HOME > 質問広場 > くらし > 住宅供給公社の物件にお住いの方

住宅供給公社の物件にお住いの方

2007.8.14 17:39    0 2

質問者: やどかりさん(秘密)

このほど秋に転勤が決まり、住宅を探しているところです。
全国の主要都市にある「住宅供給公社」の物件にお住いの方、また住んだことのある方おられますか?
住み心地や建物自体の防音・設備・強度ほか、
ご意見をお聞かせ頂きたいと思います。
宜しくお願いいたします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


新築のトミンハイムに住んだことがあります。
住み心地は、民間の賃貸よりも広かったし、駅からも10分以内だったので、いいと思います。家賃も相場に比べれば、間取りのわりには安かったので悪くないと思います。

ただ防音は、お隣よりも上階の方が気になりました。上階の夜間のけんかの声や洗濯してる音、トイレを流す音は聞こえましたよ。だから、下にも同じように聞こえているんだろうなと思い、自分でも気をつけるようにしていました。

設備は、私の住んだところはキッチンが個室で、収納も多くて広かったので使いやすかったです。あと2LDK+SのSの部分の物置が、天井も高くて広かったので、スキー板のような背の高い物から大きな物までいろいろと収納できたのは便利でした。

強度は、地震がくればふつうに揺れたりしてましたので、それなりだとは思いますが、部屋の壁に亀裂が見られるとか、そういうことはなかったです。

3年住んだ後の退去時の審査では、誤って和室の押し入れの扉にアイロン台を倒してしまい、ぼこっと陥没を作ってしまったのですが、敷金全額返金されました。主人も結婚前に公団に住んでいたことがあり、退去時にカーペットの粘着テープによって床のフローリングをはがしてしまったそうですが、敷金全額返金されたそうです。

供給公社の人の対応は、東京の青山の事務所の人は対応が素早いです。先程も書きましたが、上階の夜間のけんかが耐えないのでクレームの電話を入れたら、上階の人の会社にまで電話をかけて、すぐ対応してくれ、こちらへの報告もすぐくれました。ただ、青山の前に本当は管轄の地域の事務所へ連絡しないとならないのですが、入居早々、「コンセントを抜くときに火花がでるから見てほしい」と連絡した時に、「あ〜はいはい(めんどくさい)」みたいな対応や、「修理なので実費ですから」を連呼され(結局、ねじの閉め忘れ=工事ミスで料金発生せず)、書類のことなどで電話しても同じような対応なので、管轄の事務所に関しては、あまりいい印象はありません。

こんな感じですが、参考になりましたでしょうか?

2007.8.15 13:44 10

もりやん(34歳)


スレ主のやどかりです。
もりやんさん、
長文でお返事をいただき、ご親切にどうも有難うございました。
間取り・賃料・騒音・強度・メンテナンスの対応・退去時の経費など、かなり詳しく教えていただき、
「率直」なご意見を聞くことができました。
たいへん参考になり、今後の物件選びに、かなり役に立ちました。

2007.8.16 22:32 11

やどかり(秘密)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top