里帰り出産で転院先への手土産
2007.2.28 12:03 0 3
|
質問者: akiさん(30歳) |
母にもそのことは話してありましたが、「これからお世話になる病院に手土産は用意したの」といわれました。
私は何も考えていなかったので、軽い気持で「用意していない」というと、何かしら渡すべきだ」とすごい剣幕でした。母は病院には心付けのような物を渡すべきだと考えているようです。
私は、もし何かお渡しするのであれば今まで検診でお世話になっていた病院がとても親切で丁寧だったので、お礼として菓子折でも持参し、出産する病院へは退院時にお礼をすればいいと考えましたが、「そんな物ではない。検診なんて簡単だからいらないが、出産は大変だから、出産する病院に事前に渡すべきだ。建前ではみんな平等に扱うが、事前に何か渡せば対応が違う。最初の検診から診てもらっていないのだからなおさらだ。退院時では遅い。」というのです。
それを聞いて何か違うと感じてしまいました。お世話になった病院への感謝であればまだ理解できるのですが。。。
母は「とにかくそのようなことは常識だ!」「おまえは常識がない!」といいます。昔は医師への心付けが常識だったかもしれませんが、いまだにそのような物でしょうか。
出産をされたみなさんはいかがでしたか。また、渡した方はどのような物をいつ頃渡されましたか。
そんなことは自分で考えろといわれそうですが、友人に里帰り出産で転院した人がいないので、こちらで聞いてみたいと思いました。
よろしくお願いします。
回答一覧
地域や病院によって違ったら、ごめんなさい。私も里帰りしましたが、手土産はしませんでしたよ。
退院時には、準備しましたが、
「みなさんにお断りしています」
と、受け取ってももらえませんでした。
ただ、手土産で病院の対応が変わる事は無いと思うのですが・・・
2007.3.1 11:07 20
|
mimi(秘密) |
追記
用意したのは、お菓子です。
で、退院時に渡そうとして断られました。
2007.3.1 11:10 38
|
mimi(秘密) |
mimiさま
丁寧に回答いただきありがとうございました。
そうですよね。対応が変わることは無いですよね。母はともかく、自分の考えで行こうと思います。
ありがとうございました。
2007.3.3 20:28 52
|
aki(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。