長女で子なしの自分が情けなくて惨めです。
2007.4.3 14:51 1 3
|
質問者: きぬえさん(38歳) |
弟夫婦には2歳の子供がいます。
妹にも先月、第一子が生まれました。
私は持病がいろいろあり子供はいません・・・できないと言ったほうがいいかもしれません。
長女なのに子供がいない自分が情けなく思います。
実家で集まっても子供の話題ばかりで会話に入れません。
当然ですが私だけ疎外感があります。
特に妹は私をバカにしたようなところがありわざと無視したりちょっと私が面白いことを言ったりしても会話に入ろうとせず無表情になります。
それが一番、惨めです。
母は亡くなり父だけですがその父とも特に話すことがありません。
今後、甥や姪が成長し増えていき私はそれを見て表面上は笑顔で楽しそうにしていても心の中ではそれを受け入れることができず醜い気持ちでいるのかと思うと本当に自分で自分が情けなくて惨めです。
友人達にも当然どんどん子供ができ付き合いもなくなりつつあります。
この歳になって改めて子供のいない辛さを実感しています。
つまらない愚痴をこぼしてスミマセン。
回答一覧
私も3人きょうだいで、私だけ子供はいません。
きぬえさんの気持ち、何となくわかりますよ。何か見下しているような、そこまでいかなくても少し軽く見ているというか。子供がいないんだからヒマでしょ、とか、あなたは出産育児を経験してないでしょ、というような。
口に出さなくても、態度でわかるんですよね。
でもあなたの妹さんは、かなり露骨で、意地悪も入っているように思うのですが、もともと仲は良くなかったのですか?肉親といえど、そんな態度の人と無理に付き合う必要はないと思います。
私の妹も、何となく私を軽くみているような気がします。考えすぎかな。実の母でさえ、発言からそう思う事があります。人間、ポロッと本音が出るんですよね。
血がつながっているから、子供がいない辛さをわかってもらえるとは限りません。
逆に、他人である友達(子供あり)でも、私のことを軽く見ていないと思える人もいます。同情とか、そんなのでもなく。結局その人それぞれの人間性です。
子供のいる人は、子供のいる人生しか歩めません。子供のいない人も、いない人生しか歩めません。
いない人は、子供の事をいろいろ心配しなくてすみ、趣味に打ち込んだり仕事にまい進できたりします。
子供のいない人生になったからには、意地でも、それでよかったと思えるような人生を送ってやろうと思ってます。
子供にかける莫大な時間やエネルギーを、違うことに使えるんです。じっとしていてはもったいないかもですよ。
2007.4.4 03:17 9
|
天むす(秘密) |
私もいませんよ〜子供
お堅い家の長男に嫁いでます。
主人の妹には2人、私の兄にも2人子供がいます。
遅い結婚だったし出来なきゃ仕方ありません。欲しいとは思いますがどうか・・?
どちらの両親も何も言いませんし夫婦仲良い事が一番です。
子供がいる友達もいない友達もいますが、いて苦労してる方が圧倒的です。
いない寂しさもあるでしょうが、夫婦仲良くでいいじゃないですか〜
いるのが偉い事はありませんよ
そんなので人間甲乙つけられません
それより旦那さん大切にネ
2007.4.4 04:18 7
|
ゆう(41歳) |
きぬえさん、こんにちは。
私も長女で子供はいません。
高度治療も受けましたがダメで今は治療をお休みしています。
弟がいますがもうすぐ子供がうまれます。実家へいくとその話題でもちきり。両親のうれしそうな顔を見るととても複雑な気分になります。
なのできぬえさんの気持ちとてもよくわかります。妹さんは子供いる、いないに関わらず昔からそんな感じではないのかな?と思いました。兄弟でも相性がありますから、無理にあわせたりせず、いやな時は席をはずしてもいいのではないでしょうか。
あと、「長女だから・・・」とありますが、では長女だから家を継がなくてはならないとか何か長女の義務!みたいなのがあるんでしょうか?
長女だから子供がいないといけない、なんておかしいです。
実際弟さんが跡継ぎだと思いますので長女だから、という概念にとらわれずもっと自由に好きなように生きていってもいいと思いますよ。
私も弟に任せるつもりなので、もし子供が出来なかったら自分達の好きな所に住んで楽しい老後にしようか、なんて主人と話しています。
きぬえさんも今はつらいかもしれませんが、旦那さんがいればきっと楽しい人生を送れると思います。そして自分に心のゆとりが出来たとき、甥っ子、姪っ子のことも受け入れられる日がくると思います
長々とすみません。お互いがんばりましょう!
2007.4.4 15:43 8
|
ワンコ(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。