常識的にはどちらでしょう?
2008.4.17 18:57 0 1
|
質問者: タンポポさん(100歳) |
困った事がありまして、皆さんの意見を聞きたいのですが
私には10年以上お世話になった上司がいます。
その上司には私の結婚式にも出席してもらい
スピーチもしてもらい、家を建てたら新築祝いに
壁掛時計をもらったり
色々お世話になった人なのですが
この度、定年退職をされることになり送別会があります。
その送別会に出席する予定でした。
ですが、その後学校のお便り帳にはさんであったのですが
その日の昼間は事業参観があり
夜からは地区懇談会があるのです。
夏休み行事やラジオ体操について等
話し合いがあるようです。
子供が今年から新1年生になり、何もかも初めてなので
出席した方がよいとは思うのですが、どちらを
優先したほうがよいのでしょうか?
主人は仕事で夜が遅いので、あてにはなりません。
子供たちの方は実家の母にみてもらえるので
あぢ丈夫なのですが・・・・
ご意見を頂ければ、嬉しいです。
回答一覧
実家に預けられるのなら安心できますね。授業参観後、会にもきちんと出席しその後、送別会に参加したらどうですか?学校行事は夜遅くまではやらないと思いますし、送別会は子供の学校行事で多少遅れる旨を話せば参加できないわけじゃないですよね〜
もちろん参加する気持ちがあるならですが・・・
2008.4.18 20:34 20
|
まさみ(35歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。