HOME > 質問広場 > くらし > 小型室内犬を飼われている...

小型室内犬を飼われている方に質問です

2007.8.3 09:38    0 7

質問者: みほさん(30歳)

こんにちは
 
一才の娘を持つ主婦です。
近いうちに実家で飼っている犬(パピヨン)を引き取り、我が家で飼う事になりました。 

そこでお尋ねしたいのですが、室内に犬だけを置いて、家族全員一日留守にしてしまう日があっても大丈夫なのでしょうか?
可哀想ですが今後そうせざるを得ない日が多々出てきてしまうと思うのです・・・
  

また核家族で犬を飼われていて、なおかつパートに出られている主婦の方、いらっしゃいますか?
 

ペットを飼育するのは初めての事なのでとても不安です。(実家では全て母任せでしたので・・・)
 
皆さんのお宅ではどの様にされているか教えていただければ嬉しいです。
 
よろしくお願いいたします

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


こんにちわ。
我が家では、生後5ヶ月のトイ・プードルを飼っています。

うちは、幸い私が専業主婦のため家にいることが多いのですが、私自身ペット飼育暦長いですし、私の実家がブリーダーなので、参考になればと思います。

もし、留守がちでワンちゃんをひとりぼっちにさせておく事が多いのであれば、ゲージやサークルを用意されるといいと思います。
退屈しのぎのおもちゃや、水、排泄用のトイレもサークル内にきちんと準備をしておく必要があります。
部屋の中に犬一匹野放しというのは、やめたほうがいいと思います。
犬はひとりぼっちにされた寂しさと、退屈さで思いがけない悪戯をすることが多いです。
ご実家のほうで飼われていたと言う事なので、トイレの躾は出来ているのだと思いますが、環境が変わってしばらくは慣れないので、粗相もするでしょう。
なので、トイレの場所をきちんと決め、根気良く教えてあげてください。

犬の躾は叱るより、ほめる事みたいです。
今の犬を躾けてみて実感しました。
『出来なくても怒らない。できた時にだけ褒める。』
大切なことです。

初めて飼われるとの事なので、思い通りにならないことがたくさん出てきて、こんなはずでは・・・と思う事もあるかもしれませんが、そこは子育て同様根気良く!
頑張ってください。

もし、良くわからなければ、ペットショップに相談に行ってもいいと思いますし、本屋さんに行けば、犬の飼い方、躾け方等の本が結構ありますので、参考にされるといいと思います。

2007.8.3 11:56 7

実家が繁殖家(33歳)


はじめまして★
我が家は夫婦2人+犬1匹です。うちの犬は、寂しがってはいますが1匹で留守番出来ています。が、慣れるまでよく鳴いてました。うちではありませんでしたが、寂しさから吠えたりおしっこしたり等の問題行動を起こす事もあるそうです。トイレは家でさせる場合、きっちりしつけをしてからでないと留守は難しいかなと思います。(ちなみにうちでは1日2回の散歩の時にするので家では一切しません)あと、食べ物の管理をきっちりした方が良いかなと思います。(生ゴミなども届かない所へ)
実家でどのような飼い方をされていたかは分かりませんが、常に家族が居る家の犬は留守番に慣れるまで大変です。根気がいるかもしれませんね。あと、これは本で見たのですが・・・家に帰った時、犬は喜んでかけよってきますが、10分ほどの間は大げさに褒めたりしない方が良いみたいです。留守番を特別な事と思わせない為だそうです・・・が、嬉しそうに出迎えてくれるとなかなか無視出来ないのが現状(笑)
以上、つたない文章ですがご参考までに。新しい家族のわんちゃん、かわいがってあげてくださいね★

2007.8.3 12:19 8

pokopoko(1歳)


はじめまして。
私の実家では犬を飼っていますが、小型室内犬ではありません(柴犬です)
でも、常に家の中にいるので室内犬みたいなものですね(^-^) 少しばかりですが参考の為に・・・。

犬の一日お留守番ですが、室内温度の管理と水さえ絶やさなければ一日ぐらいはなんてことありません。
ご飯などは飼い主さんがいる時間帯に食べさせれば問題ないと思います。

室内犬ということですので、排泄物などは決まった場所にするように躾すればよいと思います。

どんな性格のワンちゃんなのか分かりませんが、寂しがりやの子だったら、お留守番の時は「テレビやラジオなどつけっぱなし」にして出掛けるとワンちゃんの不安は少なくなると思います。
フラフラと家の中を歩かれると心配だ!と思うならば室内犬用のゲージの中に入れて(もちろんお水やトイレシートも!)出掛ける方がいいと思いますよ。

口にしてはいけない物などは絶対に置かないで下さい!何でも口にする子は特に!!
家の中はけっこう危険がいっぱいです!!

帰ってきたら、お留守番をしていたワンちゃんを
『いい子にしてたねー!えらかったねー!!』などと言って褒めてあげてくださいね♪
※ご褒美にオヤツをあげるの方法も一つ!

