ママ友との仲たがい(愚痴)
2008.3.31 19:01 0 11
|
質問者: もやもやさん(32歳) |
先日とても仲良くしていたママ友から「もうお互いの家の行き来をしたくない。ただ、昼間子供抜きなら遊んでもいい。行き来したくないのは夕方まで遊ぶとその後が忙しくてイヤだから。今まで我慢していた。幼稚園から一緒に帰るときに私の子供にいつ誘われるかと思い憂鬱だった」という趣旨のメールが届きました。
すごく一方的な内容(家の子供や私からだけでなく、彼女の子供や彼女から誘ってくることもあったので)だなと思いショックでしたが、彼女にとって夕方(5時〜6時で週に一回程度)まで遊ぶのがとても負担だったことに気がつかなくて申し訳なかったなと思ったので、きちんと謝罪したほうがいいかなと謝罪のメールと電話を入れました。しかし、しばらく何も返事はありませんでした。
そしてやっと数日後に彼女から電話がきてお互いの気持ちを話したところ、私が何かしたとか、嫌いになったとか言うわけではなく、とにかく自分の事だけで精一杯で、自分が助けてもらっても私に対しては何もしてあげられないと言われました。私はそれでも彼女が助けが必要なときは言ってねと言ったのですが、それだと結局自分もやらなきゃと思って疲れるから何もしないでくれということでした。私は何もしてない、嫌ってもいないといいながらそこまで拒否されることに戸惑いを感じつつ、彼女がそう望むなら仕方ないと思い納得しました。そして、その次にあったときは普通に話仕掛けたのですが、彼女の態度はかなりそっけないものでした...
彼女と私だけなら昼間遊びたいと言いつつ、そういう態度をとられ正直戸惑っています。本当に何でも話してきて助け合ってきた一番の友人だと思っていたので彼女の突然の変化にもやもやした気持ちで一杯になります。彼女はきっと私が毎回無神経に遊びに誘った結果だと思っているのでしょう。私の立場から言えばそうではなかったのですが...
私は彼女とずっと仲良くしたかったのですが、こうなった以上しばらく距離を置いたほうがいいと思っています。ただ、幼稚園で顔も合わすし、子供同士もとても仲が良いので、どうしても接点があります...
毎日もやもやして気分が晴れないんです。
回答一覧
もやもやさんが思っている以上にそのママ友は、もやもやさんとの付き合いに疲れてしまったのでは、無いでしょうか?少し距離を置いた方が、お互いに良いのではないでしょうか?同じお友達と遊ぶより、新しいお友達も作ってみたらいかがでしょう?
2008.3.31 21:21 19
|
りり子ママ(39歳) |
相手のお気持ちが分かっているのでしたら、子供だけは仲がいいから遊ばせて、親は所詮子供あっての親!!。しょうがないですよ。それを承知でお子さんの気持ちも考えて当たり障りなくお付き合いすればいいと思います。
でも、相手のママさんの気持ち、何で早く気づいてあげなかったのか。そこが問題でしたね。
私の友人にもスレ主さんみたいな人いましたが、なかなか言いづらい雰囲気の人でした。もう限界!!って思ったときに本人に縁を切りたくて正直に話しましたが、何で?といわれました。ここまで鈍感なのか、自分の非を認めたくないのもあるのか・・・
スレ主さん、どうやら自分だけが友人と思っていた可能性が高いから今回の相手の反応なんだということです。
お子さんにも影響が来ないように祈っています。
2008.3.31 21:55 20
|
さんじょ(32歳) |
なんとなくですが・・・
お友達は精神的に病んでる時期なのかなと。
わたしがそういう時期が時々くるので
少し彼女の気持ちがわかります。
いっぱいいっぱいなんです。きっと。
自分でもどうしたらいいかわからなくて、
とりあえず消去法で自分がラクになれると思う道を探すんです。
もやもやさんがそれで傷ついてしまうことも、本来ならわかるはずなのに、自分のことが精一杯で人のことを気遣ってあげられないのかも。
今はそっとしておいてあげてください。
時間をかけて自分の中で整理がついたら、また仲良くなれると思います。
ふりまわされてしんどいでしょう?
