卵巣膿腫で半年間、生理を止める薬について
2007.6.6 01:08 6 5
|
質問者: まどかさん(34歳) |
まず炎症を鎮めるため2ヶ月ほど、抗生物質を服用し、子宮と卵巣の炎症がとれたので生理痛が大分改善されました。
次に卵巣膿腫の治療をしましょう、ということになり、半年間生理を止める薬を飲みます。とのことでした。副作用としては、更年期障害の症状が出る事があります、とのことでした。
こうゆう薬を飲まれた経験のある方がいたら、どの程度の症状があったのか、など教えていただけますでしょうか? 半年間、薬を飲んで生理を止める、という事自体、私にとっては不安です。
念のためセカンドオピニンで他の婦人科でも診てもらおうか、検討中です。
今日も腹痛で仕事を早退したため、何らかの治療をしなければと思っています。
回答一覧
私も子宮内膜症によるチョコレート膿腫で半年間生理を止めたことがあります。
私の場合は、スプレキュアという注射を4週間に1回、お腹に打ってました。
副作用ですが、確かに更年期症状様のものが出ました。
私の場合は、急に顔がほてったり、汗がドッと出たりということが主だった様に思います。知人にも同様の治療を受けた人かいますが、副作用の感じ方は個人差があるようでした。
生理を半年止めるというのは実際不安ですが、治療後はまたきちんと来るようになりましたよ。
ただ、生理をとめる治療の効果も個人差があるようで、私の場合は、期待したほど小さくならなく、最終的に手術を受けました。
内膜症自体の確定診断は、本当は手術をしないとつけられないものだと聞きました。
半年の治療となると、医師とのお付き合いも長くなるので、心配されている更年期症状が出たときにも、相談しやすい医師が良いかと思います。納得のいく説明をしていただける医師を見つけるためにも、セカンドオピニオンを求められても良いのではないでしょうか?
2007.6.6 09:39 30
|
クローバー(32歳) |
私も、数年前にチョコレート膿腫の診断を受け、ホルモン注射の治療を半年しました。その時は、更年期障害のような症状がやはり出て、気分にムラがあったり、動悸がしたり…辛かったので、5ヶ月で止めてもらいましたが、生理痛で胃腸もやられて寝込んでいた症状は改善したように思いました。やはり生理痛はひどく、数年後に別の病院で診察してもらったところ、低容量ピルの治療を奨められました。その時の先生の説明に信用があったので、それをはじめました。今度は、妊娠初期のような副作用がある人もいる…とのことで、生理前に吐き気がしたり、頭痛がしたりしましたが、続けていくうちに生理痛が軽くなったように感じ、内診でもチョコレート脳腫が小さくなっていると言われました。ホルモン注射と違って、排卵されないだけで毎月決まった日に生理が来るので、その辺の安心感もありました。その後、結婚し、子供が欲しいとの話をしたら、ピルを止めてしばらくすると排卵がはじまるから、問題ないと言われて、現在に至っています。ピルを止めて半年…まだコウノトリは来ませんが、治療して良かったなと思います。少しでも不安があるなら、病院を変えてみてもいいと思います。人によって、副作用は違いますし、あまりにデリケートな治療なので、不安は毒だと思います。頑張ってください!!
2007.6.6 12:07 18
|
おみつ(32歳) |
皆さん字が間違ってますよ。
正確には卵巣嚢腫です。嚢胞とも言います。
私が治療したのは何年も前ですが、
今ってGnRHアゴニスト(副作用が更年期障害ならこの薬ですよね?)
の飲み薬もあるのですか?
点媚薬と皮下注射しかないと思ってましたが。
「飲む」って表現が引っかかってるのですが、もしかしてダナゾールや低容量ピルじゃないですよね?
みんな内膜症治療に使う違う薬ですが、性質も副作用も違います。
正確な薬の名前を把握した方がいいですよ。そしたらもっと詳しい情報が手に入ります。
2007.6.6 17:34 10
|
きらら(秘密) |
クローバーさん
お返事ありがとうございます。
注射による治療法のあるのですね。知りませんでした。副作用についても教えて下さり、ありがとうございます。経過も治療法も個人差がありいろいろなケースがあるんですね。クローバーさんは手術もされたんですね。
納得のいく治療を受けるためにセカンドオピニオンを求めてみようと思います。ありがとうございました。
おみつさん
お返事ありがとうございます。
ホルモン注射の治療というのもあるんですね、辛い治療なんですね。。
低容量ピルというのは、生理はくるけれど、排卵されないんですね。知りませんでした。おみつさんはこの薬で膿腫が小さくなってきたんですね。
いろいろ教えて下さり、ありがとうございました。おみつさんにもコウノトリがきますように。。
2007.6.6 23:45 20
|
まどか(34歳) |
きららさん
お返事ありがとうございます。
GnRHアゴニストという薬、初めて聞きました。
どんな名前の薬が処方されるのかは確かにとても大事ですよね。先生にも確認してみなくてはと思いました。
どうもありがとうございました。
2007.6.6 23:54 8
|
まどか(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。