HOME > 質問広場 > くらし > 隣人とのつきあい

隣人とのつきあい

2007.8.21 14:46    0 8

質問者: パイナップルさん(39歳)

はじめまして、友達に紹介されてここに来ました。私の相談は、近所付合いの事です。一戸建てを立てて 3年 右隣の家の人から TVの音がうるさい(浴室の)と 昨年 注意されました。(左隣は空き地です)それから 浴室でTVをつけるときは、窓等を閉めて入浴するようにしています。今度は 朝の歯磨きの時に 主人が大きな声でうがいや 嘔吐(グェグェ)をするのが うるさいとの事です。はじめに注意された時は 「すいませんでした。」とその場だけ 謝りましたが、今回は手土産を持って挨拶に行こうと思っております。今後 どのように隣人と付き合っていけば いいのか 教えてください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


どのくらいの音だったのかわかりませんが、すみませんでしたと謝罪されていることですし、これから気をつければ気にしなくていいと思いますよ。きっと隣人は音に敏感な方なのでしょうね。あとは割りと高齢の方ではないですか? うちも隣人と他のことでトラブルになっています。その隣人もお風呂でうがい?の音なのか、きたない音が聞こえてきますが、隣接しているので、そのくらいは仕方のないことだと思っています。ある程度お互い様の精神がないと住宅街には住めません。私が隣人トラブルになって思ったことは、後から引越してきたから、低姿勢過ぎたことが失敗でした。低姿勢の相手には常識では考えられないくらい要求が大きくなる人がいるんですよ。なので、私は隣人との付き合いは最低限の挨拶のみです。

2007.8.21 15:51 5

匿名(30歳)


匿名さん お返事ありがとうございます。私も 後から引越しした人です。 ある程度の距離をおいて 付き合った方がいいのでしょうね。的確なアドバイスありがとうございました。なんか 安心しました。

2007.8.21 17:05 6

パイナップル(39歳)


はじめまして。
そのお隣の方、ちょっと音に敏感なのかもしれませんね。
スレ主さんも謝っていらっしゃるようですし、特に手土産は必要ないと思います。
テレビや車の音は音量によっては騒音になりますけど、旦那さまのことまで言うのは几帳面な方かも??
うちも裏の家の方に洗濯機の音がうるさいと言われました。
出来るだけ昼間に回すようにしていましたが・・
先日、別の家の方にも同じようなことで苦情を言っていたので音にうるさい人なんだなって思うようにしました。

2007.8.21 17:12 6

まめ(33歳)


初めまして。  私も同じ様な事があります。
その時は賃貸住いで、下の子がやっと歩き出した頃で転倒時の音や上の子の走り回った時の音との事でした。真下の方からの苦情だったので、その度に下から棒で突付かれていました。(これは後でご本人から聞きました)
それまでは、そのお宅にも同じ年頃の子供さんもいたので世間話をしたり、顔を合わせた時には「いつも騒がしくてすいません。何かあれば言って下さい・・」と。でも、逆の立場で考えたら直で言うのは言い難いですよね。いきなり管理会社から電話が・・・「下の方からうるさくて困ると苦情です。集合住宅なのでもう少し回りの事も考えて下さい」と。こういう事を言われると他の事まで気になり出し、凄くストレスになり生活相談所に相談もしてみました。
回答は「日常生活で起きる最低限の音は仕方ない事。例えば、足音や椅子を引いたり、水を流したりする音等」との事でした。住んでる環境によって音というのは響いたりするので「故意でなければ、あまり気にする事ではない」という様な事を言われました。ただ、苦情が出たのは事実。1度お詫びに伺って事情を話した方がいいと言われました。それからは、私もその方とは挨拶する程度のお付き合いになりました。
私事で長々とすいません。
パイナップルさんの希望される回答ではないかもしれませんが、お住まいは戸建という事なので、隣家の方とは長いお付き合いになると思います。
他の方もおっしゃってる様に、神経質な方もいると思います。逆にパイナップルさんがストレスを感じ、せっかく居心地の良いマイホームを「居心地の悪い場所」にしてしまっては台無しだと思います。
隣家の方と旨く付き合っていけるのならそれがベストだと思いますが、言われた事を気を付けご家族と協力して何も言わせない状況を作ってみては・・?
あと、お詫びに伺うにしても手土産はどうなんでしょう。私の場合、相談所からは「そこまでする必要は・・」と言われました。パイナップルさんがどうしてもという事であれば、簡易包装で「実家から送ってきたのでお詫びに・・」という感じで、あまりかしこまらない方が良いのではと思います。
お役に立てるのかどうか解りませんが、1つの意見として聞いて頂けたらと思います。

2007.8.21 19:00 6

秘密(36歳)