お子さんの遊び相手もいるだろうし、他のお友達と交流をされたらいかがでしょう。
ただ、その時に彼女の悪口や経緯を他言しないであげてくださいね。
2008.3.31 22:03 17
|
ちっち(33歳) |
仲良くしていた友達に裏切られたような気分になっちゃいますよね。
でも、私最近思うんですよ。そういうことって今までも子供の頃から悲しい気持ちになることってあったなぁ。って。でも、後から思うと小さな、くだらない(ごめんなさい)ことで悩む必要もなかった、って。
そこまで厳しいこと言われたのなら、もう次に本当に気持ちの合う友人を見つけたほうがいいと思いますよ。「もういいや〜」って感じで。
こんな微妙な関係一生懸命続けることを考えるより気持ちを切り替えて。もちろん今までの仲良しの関係を考えると寂しい以外ないですけど・・。
ママ友って頑張らなくてもこの先たくさんいくらでも出来ると思うんですよね。
「もういいや〜」って(がんばって)思うのどうでしょう。
2008.4.1 01:31 22
|
リーフ(32歳) |
私もちっちさんの意見と同じ考えです。
もやもやさんのお話からだと、そんなにもやもやさんだけが自分勝手に誘ったりしていたわけでもなさそうな・・・
私も過去に同じようなことを言われたことがありますのでよく分かります。
性格の違いといってしまったらそれまなんですが、私はどちらかというとお誘いも自分の都合が悪いときは断ることが普通にできるタイプでしたが、相手の人はそうではなく、いろいろなことをネガティブにとらえやすいので、時々相談にのったり励ましたりしていました。
ある日彼女から、私からの誘いは断れなかった&あなたみたいに強くないと言われました。
でもお互いの長い友達だった期間を考えたとき、「え、それは違うんじゃない?」と思うこともありました。
言うと落ち込ませるだろうし、私自身もそんな言動に疲れたので連絡を絶ちました。
どっちが悪いとかいう問題じゃないと思います。どちらか無理にあわせてるならバランスのいい付き合いをすればいいんじゃないかなぁと思います。
もやもやさんからすれば子供の関係上(「子供抜きでなら会いたい」っていうのがママ友なのかよく理解できませんが) 付き合いを止めるってわけにはいかなさそうですし、あまり深いつきあいをせずに、お互い気が合わなかったんだぁぐらいに考えていたほうがいいと思います!
2008.4.1 09:01 19
|
ダフ(35歳) |
今は距離を置く時期なのだと思います。ただ、大切なのは、その2人の問題を誰か第3者(特に共通の知合い)に相談したり、愚痴を言ったりしないことです。お子さんに聞かれない様に気をつけてご主人くらいなら言いと思いますが。どう話が広がるか分かりませんから。
そのお友達に会った時には、挨拶を交わしたり、向こうが話しかけてくればきちんと返事をする、と普通に笑顔で接していれば良いと思います。
私の友人にも似たような状況に時々陥る人がいて、彼女が受け入れOKの時だけ私から歩み寄っていっています。本人いわく、気持ちがどーんと沈むんだそうです。人間なので体調に変化があるように心も浮き沈みするんだと思います。
2008.4.1 10:40 19
|
ねぼけねこ(31歳) |
スレを読む限り、ここまでハッキリ言えて、態度に出せる人が今まで只管我慢してきたって感じはしませんが、人の受け取り方は色々ですし。
ここまでハッキリ言われたら、今後はスレ主さんの方が相手を気にする余り疲れて来ると思いますし、子供同士がギクシャクしない程度に距離を置く方が良いと思います。
2008.4.1 10:49 20
|
Me(31歳) |
私が読んだ印象では、そのお友達は家事でも何でも、本当は自分のペースで進めたい人だけど、自分の都合が悪い時も断るのが下手なので、ズルズル付き合ってるうちに精神的に自滅して、もやもやさんに対して爆発しちゃったのでは。
