生姜の保存どうしてますか?
2007.9.13 17:43 0 6
|
質問者: あやさん(秘密) |
でもかなりの確率でカビてしまいます。
カビなくても黒っぽくなったりで結局捨てることに。
早くに使い切れば良いのでしょうが、なかなか・・・。
何度か玉葱などと一緒に常温に置いていたのですが、シワシワにでなってしまいました。
皆さんは生姜はどうやって保存してますか?
上手い方法があったらアドバイスお願いします。
回答一覧
生姜は 冷凍保存できますよ!
小さいタッパーや ジップロックに入れておけば
すり下ろす時には 凍ったまますり下ろせます。
皮を剥かなくても 以外と平気です。
繊維も断ちきってくれるので
生ですり下ろすよりも 効率良くすれて
おろし器を洗い流す時も 繊維がくっつきにくいです。
もし 針生姜や 輪切りで使うようなら
皮をむいて 輪切りにし小分けにして冷凍すれば
料理にそのまま入れても使えます。
千切りにしたい場合は 小分けの 輪切りを
料理の前に出しておけば あっという間に解凍できて
半解凍状態で 千切りできますよ!
チャレンジしてみてください♪
2007.9.13 20:00 15
|
ターメリック(秘密) |
生姜&にんにくは使い切ることなくカビが生えること多いですよね。
私は生姜やにんにくを購入したら時間がある時にイッキにみじん切りして、15センチ幅の小さなサランラップで1回分ずつ小さく包み→ジップロックに入れて保存します。
料理に使う時は凍ったままフライパンやお鍋に放り込めるので、とっても便利です◎
2007.9.13 21:02 12
|
まみ(28歳) |
あやさん、こんにちわ。
私は生姜を一回分ぐらいにぶつ切りにしてお酒の入ったビンに入れて冷蔵庫で保存してます。
結構持ちますよ〜。
2007.9.13 21:20 11
|
まんまる(31歳) |
こんにちは。レスありがとうございます。
皆さん一手間かけているのですね。
考えたこともない方法ばかりで自分の手抜き保存に呆れました。
今日も使おうと野菜室を見たら見るも無惨な姿でした。
削って削って良いところだけ使いましたが、勿体なかったです。
色んな方法を今後の参考にさせてもらいますね。
2007.9.13 21:46 12
|
あや(秘密) |
実家の母から教えてもらったのですが、残った生姜はジャム等のビンに入れ、ふたを閉めて冷蔵庫に入れておくと結構もちますよ。
私も以前はよくダメにして捨てていました・・・
2007.9.13 21:55 12
|
さと(1歳) |
生姜は冷凍保存がきくので、以前はそのまま凍らせて、使うたびに摩り下ろしてました。しかし凍ってる生姜は冷たいし摩り下ろしにくいので最近ではフードプロセッサーで一気に摩り下ろしジッパーブロックの袋に平らにして入れて、板状に凍らせて保存してます。使うとき適量割るだけで良いので便利ですよ〜。
2007.9.14 09:30 7
|
〆後ですが(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。