凹食べ物の賞味期限凹
2007.5.21 00:43 0 2
|
質問者: 歩さん(30歳) |
先日、自宅にいる主人から電話があり、「お小言を言ってもいい?」といわれ、「何?」と聞くと、
「冷蔵庫の中の食物が賞味期限切れのものがある。前にも言ったけど、もっと気をつけてくれ」
とのことでした。ちなみに食品は真空パックされたレンコンでした。
主人は賞味期限に異様にうるさく、1日でも過ぎたものは嫌がります。
たとえそれが真空パックされた未開封のお煎餅であろうとも「賞味期限切れてるよ」
と言って食べようとしません。
正直うんざりします。
主人の実母は賞味期限が1日でも切れたものは何であろうとすべて破棄していたようです。
一方、私の実母は多少賞味期限が切れていても、見た目や匂いチェックをして、まだ大丈夫なら調理して出しています。
私は実母タイプで食品を使ってました。
以前「賞味期限はできるだけ気をつけるから、冷蔵庫チェックはしないでくれ」とお願いして、それ以来されていなかったようなのですが、里帰り中とのこともあり(里帰り前に冷蔵庫はあらかた片付けて、痛みそうなものは処分していました。)、冷蔵庫チェックをしたようなのです。
出産前ということもあり、精神的にイライラしてたので、「じゃあ明日自宅に帰って全部捨ててくるよ。それでいいんでしょ」と言って電話を切ってしまいました。
こんな些細なことなんですが、ものすごくイライラしてしまってます。
皆さんは食品の賞味期限が切れたものはどうされてますか?
また、お肉やお魚の消費期限って1日2日だったりしますが、賞味期限が切れたものはすべて破棄されていますか?
ご意見よろしくおねがいします。
回答一覧
私も賞味期限はあまり気にしません。
賞味期限というのは「美味しく食べられるのを保証する期間」であって「食品が食べられる期限を保証する期間」ではないので、賞味期限切れは腐っているわけではないからです。
賞味期限が過ぎると鮮度が落ちて美味しくなくなる食品もあれば、果物は腐る前が一番美味しいと言われるように、賞味期限切れくらいの方が美味しい場合がある食品もあるんですよ。
食品によって臨機応変に食べています。
一方、消費期限切れの物は絶対に食べません。消費期限は「食べられる期限を保証する期間」です。
食べたらお腹を壊す可能性がありますし、期限切れを食べて何かあっても食品メーカーは保障してくれないと思うので。
旦那さんはもしかすると賞味期限と消費期限の違いを知らないのかもしれません。教えてあげれば納得して小言を言わなくなるかもしれませんよ。
2007.5.21 08:32 13
|
さららん(26歳) |
私も、食品に表示されている「消費期限」と「賞味期限」との言葉の違いに注意して使いわけています。
詳しくは以下の通りです。
「消費期限」‥安心して食べられる期限(期限を過ぎた場合は食べない方が良い。)
例) 弁当・調理パン・惣菜・生菓子・
食肉・生めん類など。
「賞味期限」‥品質が保たれている期間(この期間を過ぎたからといって
すぐに食べられなくなるわけではない。)
例)スナック菓子・即席めん類・缶詰
牛乳・乳製品など。
それと、食肉などの期限が切れそうになったら、即、冷凍庫に保存しています。
(これは皆さんやっていらっしゃるとは思いますが)
冷凍すればかなり先まで保存できます。しかし、冷凍庫での保存があまり長すぎると調理前にレンジで解凍させる時にかなりの時間がかかり、また、お肉の繊維なども損なわれますので、忘れない程度にできるだけ早めに調理するように気をつけています。
お肉の特売日などに買ったものは、
一度に数種類買って、当日調理するもの以外はとりあえず冷凍保存をしています。
‥なので、期限を過ぎたからといって
調理せずに廃棄したことはまず、ありません。
野菜も食肉も魚介なども、人間の口に入るために命を絶たれたと思うと、やはり、捨てるのはもったいないことですよね。
ぜひ、お役立て頂きたいと思います。
2007.5.21 21:20 15
|
にゃんた(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。