ほとぼりはいつまで続くの?
2008.4.24 11:29 0 3
|
質問者: ジャ夢さん(28歳) |
回答一覧
実母さんはご健在ですか?
もしくは義母さん。
お産を経験された、1番近い方が
「今はまだ娘・嫁をゆっくり休ませてやりたいので、余裕が出てきたら連れて行きます。」
と言ってもらうのがいいと思います。
私は上の子の時、帝王切開で痛みの酷い翌日に
病院に続々と親戚がやってきて、私のフラフラ状態を見た夫が
下の子のお産の時は(予定帝王切開)産後、落ち着いたら顔見せに行きます、前もって言ってくれて助かりました。
2008.4.24 15:32 20
|
あくび(秘密) |
うちなんか、未だにです。
息子は2歳。。しかも夫側だから余計に気が重い。
夫の兄弟にもまだ誰も子どもがいないから、
早く誰か妊娠しろー!って毎日思ってます。
喜んでいただけるのはありがたい、
でももう2歳なんだしそっとしておいてほしい。
GWも夫のいとこ(一回あったかどうかの人)
が見たいといってるとのこと。
調度、実家に帰る予定だったので
よかったです。
初孫だと余計かもしれませんね。
お互いに頑張りましょう。
2008.4.26 11:31 25
|
自営長男嫁(33歳) |
私も初孫で、穏やかだった義両親(特に義母)が、強引で私たちの予定なんておかまいなしでした。これが豹変だと驚きました。しばらく強引に訪問されたり、やりたい放題でとても疲れてしまい、寝込みました。
旦那も自分の親なのに何も言わずで、とてもイライラしました(今でもそうです)自分は逃げて、私に丸投げしてきます。本当あきれています。こんな調子だと、一生私は、こんなふうに、気を遣いながら旦那の両親にいいようにされるのかと思うと、お先真っ暗。ぼちぼた自分の意思表示をして行くとともに、旦那にも話しようと考えてます。
話がそれましたが、ご主人に言ってもらったらどうですか?
言っても強引に来る人もいることは、知っておいたほうが良いと思います。
私がそうでしたから。
2008.4.26 15:51 26
|
りさ(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。