体外の合間の期間、どう過ごしていますか?
2008.6.3 08:36 0 5
|
質問者: makoto=さん(35歳) |
左卵管を切除しています。右は通っていますが、(大腸に癒着した左卵管に引っ張られ)位置がずれていたため、自分ではピックアップを疑っています。
時間がもったいないので、左卵管切除後は3回のタイミングのちすぐに体外にジャンプアップしました。今は1回目の体外(採卵キャンセル)の周期の高温期です。
採卵前に誘発したので、次の1〜2周期はお休みです。
皆さんはこの期間、どのように過ごしていますか?
これまで、検査、手術、タイミングと、毎月せっせと仕事をやりくりし通院していたのが、ぽっかりあいてしまい、戸惑っています。
回答一覧
私は4回目の顕微授精に向けて調整中です。
次回、良い卵が取れるようにDrから、葉酸や
ビタミンC、D、Eを摂取すよように指導されて
います。(とりあえずサプリで補給)
大豆飲料や納豆は、毎日かかさず摂取しています。
一番大事なのは、血行を良くする事でしょうか・・・
平日は在宅ワークしているので、運動できませんが
数分間のストレッチを心がけるようにして
週末は、近場でサイクリングを楽しんでいます。
スレ主さんも、次の結果に繋がるように栄養補給や
ウォーキングなど、前向きに行動されてみては
いかがでしょうか?
2008.6.3 11:11 9
|
りょう(35歳) |
確かに治療中心の生活をしていると、ぽっかりあくとどうしよう?って思いますよね。
私はその間、2ヶ月ほどでしたが、体作りに努めました。血行をよくするために毎日歩くこと、ビタミンを飲むこと、そして普段急に入る通院がないので、友人とのランチでストレス解消をしたりしているうちに、あっという間に時が過ぎました。
次の周期では卵の質がよくなり、血行をよくしたせいかな?って思っています。今は移植にむけてさらなる体作りに励んでいます。
2008.6.3 13:27 10
|
たまご(31歳) |
私は、ちょうど短期の仕事が合ったので働く事にしました。
あと今回で2回連続、着床すらしなかったので、鍼にでも通おうかなと思ってます。
あとウォーキングやヨガなどして、何か少しでも着床しやすい体になれればなと思ってます。
なので体つくり&資金作り期間になりそうです。
2008.6.3 17:04 10
|
とくみ(29歳) |
待つ時間は長く感じられますよね。
私も4月に体外受精に撃沈し、
今月からの治療を待つ間、私がやってみたことは
治療に入るとなかなか時間がとれないので
とにかくできる限り友達に会いました。
いい気分転換になりましたよ^^
あとは治療のための2ヶ月間と考え、
体質改善のため鍼灸を始めました。
冷え性が改善されてきました。
子宮や卵巣を休めるために必要な期間ですが
心も穏かに休める期間でもあったかなと思います。
有意義に過ごそうと毎日を送っていたらあっという間でした。お互い頑張りましょう☆
2008.6.3 20:19 8
|
ろざこ(32歳) |
皆さん、ありがとうございました。
治療で視野がせまくなっていて、カラダ作りという、とても大切で基本的なことを疎かにしていた自分に気づくことができました。
規則正しい生活、バランスの取れた食事、リラックスした日々…そういえば鍼も足が遠のきがちでした。無理なく、楽しみながら私も一緒に頑張ります。
元気をわけてくださってありがとうございました。
一緒によい結果を待ちましょうね。
2008.6.3 20:39 10
|
makoto=(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。