生後一ヶ月。母乳を吸う力が弱いみたいです。
2007.3.15 21:25 7 2
|
質問者: マルコさん(32歳) |
帝切で体が小さい(まだ3000グラムです)せいか、母乳を飲ませると、片側を五分〜十分くらいで、疲れていったん寝てしまいます。
そしてすぐに空腹を訴えてミルクを欲しがります。もう一度母乳を含ませても、ほとんど吸おうとしません。
完母にこだわっているわけではないのですが、自分の母乳がなぜか質量共に良いらしい(助産士指導で言われました)ので、できたらもっと長く飲んで欲しいところです。
助産士さんは「完母でがんばっている内に吸う力がつくから」と言われ、一ヶ月健診では小児科の先生に「とにかくミルクを増やして、まず体を大きくしましょう」と言われました。更に友人には「おしゃぶりをさせれば顎の力がつくよ」と勧められ、今後どうしたらいいのか迷っています。
なにか「これをやったら良かった〜」というようなご経験があれば、ぜひ教えてください!
回答一覧
ラスカルさま、早々のレスありがとうございました!
ほんとにそうですよね、まず体力を付けてやらないと。。。産院が母乳指導に熱心だったこともあって(それはとても感謝してるのですが)実母や義母に「意地を張らずにミルクを増やしなさい」とたしなめられても、聞こえないふりをしてしまってました。
ラスカルさまを真似して柔軟に対応していきます。お世話になりました!
(追記:昨日、横抱きから縦抱きメインに変えてみたところ、しっくりくるらしく、ちょっと吸い方に力が入るようになりました♪)
2007.3.16 15:57 109
|
マルコ(32歳) |
こんにちは、赤ちゃん小さいと心配ですよね。まずは赤ちゃんの体を作ることを優先してあげたほうが良いのではないかと思います。完母にするにはまだ間に合いますから。うちの子も水がいまいちで、はじめは完母にこだわっていたのですが、「何のための完母?何のためのおっぱい?」ときかれ、子供が育つのが第一であると思い直しました。2ヶ月ころまでミルクが多目の混合にし、体力と吸う力が付いてきた2ヶ月後半から「魔法のおっぱい」というHPを参考に母乳を増やしていきました。9ヶ月現在離乳食とおっぱいのみです。3ヶ月くらいになると力も強くなるので頑張れますよ。ただ、混合の間おっぱいは頑張って絞って出して哺乳瓶で上げてました。私たちが何より重視しなくてはいけないのは子供が無事大きくなる、体を作ることだと思うのでミルクも上手に使ったほうが良いですよ!おっぱいにこだわらずまずは気を楽に持ちましょう!
2007.3.16 13:06 65
|
ラスカル(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。