格が似てて気が強くて、と私を見ていると自分の嫌な所を見ているようだ、という感じのようです。
大人になってから長兄と私で話していた時の事です。
「次兄はいいよね、何でも許されて。
お母さんも次兄の事かわいかったでしょ?」と聞いたら、あっさりと「だってあの子が一番生意気じゃなくてかわいかったんだもの。あなた(私の事)なんて生意気で、言い訳ばっかりして嫌だったわ。おにいちゃんは甘えるの下手だったしね。それに次兄はちょっと変わってるでしょ?
あんた達と同じように育てたら曲がった可能性もあるのよ。わかるでしょ?」と言われました。
正直母の言う事、理解できるんですよ、私達。次兄はちょっと変わった子だったので、母が神経質になったのはしょうがなかったかなと。でも子供心にムカついてましたけどね。
ペペさんのお母さん、困った方ですね。そんな事してたら、弟さんが自立できないの、当たり前でしょう。
というか、双方に問題があるようですね。ま、そういう人達は放っておいた方が良いような気がします。だってそうやって弟さんばかりにかまっておいて、いざ、自分が具合悪くなったら、結局頼ってくるのはペペさんでしょ?
そんな弟さんが面倒見れるとは思えないです。
そしてもう1つ。これは疑問点。
どうしてご両親がお元気なのに、ペペさんがお手伝いするんですか?これってお母さまが弟さんにしてるのと、あまり変わらないかな、と思います。
もちろん良い事ですが、結果、ご両親(というか、お母様)にとって為になってるようには思えない。ペペさんにもご家庭があるんですから、もうちょっと距離を置いてもいいかな、と勝手に思ってしまいました。
2007.1.21 19:03 12
|
mo(秘密) |
スレ主のペペです。
皆さん。色々なご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
私の言葉足らずのせいでいくつか皆さんが疑問に思われていることにお答えしますね。
弟は高校入学と同時に寮に入り、その後専門学校から現在までずっと都内で一人暮らしをしております。因みに専門学校時代から家賃その他生活費はバイトです。
なのに何故年金等は親が支払っているのかは私にも分かりません。
私が何故実家で家事のお手伝いをするのか?
去年両親共に大きな病気をし立て続けに入院手術をしたので様子見のためですね。
父が何故弟に何も言わないのか?
父自身が言うには、何か言うと母が父に怒るかららしいのですが私が思うには詳しくは書きませんが父のせいで弟が大怪我をし今でもその後遺症で苦しんでいるというのとですね、母が退院後父が救急車で運ばれ入院したんですが、母も私も体調が悪くて弟一人で面倒を見てくれ、おまけに父は薬の副作用で幻覚を見て正気を失うので完全看護の大学病院でしたがほとんど24時間看病というより暴れるのを止める役目をしていたんです。
これは私の想像ですが暴れて縛られてシモの世話までさせた息子に何も言えなくなっているのかな?と
弟は来月に都内の自分の家に帰ります。母はもっといてほしそうです。
両親が倒れ実家でしばらく生活して欲しいと頼んだのが私です。
そのお陰で母は、みるみる元気になりましたが、ちょっと甘やかしすぎなので、もう少しいて欲しいと思うくらいでちょうどいいと考え予定通り半年で元の生活に戻ります。
そして年金等自分で払うように今日手続きをしました。
皆さん。本当にありがとうございました。
2007.1.22 12:57 10
|
ペペ(30歳) |
![]() |
関連記事
-
たかが“じんましん”は危険!子どもや家族がじんましんに困ったら・・・?
コラム 子育て・教育
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
こんな私でも子供は出来ますか?
専門医Q&A 女性の健康
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。