幼児のお友達を車に乗せる時チャイルドシートどうしますか?
2008.4.15 16:54 0 7
|
質問者: アイさん(秘密) |
ウチには2歳の子供がいて、ママ友達と車で出かけたいと思っているのですが、同じ2歳の子を乗せるわけですから、チャイルドシートは2個必要ですよね。
たまに3組の母子と車で出かけたと話に聞いたりしますが、チャイルドシートはどうしているのだろうと疑問に思います。もしチャイルドシート無で乗っていて事故にあったりして怪我とかしたら保険はおりないのでしょうか?
保険に詳しい方がいらしたら教えてください。また皆はどうされてますか?アドバイスなどあったら教えてください。
よろしくお願いします。
回答一覧
相当、辛口になりますが・・
保険についてはまったくわからないのでコメントできないのですが・・・
ちょっとひっかかったので・・・。
>もしチャイルドシート無で乗っていて事故にあったりして怪我とかしたら保険はおりないのでしょうか?
・・あのー、子供の命ではなく保険の心配ですか?
保険が下りるならチャイルドシート無しでもいいか!とでも思っているのでしょうか?
事故=怪我のみ、とでも思っているんですか?
だとしたらとても怖いですね。
チャイルドシートをしていない同乗者が亡くなったら責任取れますか?
大丈夫大丈夫と言い切れますか?
・・もし、大丈夫だと思っているのならアイさんの持っているチャイルドシートにはお友達のお子さんに装着させてあげてください。
保険が下りるかどうかはわかりませんが・・・。
2008.4.16 00:27 20
|
匿名さん(35歳) |
家は習い事の送り迎えを友達ママと交代でしてるのでよその子を乗せたり、よその車に家の子も乗せて貰う事があるので、各自ベストのチャイルドシートを持参してます!!
私の周りでは皆携帯型のシートを持ってるし、人数的にシートが付けられない場合は乗せて欲しいと頼まれても危険だから!って断ります。
保険は良くわかりませんが…
怪我で済めば良いけど…チャイルドシートに座ってない子供が居たら怖くて運転できません。
2008.4.16 10:08 25
|
Me(31歳) |
私の場合はチャイルドシートを持参する(してもらう)
ようにしています。
ただ、乗車人数とチャイルドシートの免除もあるので
一概に「絶対」とは言えないのですが
ハンドル持つ人は命を乗せているという責任を持ってもらいたいと思います。
保険は色々なケースが考えられるので
専門家に聞きましょう。
2008.4.16 12:43 29
|
いずぅ。(37歳) |
私の場合はチャイルドシートを持参する(してもらう)
ようにしています。
ただ、乗車人数とチャイルドシートの免除もあるので
一概に「絶対」とは言えないのですが
ハンドル持つ人は命を乗せているという責任を持ってもらいたいと思います。
保険は色々なケースが考えられるので
専門家に聞きましょう。
2008.4.16 13:29 24
|
いずぅ。(37歳) |
匿名さんコメントありがとうございます。でもあまりにも飛躍された内容で暴走されている様に思えたので
ビックリしました。
私は大丈夫と思ってるなんて一言も書いてません。
また保険のことは責任問題の観点から考えている訳であって、保険がおりればチャイルドシート無でもいいなんて思ってません。
ただ周りのお友達が複数組の母子で車で出かけたという話をたまに聞いていたので、どうしているのだろうと疑問に思っただけです。
私はチャイルドシート無でお友達の子供を乗せたことは無いし、簡易チャイルドシートを予備に用意しておこうかなと思っているくらいです。
2008.4.16 21:58 19
|
アイ(秘密) |
こんにちは。
同じ年頃のお子さんがいるのなら各自チャイルドシートはお持ちですよね?面倒ですが、シートを持ち寄って付けてから出掛けるとか・・・車やシートの種類によって付けられるかはわかりませんが。一番良いのは各自の車で出掛けるのがいいと思います。
自分が運転して何かあってからでは遅いです。
2008.4.16 22:31 10
|
みみ(33歳) |
スレ主アイです。皆さんお返事どうもありがとうございました。
やはりチャイルドシートを持参したり、してもらったりしているのですね。
新車に替えたのをきっかけに、お友達と車で出かけたいと思って、お友達用の簡易のものを買おうかどうか迷っていたのですが、乗せてもらう時にも持参できるからいいですね。ベスト型のものを早速お店でチェックしてみます。
どうもありがとうございました!
2008.4.17 22:27 13
|
アイ(秘密) |
![]() |
関連記事
-
なかなか親しいママ友達ができず子どもへの影響が心配です
コラム 子育て・教育
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
「これでダメなら、ペットを飼おう」と覚悟を決めた時、待望の妊娠。 家族、友人、先生のおかげで、6年間をポジティブに乗り越えられました。
コラム 不妊治療
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
-
たかが“じんましん”は危険!子どもや家族がじんましんに困ったら・・・?
コラム 子育て・教育
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。