働いている方子供の習い事どうしてますか
2008.3.24 15:15 0 5
|
質問者: ねこねこさん(30歳) |
お子さんがいて、フルタイム(週4,5日くらい)で働いている方にお聞きしたいのですが、子供の習い事の送り迎えなどどうしていますか?
私は1歳半の子供がいて今は働いていないのですが、もう少ししたら子供に習い事をさせたりや生活に余裕を持たせたいと思い、仕事をはじめるつもりでいます。
しかし、もし日中働いてしまっては、習い事に連れて行ったりすることが出来なくなるのではと思うのですが、皆さんどの様にしているのでしょうか?
やはり、仕事をしつつ、子供に習い事をさせるのは難しいのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
回答一覧
私には、4歳男の子と1歳6ヶ月の女の子がいてフルで仕事をしています。
4歳の子にはそろそろ習い事をさせてやりたいと思い今、週に1度空手をさせてます。
時間も夜7時からなので、全然仕事にも差し支えてないです。
フルではたらいても平日に休みがあったらいろんな習い事も可能になるのではないでしょうか?
後スイミングとかは土曜、日曜もやってるみたいですし・・・
2008.3.24 20:36 18
|
たけたけ(29歳) |
何歳から習わせたいと思ってるのか判りませんが
私は両親共働だったので習い事は1年生からでした。
近所のバレエ教室(でも子供の足で歩くと30分以上かかります)に通ってました。
水・土の2回だったので初めは祖母が送り迎えをし
道を覚えてからは1人で行ってました
時間は15時〜16:30だったと思います
妹は土曜日にスイミングに行ってました
母も休みなので送り迎えしてましたし
時々私がしてた記憶があります(4歳差です)
私自身は子供がいないのですが、周りのお子さんを見ても小さいうちはできる範囲でやってるようです
日曜にヤマハの音楽教室に通ったり、親子でできる習い事をしてる子が多いです
ねこねこさんの空いてる時間で習えるものを探したらよいと思いますが
4歳時に7時からと夜遅い習い事をさせるのは私は抵抗があります
2008.3.25 09:57 20
|
なら(28歳) |
私は平日なら自分で通える年齢(10才くらい)からにするつもりです。
息子(4歳)には水泳は教えられるし、スキーは一緒に言ったときにスクールに入れてます。
ECCは来年ぐらいから土曜日に習わせようか悩んでいるところです。
2008.3.25 12:16 15
|
いずぅ。(37歳) |
働いています。
結局、自分の送迎できる曜日に習えるものを習うしかないでしょうね。
娘が年中で、3才からバレエを習っています。
木、土、日が休みなのでいろいろ探したところ、木曜日に近くのカルチャーでバレエをやっていたのでそこにしました。
何をさせたいかというよりは、私が休みの日にできるものということで探した感じです。
体を動かすのが好きなので体操関係を探したのですが、希望のものは全て木曜以外の平日だったので断念しました。
うちはやっていませんが、スイミングだと、土曜日もやっていたり、振り替えもできたりするので通いやすいと思います。
保育園のコでもスイミングに通ってるコは多かったです。(逆に、それ以外は選択肢がなかなかなかったみたい)
本当はもっといろいろやらせたいのですが、難しいですねー。
保育園には、土曜日の1日で、スイミング、バレエ、英会話、ピアノと4つ通わせてるお母さんがいます。
ショッッピングモールや、フィットネスなどが集まっているエリアがあって、その中でその4つのお稽古が時間差でできるそうです。
それぞれが隣接しているビルだったり、同じ建物だったり。
みんな「えー、そこまでしてやらせる?」という感じでしたが、お子さんはどれも楽しくてやめたくないんだそうです。もうその生活が2年くらいになりますが、親子共に負担になっていないそうです。
また、シッターさんに頼んで早退させて受験塾に通っているコとか、おばあちゃんが代理でお迎えに来て、そのままお稽古に行くコもいたりします。
うちは、私が出来る範囲でしかできないのでうらやましいですが。
2008.3.25 17:56 18
|
エシャッペ(36歳) |
皆さん、いろいろアドバイスを頂きましてありがとうございます。
やはり、自分が送り迎えできる日程で習わせるのが一般的なのですね!
とても参考になりました。
まだ1歳半なので、まだ先になりそうですが、よく検討します。
何でも、習い事は子供の可能性を引き出してあげるためにとても重要なことだと思っており、また、それがきっかけになって将来が左右する場合もありえると思いますので、いろいろやらせてあげたい気持ちだけが先走ってしまっていました。
2008.3.26 17:30 18
|
ねこねこ(30歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。