流産してしまいました(泣)
2003.10.30 20:19 0 5
|
質問者: わい子さん(秘密) |
良いのでしょうか?教えてください。
回答一覧
わい子さん、今は本当に悲しくて色々自分を責めてしまう時だと思います。私も今年の5月に流産してしまいました、不妊治療してますんで妊娠出来た時のうれしさがすごくて流産したのは今もつらいです。でも初期の流産は赤ちゃん側に原因がある事が多いそうです、私も自分が悪かったのかと色々調べたりしましたけど先生は育つ子は育つもんだって言われました。全然なぐさめになってないですが今は思いっきり悲しんで泣いてください、がんばって悲しみを押さえ込むと余計つらいです。人それぞれの立ち直り方ですが早く傷が癒えますように。
2003.10.31 00:37 11
|
ねこ(秘密) |
こんにちは。
私は流産の経験はありませんが、妊娠、出産を一度経験しているので、妊娠初期のことを思い出してみました。
私も当時、アルバイトをしていましたが、自転車で通勤していたのを、徒歩に変えました。(自転車はだめと言われて)
調剤薬局で事務をしていましたが、時間があいたときは腰掛けるようにしたり、あと、夏に初期でしたので、クーラーなどで冷えないように、夏でも靴下をはいたり、冷えないように心がけました。
本当に気をつけたのはこんなものです。あまり神経質になっても仕方ないので
。でも、私も中期〜後期は、切迫早産の疑いなどと言われ、自宅安静になりました。その時は本当に寝たきりに近かったです。
アドバイスにならなかったかもしれませんね。ごめんなさい。
あ、車(運転も乗るのも)も、あんまり良くないと聞きました。バスとか、そういうのも。
2003.10.31 10:18 10
|
ちー(秘密) |
わい子さん、辛い日々をお過ごしのことでしょう。お察しいたします。
私も今年の7月に渓流流産を経験しました。その時、私も同じように悩みました。でも、わい子さんのお友達の言うとおり、卵ちゃんに無事に生まれてくる生命力がなかった、忘れ物をとりに戻ってしまった卵ちゃんだった、と思います。一度、わい子さんのところにきてくれたコウノトリさん、今度は丈夫な卵ちゃんを連れてきてくれると思いますよ。
わい子さんがご自分のせいだと決め付けることはしなくて良いと思います。初めての妊娠で、残念ながら流産をしてしまう確立は5分の1だそうです。想像するよりかなり高い確率です。ジネコでも同じ思いを乗り越えて頑張っている方、治療の末に赤ちゃんを授かった方、沢山います。ここで勇気をもらってまた頑張りましょう。
私も、わい子さんと同じ辛い思いを乗り越え、お医者様からの指示があった2度目の生理がきたら、ということで、今回また授かることが出来たようです。もちろん不安は沢山あって、毎日ジネコのログにすがっている毎日です。ですが、今度こそ、ちゃんと育ってくれる、と信じてがんばりたいと思います。でも、今回がだめでも負けません。不育症の検査・治療にステップアップして頑張るつもりでいます。(でも、2度目までは偶然にありえることらしいです。)
一緒に頑張りましょう!!
2003.10.31 11:30 9
|
ちび(27歳) |
私も先日、不妊治療で授かった子を9週で流産しました。
辛いお気持ち、とってもとってもよく分かります。
あの時もっと気を付けておけば・・・
あれが原因かもしれない、これが原因かもしれない・・・
元気で生まれてくるはずだったのに・・・・。
今から思えば、家事も仕事も何もかも
赤ちゃんの命に比べればどうしても
しないといけない事ではなかったのに・・・・と
後悔と自分を責める毎日です。
私の通院している病院の先生の
‘赤ちゃんは、ちゃんと自分の天命を全うしました。
たった9週だったかもしれないけど
それがあの子の寿命だったのです。
そして、あなたの子宮は、あの子を妊娠した事により
ずっと、妊娠しやすくなりました。
あの子に感謝して悲しまず前向きに過ごしてください。
それを、あの子も望んでいます。‘
という言葉を繰り返し自分に言い聞かせて
前向きにがんばろうと思っています。
わい子さんもがんばってください。
きっと あなたのせいじゃなかったです。
2003.10.31 20:41 10
|
ゆり(3歳) |
こんにちわ。
私も2年前稽留流産をしました。9週目でした。
ショックの大きは想像以上で、自分は
妊娠できたことがいかに嬉しかったかと実感したのを思い出します。
いっぱい泣きました、男の子と女の子どっちだったんだろう・・・?と
考えたりもしました。何が悪かったんだろう・・・、ごめんねと
赤ちゃんに謝る毎日が続きました。
基本的に初期流産は赤ちゃんに原因があるようです。
妊娠の喜びを知ってても流産したときの気持ちはやはり同じ立場でないと
なかなか理解できないと思います。例え旦那であっても。
わい子さん、泣きたいときはいっぱい泣いてください。無理しないで下さいね。
きっとこれから周囲の無神経な言葉に傷つくときがあると思います。例えば「子供作らないの?」とか。流産したの知ってても聞いてくる人いますから。負けないで下さいね。私は何度もそういう事ありましたので。
私は少しずつ「これは試練だったんだ」、「妊娠できたありがたさを
教えてもらった」と思えるようになりました。1年以上かかりました。
そう、乗り越えられたんです。
乗り越えられる日、きっと来ますから。
一日も早くわい子さんが元気になりますように。
2003.11.7 12:35 9
|
匿名(27歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。