スリングはいつまで使う?
2007.11.17 04:45 0 4
|
質問者: まっちさん(38歳) |
私には現在3ヶ月ちょっとの赤ちゃん(男児)がいます。
この子が生まれて以来、家の中では一日の大半を赤ちゃんをスリングに入れて生活しています。スリングに入れておけば大人しくしているし(私を呼んで泣き叫ばない)、お腹がいっぱいのときはその中でやがてウトウト寝てしまうので。そしてぐっすり寝込んだらスリングごと外してベッドやソファの上に寝かせて、ほっと一息。
ただ!最近かなり体重が増え、抱えている私の体がしんどくなってきました。しかも階段の上り下りもあり、はっきり言って肩と腰に来ています。。。なので、この先どんどん体重は増えていく赤ちゃん、一体どうしたものかと心配です。赤ちゃんも私も今の布製のスリングに慣れており、今のところ手放せないのですが、このままずっとこの子をこうして抱えて過ごす事は体力的にできそうにありません。
そこで質問なのですが、スリングをお使いだったお母様、いつ頃まで赤ちゃんを入れていましたか?また、スリング卒業(?)後はどのようにされていましたか?
一番の理想としては、スリングやおんぶ紐などのお世話にならなくて良い、おとなしく一人でいられる赤ちゃんなんですけどね〜。。。
回答一覧
素人の意見ですみません。
スリングは赤ちゃんが安心する、とはいっても、いくらなんでも一日の大半というのは使いすぎだと思います。
添い寝で寝るようにするなり、抱っこで寝るようにするなりしないと今後大変だと思うのですが。
私は3歳と1歳の子どもがいるのですが、スリングは主に外出時に使っています。
3歳の子(現在16キロ)も、車で眠ってしまった時などは家まで連れてくる時に使っています。重いですけどね。
2007.11.17 07:51 11
|
うに(33歳) |
私の場合は1歳半までかな?
歩くようになったりベビーカーでも済むように
昼寝ももう午後の決まった時間に寝ますし。。。
まだ、月齢が小さいから一日の大半を使用していると思いますが
寝返りやおすわり、ハイハイが始まれば
昼寝させる、寝ぐずりのときぐらいになると思いますよ。
2007.11.17 11:15 15
|
いずぅ(37歳) |
スリング使いすぎじゃないですか??
このまま一日の大半を入れて過ごすのは、赤ちゃんの成長にも良くないだろうし、ママさんの体の負担も大きすぎます。
それに3ヶ月で重い・辛いと言ってたら、これから先もっと大変ですよ。(と言いつつ、子供の成長と一緒にママの腕力も鍛えられますが。)
日中はジムなどの下に寝かせ、一緒に遊んであげたりして、部屋の中ではあまりスリングに頼らないように工夫していった方が良いと思います。
ちなみに、うちの子は1歳10ヶ月。
まだまだスリングは現役です。
主に使う時は・・・
・外出先で抱っこをせがまれた時
・ベビーカーや自転車を出すのがめんどくさい時
・急いで移動したい時
・荷物の多い時
・人の多い場所 ・・・などです。
スリングの使い方はすっぽり入れるだけではないので、
ちょっとした時に使えるので、うちは2歳になっても使う予定でいます。
2007.11.17 17:16 12
|
とも(2歳) |
こんにちは!私も産休中3ヶ月ぐらいいつも抱っこしている状態でした。ただ、だんだん赤ちゃんのほうも抱かれているだけではなく寝転んで手足をバタバタさせて運動したり、何かをつかんだりしたくなる月齢だと思いますので、なるべくスリングから降ろして遊ばせてあげるようにしてあげたらよろしいのでは?
一日の大半をスリングに入れて抱っこしてもらってるなんて幸せな赤ちゃんですね。たぶんとってもやさしくてハッピーなお子さんにお育ちになると思いますよ。 スリングに入れて抱っこしながら家事をこなすコツをお教えいただきたいものです。
うちの子は今6ヶ月ですが、今でもスリングに入れてもらうのは大好きで昨晩も寝入り際愚図っていましたがスリングに入れてあげたらすぐに寝てくれました。
ご自分の体のことも考えてあげないと腰痛もちになったら大変です。 だんだん赤ちゃんもお母さんに抱っこしてもらうだけではなく他に色々と楽しい事を発見していくので、知らないうちにスリング離れしている事でしょう。
2007.11.22 12:53 13
|
Salusmama(34歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。