私も一戸建てに住んでいますが、隣近所がかなり近くていろんな音が気になります。
でも一戸建てだと一生の付き合いだし、お互い様と思っていますが・・・。

でも音というのは特に音をたてている人には気にならなくても、音を聞かされるほうにはかなり気になるものだということだと思いますよ。

お風呂は特に物音が響きますし、隣人が年配の方だと寝る時間が早く普通の入浴時間にはその方が眠っているとTVの音などはかなり気になるのではないかと思います。窓を閉めるのは当然で音もできれば耳栓などをしてはいかがでしょうか?
我が家も仕事の関係で夜中が一般の夕方なので、夏でも窓は閉めてできる範囲で静かにしているつもりです。逆に昼間は寝ていたいけど近所の子供がうるさくて・・・というのもあります。
また、家の前の方は車のアイドリングが好き(?)なようで車の冷暖房を入れてから家に戻り準備をするので、リビングが駐車場の前にある我が家にはたまったもんではありません。その方は、夜中にも大声で話したりする家庭ですし、自分でたててる音なので気にならないようです。

特に付き合いが深くないと、知人だと同じ音をたてても心理的に許してしまうというのがあると思います。
だから私はパイナップルさんが本当に旅行に行ったついでに、お土産をもってちょっと旅行に行ったので・・・と挨拶がてら、いつもうるさくてすみません。ってご挨拶したらお隣さんも少しは気持ちが和らぐのではないでしょうか?

今のこの世の中いろんな形での仕事もあり、時間帯もバラバラになっていますし、いろんな考え方の人がいることを頭にいれて行動されたらいいのではないでしょうか?
お互いができる範囲で気をつけていきたいですね。

2007.8.21 20:28 8

トクメイ(30歳)


おはようございます。皆さん親身になってお答えくださいまして ありがとうございました。手土産は持っていかず ついでの時に(旅行とか)挨拶に行くことにしました。みなさんのお話をお聞きして、とても 安心しました。本当に ありがとうございました。

2007.8.22 09:01 5

パイナップル(39歳)


あまりにタイムリーだったので…。
うちも新築して越したばかりですが、引っ越してきた三日後、裏の古い家に住む年配の女性が、苦情のお手紙を持ってきました。
昨日の朝、我が家の換気扇からの異臭と風圧で気絶してしまい、病院へ行った。どうしてこのようなことになるのか、建築の責任者に説明にきてほしい…という内容でした。
因みにその朝、私は朝食用にバター(もちろん傷んでいるとかいうことはありません。)を少し使って目玉焼きを焼いただけです。そして、ウチの換気扇はごく一般的な家庭用のものです。そして、ウチの換気扇の吹き出し口から、裏のうちの敷地までは1m50cmほど離れています。
我が家の設計をしてくれた建築家の方(温厚な紳士です。)にその家にいってもらい、ウチが何か特別な構造や設備をしているのではないことをよく説明してきてもらいました。
すると!我が家におまわりさんがやってきました!
おまわりさんは「こちらのお宅が、業務用の物凄い換気扇を使っていてウチが壊されてしまう…という通報がありました。」というのです。
おまわりさんには、我が家の換気扇がごく一般的なものであること、裏の家の敷地から充分に離れていることを確認してもらい、納得して帰っていただきました。
その後も、日中の来客時にやってきて玄関先で大声で泣き叫ばれる…「赤ちゃんと三人暮らしなのに、どうしてこんなに庭の広い大きい家にすむの!非常識じゃないの!人間としてどう考えてるの!」というようなこと…などが繰り返され、とうとう、その家との境に高さ1m80cmのブロック塀を作りました。
20万円以上の費用は、全て我が家の負担です。それまでは、裏の家の通風などを考慮して、フェンスにしていたのです。
ブロック塀の工事をするにあたり、隣家にご挨拶に行ったところ、そのうちも入居時に例の家から苦情があったことを聞かされました。
お隣の家は、「お宅からの笑い声のせいで手がはれて病院にいった。こんど笑い声が聞こえたら、警察に通報する。」といわれたそうです。
お隣の奥さんには、「あのうちは、この辺で評判のヘンな家。お宅は若いご夫婦なのでナメられたのよ。道で会っても挨拶なんかしなくていいわよ。無視していいわよ。みんな無視してるのよ。」といわれました。
…長くなってごめんなさい。
いろんな人がいますから気をつけましょうね。

2007.8.22 11:25 4

〆後にごめんなさい!(秘密)


はじめまして。
最近、隣人トラブルは新築一戸建にはつきものかと思うようになりました。我が家は新築した時、様々な現象がおきました。
近所住民でも知らない住民も含め本当にいろんな方がいるんだなと思い知らされた時期でもありました。
一番大きい原因は嫉妬ではないかと思います。
こちらが理解をしようと歩み寄ってコミュニケーションをとろうとしても、相手方はそんなことはどうでもよく、嫌がらせが醜いので人間恐怖症みたいな状態が続きました。今でも集団でアラサガシをされているみたいで気持ち悪いです。
結局近所づきあいに関しては、謙虚すぎてもだめ、
まともに相手にしすぎると、本当に精神的にまいります。
周囲を気にしすぎると、なんのために新築したのか、わからなくなりますので(エネルギー奪われているようで)割り切ってあまり人生を悲観的に見ている方とは付き合わなくてもいいかと思います。(きっとそういう方は何かとそうなる理由があるのかもしれませんし)
苦情を言う側は、みんな、自分が一番正しいと思う傾向があるかもしれません。
あまり無理をせず、こんなもんかと開き直りも必要かと思いますが、いかがでしょうか。

2007.8.23 19:24 6

ココナツ(32歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top