HOME > 質問広場 > くらし > 同居されている方におたず...

同居されている方におたずねします

2007.3.20 14:42    0 5

質問者: ねこひろしさん(30歳)

私は現在三十歳で3歳になる双子の母親です。
この度、主人の両親(両親共に五十五歳です)の自宅敷地内に、家を建て、敷地内同居の話が持ち上がっているのですが、悩んでいます。
同居したら仲が悪くなる気がしていて、同居に対して良いイメージがあまりないため悩んでいます。
そこで、現在同居されている方に伺いたいのですが、同居しようと決断をしたきっかけや、同居に踏み切れたいきさつなど教えてください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


きっかけは切迫流産で寝たきりになり
夫が2足のわらじが辛くなり、夫家につれて強制的に帰られたこと。

義父母の歳も

同じぐらいで完全同居ですが


・お互いのことに干渉はしない。


・夫が緩衝材になる。

・そして悩むことは自分から相談する。
いろいろと話す。


これがうまくいくポイントです。

2007.3.20 19:50 15

ゆう(27歳)


私は結婚と同時に敷地内同居で、最初は義両親が義妹の子である孫を連れて自由に出入りされることに大変抵抗があり、ストレスも感じました。
主人が間に入りそれとなく伝えたので、今は3、4日に一度くらい互いに行き来し、今はいい感じです。他人ですから互いにプライバシーは守り、でもせっかく縁があって一緒に住むのだから良い関係を保てるような努力は必要なんだろうなと思います

2007.3.21 01:14 16

りょう(28歳)


結婚と同時に二世帯玄関のみ共有同居をしています。
同居の条件は、私が仕事をするため子供(孫)の面倒を見てくれることかな?
夫が常に「妻」&「子供」を中心に考えていてくれることはお願いしてました。

私が同居で心得て(?)ることは

・夫の両親の悪口を夫に言わないこと。
・いい嫁を演じないこと。
・義父母の子育て方法に異議意見を言わない。(夫には相談するけど)
・お互いに不満はあるだろうなぁと思うこと。

かな?
まだ、5年ですが姑たちと喧嘩したことはないですよ。

2007.3.22 10:15 7

いずぅ。(37歳)


同居のきっかけは、主人の大学院進学(仕事しながら)と、2人目の育児休暇明けが重なったことです。義母が子供の面倒をみてくれて、平日の家事も義母がするというので決断しました。

普段家にいませんが、それでも何かと気を遣うので、ストレスはたまります。でも子供をもって仕事を続けるには、義母の協力は絶大なる支えになりますので、全てを総合すれば、メリットの方が大きいです。だから同居を続けられています。

仕事をしてなかったら絶対に同居はしませんよ〜。

完全同居の私からみると敷地内同居なら家が別でいいなぁって羨ましく見えますよ。でもでも別居から敷地内同居は逆の流れですからよーく考えてくださいね。

2007.3.22 20:24 7

えもりん(33歳)


子育てと仕事を両立するなら、やはりメリットがあるし
「お互いを干渉しないこと」
「良い嫁を演じないこと」など、
みなさんの意見参考になりました。
ありがとうございます。

2007.3.24 14:35 6

ねこひろし(30歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top