最初は短い時間のお留守番練習から始めて、だんだんとお留守番の時間を長くして慣れさせてあげる方がワンちゃんもストレスがたまりにくいかと思います。

私の家でも犬を飼うのは慣れていますが、やはり飼うにあたって『犬の飼い方』の本は購入しました。
本には躾の仕方や主な病気の症状なども載っているので一冊や二冊、家にあってもムダにならなと思うので買われてはいかがでしょうか?

2007.8.3 13:04 7

柴犬が大好き♪(3歳)


うちは夫婦+3歳のトイプードルの生活です。
私は月8日ほど仕事をしています。私がが仕事の日は9時間、お留守番です。
帰ってきたときの喜びようはすごいので、やっぱり、さみしいのかな〜、と思うけど、仕方ないです。
それに、きっとほとんど寝てるんだと思うんですよね。だから、飼い主が思うほど、かわいそうじゃない気がします。
うちはゲージやサークルは使ってません。
生後1年まではお留守番と寝る時に使ってましたが、すごくイヤがって、ずっとキュ〜〜ンキュ〜〜ンとなき、出してくれ、とガリガリするので。
最初、フリーのお留守番はどうかな?と心配してたけど、全然、大丈夫です。
お留守番は慣れだと思います。常に誰かがいるお家で飼われてる犬ばかりではないですよ!夫婦で正社員で働いていて、犬を飼ってる家庭もありますから。
そんなワンコは毎日お留守番ですからね。

脅すわけではありませんが、うちのお向かいさんがパピヨンを飼っていて、飼い主さんが出かけると、帰ってくるまでず〜〜〜っと吠えてたりします。
でも、パピヨンだから、ということもないようです。犬種によっても差があると思うし、同じ犬種でも犬の性格にもよるような気がします。

2007.8.3 22:35 9

くりん(秘密)



 こんにちは。うちは小型犬ではありませんが
小型の柴犬を夫婦二人で室内で飼っています。 

今までご実家で飼われていた状況にもよりますが、
あまり規則正しい生活をワンちゃんには
させないようにした方がいいように思います。
 
 毎日同じ時間に散歩やご飯、家族の帰宅(?)等。

規則正しいに慣れてしまうと、その時間になっても
散歩に行けなかったり、家族が帰ってこないと
吠えてしまったり、不安になってしまったり
という事が出てきます。

ワンちゃんの性格は飼い主の性格(生活?)に
似てきます。なるべくワンちゃん中心の生活ではなく飼い主の生活にワンちゃんが合わせるくらいで
育てられるといいように思います。

うちは最初から、ご飯の時間や散歩時間を決めず、
ご飯は私達が起きた時間(休日は遅い)
散歩は行ける時間(行かない日もあり)というように飼い主の生活に合うようにしてもらいました。
留守番も短時間の買い物から始め、だんだん時間を
伸ばしたりと根気よく。。
(もちろん室内での最低のしつけは必要ですが)

部屋の温度やご飯、お水にさえ気を遣ってあげたら
十分お留守番は可能だと思います。
(周りの小型犬を飼っている友達も結構 お留守番
 させてますよ^^)

長いワンちゃんとの生活、留守番が必要なときも
必ずあると思いますし。


飼い始めた頃は私も専業主婦で一日わんこと
ベッタリの生活でしたが、最近、パートで
働き始めました。問題なく留守番してくれています。

そのかわり、休みの日は、わんこと一緒にお出掛け♪

ワンちゃんと楽しい生活が過ごせるといいですね!

2007.8.3 23:41 7

ひめさん(35歳)


パピヨン3匹飼ってます。
普段は家にいますが短期で仕事行ったり、出かけたりで1日(夜は帰りますが)家にいないこともあります。
家にいる時といない時では反応も違うので
留守番はやっぱり寂しいみたいですが
我家は3匹いるので少しは寂しくないかなと思います

日中どうしてるか気になって留守番カメラを取り付けて見てみたら
ほとんど寝てることが判明しました。
なのでイタズラもしません。
留守番自体は慣れれば大丈夫だと思いますよ

ただ実家からもらってくるという事で環境の変化等に最初は不安を持ってるかもしれませんので
初めのうちはなるべく一緒にいてあげて様子を見ると良いと思います
あと寂しさや不安で吠えてしまう事があるかもしれませんので、試しに留守にして外で聞いてみるとか
カメラで様子を見るとかして愛犬の特徴みたいのを知っておくといいかもしれません。

2007.8.3 23:42 8

とくみ(28歳)


皆様親身になってお返事を頂き、ありがとうございました。
何もわからずとても不安でしたが、沢山のご意見、体験談を聞かせていただき今後犬チャンと生活していく自身が強くなりました。
簡単に取り付けれる室内カメラがあれば購入してみようと思いました。
 
うちの犬はもう6歳になります。
精一杯可愛がってあげようと思います。 

ありがとうございました!


 

2007.8.4 20:39 7

スレヌシ(秘密)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top