自分はこのペースではしんどいのに、素直に「今日はダメ」と言えない自分に疲れたというか、ほとほと嫌気がさしたというか・・・。
彼女は単に、人との距離を計るのが苦手な人なんだと思います。
「助けてもらったら、その借りを返さなければ」と、普通の人が思う以上に、真面目に考えてしまう人なんですよ。
きっと彼女の言葉通り、もやもやさんのせいで疲れたと思ってるんじゃなくて、自分に対して腹が立ってるんじゃないかな。
彼女は今、容量オーバーでパンクした状態なのは事実だと思うので、今は距離を置いたらいいと思いますよ。
彼女にまた気持ちに余裕が出来て、もやもやさんも彼女を許せるのなら、また子供を通した付き合いが出来るときも来ると思います。
2008.4.1 19:17 17
|
ラムネ(40歳) |
スレ主です。
みなさん、温かい励ましの言葉ありがとうございます。
私も距離を置いた方がいいのは分かっているので今はそうしています。
ただ、誰かに相談したり愚痴ったりすると、その友人をもっと傷つけたり他の人に迷惑をかけたりすると思ったので、誰にも何もいえずに一人で悩んでいました。
こちらで相談させていただき、みなさんのいろいろな意見を伺い、ずいぶん気持が楽になりました。
本当にありがとうございました。
2008.4.2 07:34 16
|
もやもや(32歳) |
子供がお腹にいる時からのママ友と、全く同じようないざこざ経験をしたことがあります。私の場合は、友人の子供(女の子)の我儘に耐え切れず、遠まわしに同じような事を伝え、関係をフェイドアウトしていきました。
一緒に遊んでいるのを見ていると子供が可哀想でたまりませんでした。ついに5歳の息子に円形脱毛症ができてしまい、子供の為を思い勇気を出して気持ちを彼女に伝えました。
幼稚園が終わったあとにウチに遊びに来ると、夕飯はもちろんのこと、お風呂まで入っていくくらいでした。
とても頼りになる面倒見の良い年上の友人だったので、すごく残念な気持ちでいっぱいでした。
でも『あなたの子供が嫌い』とは口がさけても言えません。。。
お友達があなたに言った言葉だけが全てではないのかもしれませんよ。
2008.4.12 14:50 14
|
ゆう(37歳) |
私も毎日のように家に上がりこまれて、断れずにつらい思いをした経験がありました。
一度勇気を出して断ったら、幼稚園から帰ってきた子どもが『○○ちゃんがママが悪いって言ってたよ』と私の悪口を言われ、もう我慢の限界に!
私は引越し覚悟で『もうお付き合いやめましょう!いままで有難う!子供に悪口言わせるような方とはお付き合いできません。申し訳ないですが我が家の教育上の問題です』と伝えました。
彼女は本当に悪気が無かったようで、泣きながら誤ってくれました。(ちなみに彼女5歳年上でした)
これまで我慢をしてきたこと、子供の教育のこと、非常識と思うこと。たくさんたくさん打ち明けました。
自分の子供が我儘で言うことを聞かない。
一人で面倒をみるのがツライ。
前にも同じような理由で不仲になったママ友がいる。
などなど・・・
ただの図々しい人かと思っていたのですが、彼女、淋しかったんですよね。
彼女の気持ちに気がつかなかった事を反省しました。人の本音ってわからないものです。
それぞれの家庭に生活のペースがあるように、子供の教育・躾は家庭により様々です。相手の事を思いあっていれば、きっと上手くいくと思います。
もやもやさんも彼女を一番の友人と思っているのであれば、苦しんでいる彼女を助けてあげなくちゃ(^_-)
早く仲直りできると良いですね(^^♪
2008.4.14 15:37 18
|
マリリン(39歳) |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。